2019-01-01から1年間の記事一覧
孫・二人と一緒に迎える『令和の初めての新春』 明けましておめでとうございます。 丹生山に登る初日の出を孫・真也と一緒に。 元日早々、三木総合防災公園を走った。 今年も1年、元気に過ごしたい。 今年は87歳、この年になると、健康、元気なことが一番…
★ 最近は、自分の人生も間違いなく終盤に入っていることを実感しているのだが、息子と娘の二人の子どもたちも、何らかの形で私たち夫婦のDNAというか『いいところも悪いところ』も、それとなく受け継いでくれているのだろう。そして、さらに4人の孫たちを見…
★今年もとうとう12月29日、ホントに押し詰まってきた。何だか、1年があっという間に過ぎてしまうような気がする。そんなに悪いこともなかったので、『今年もいい年だった』と言えるのだろう。そんな年末の1日、二人の孫たちを連れて昼は『日本のうどん…
★ 今年も年末・年始の時期となった。私自身は昔のように 『正月を迎える』いつもとはちょっと違った感覚も最近はなくなったが、世の中は同じように年末年始の新幹線も混むし、名神高速の渋滞も続いている。我が家には今、孫二人が遊びに来てるのが、いつもと…
★ 朝8時、ジムに出かけようとしたら、5時から24時間空いているジムに行っていた孫・門野真也がちょうど戻ってきて、『1万歩歩いたよ』というものだから、そうだ昨日は焼き肉を食ったし、雨だったので運動も休んだので、今日は『自分も一万歩を歩こう』…
★ この12月に大学の野球部の創部90周年のOB総会が神戸ほっともっと球場を借り切って行われ、いろんな催しがあったのだが、先輩たちの『ティーバッテング』などもあって、生まれて初めて、『ティーバッテング』なるものにチャレンジしてきた。私たちの時…
★ 正月休みで、東京で勤めている孫の長男・門野力也がやってきた。 新神戸駅まで迎えに行った。 10時前にやってきた。 三木に戻って家に帰るまでに、力也の好きなドーナツを買いに。 ★ 大晦日までいて、元旦早々に東京に戻るらしい。 それまでは、あれも、…
★『雑感日記』をスタートしたのは、2006年9月のことだから、もう10年以上になる。その間、いろんなブログも試してみたりして、一時は10種類ほどのブログに同じ記事を流したりしていたが、結局はこのgooのブログに絞ってアップすることになったので…
★いま、娘の方の孫の次男・門野真也が1ヶ月ほど遊びに来ている。 昨年大学を卒業して、今はプロサッカーの世界にいるのだが、結構オモシロい性格である。日本に来ていても毎朝、アメリカの母親にはネット電話で連絡し、逐一ご報告なのである。日本とアメリ…
★ 孫の門野真也がアメリカから来ているからだろう、息子は真也とサッカーをするのを目的でこの週末三木にやってきた。 12月21日がたまたま結婚記念日だったので、息子も来てくれて、 何となくお祝い気分の夕食だったのもよかった。 昨夜は博多に遊びに行…
★昨日は鎌倉から息子がやってきたので、伊丹空港まで家内と迎えに行った。 伊丹空港も、少し新しくなって様子が昔と変わっている。 実は、昨日『12月21日』は『結婚記念日』なのだが、息子がそれを知ってるわけはないので、それでやってきたのではないこ…
★昨日の午後、『忠幸松本』さんから突然、Facebook のメッセージが届いた。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100009234238355&epa=SEARCH_BOX『今から三木にお伺いしたいのだが、ご都合は?』 と仰るのである。FBでは毎日繋がってはいるが、お会い…
★ いつも思うのだが、サッカーの監督に対する評価は、野球などに比べると 『極めて厳しい』というべきか『厳しすぎるのではないか』と思うほどである。サッカーの監督は、選手をピッチにだしてしまうと、ベンチからの采配は、そんなに簡単ではないと思う。 …
★我が家には 『I Miki のマグカップ』が このところどんどん貯まることになっている。 『Enjoy Sports』 とあるように、三木総合体育館のスポーツジム・ランニングギャラリー・プールに行けば,こんな日本列島の地図に一個づつ印を押してくれて、いっぱいに…
★『日本の給料は1990年代末から下降を続け、20年ほどして下げ止まり、上昇に転じたがペースは緩く、いまだピークだった1997年よりかなり低いレベルなのだ』という記事が載っていた。『1997年がピークだった』というのはびっくりした。私のサラリーマン生…
★ 今年のばらも終わってしまったが、 12月だというのに何輪かのバラがまだ咲いている。 12月は来シーズンのばらのスタートの月でもあるので、今から年末にかけて肥料や、蔓バラの整枝の準備などに入ることになる。 なかなかムツカシク思うようには咲かな…
★12月15日は日曜日、 アメリカから孫・門野真也がやってきて、ちょうど10日になる。 日本に来たのは1昨年の年末から新年にかけてだったので2年ぶりである。当時は大学生だったが、今はアメリカでだが、サッカーのプロ選手になって、『プロのアスリー…
★ カワサキのZ1/Z2が世に出たのは1972・73年のことだから、もう50年も前のことなのに、未だに世の中で絶大な人気を保っているのはなぜなのだろう?このZの開発責任者であったのが大槻幸雄さんで、今回の日本自動車工業会の殿堂入りもこの功績による…
★ 『日本の高齢者は「やせ過ぎ」体重を戻せば死亡リスクは半分以下に』 というこんな記事が出ていた。 『我が意を得たり』である。 いつも掛かりつけの医者に『体重を落とすように』と言われるので、『そう言われるけどみんな死ぬときは、やせ細って死ぬ』で…
★12月に入って、いろんなことが重なって、昨日まではなかなか忙しい日が続いた。 親戚の法事に始まって、孫がアメリカからやってきたお迎え、大学の野球部の90周年記念行事に、Z1会の忘年会と続いていたのだが、昨日の木曜日はジムは休みだし、のんびり…
★昨日は、スタート以来70回のコンペを重ねている『カワサキZ1会』の忘年会でした。今回はこの会の会長・大槻幸雄さんの日本自動車工業会の殿堂入りのお祝いを兼ての忘年会でしたが、 川崎重工業単車事業本部の方々は勿論、 二輪レースに関係された有名ライ…
★12月8日の午後から、私の左手にはこんな fitbit が寝る時も、そのままはめられている。『fitbit』と言っても多分殆どの方が初めて聞く名前で、『一体どんな機能があるのか?』 ご存じの方はおられないのでは?と思ったりする。 ★ fitbit と検索すると、…
★1966年(昭和41年)が私のレース担当の最後の年となったのだが、この年はいろんな意味で大変な年だったのである。 この1年のことを日記をめくりながら振り返ってみたい。そんなきっかけになったのが、Facebook に『忠孝松本』さんがアップされた、『…
★12月8日である。 昭和16年12月8日、大東亜戦争が始まったとき、私は小学校3年生だった。 その開戦の詔書はその後毎月8日が『大詔奉戴日』と指定され、毎月8日には全校生徒が運動場に並んで、校長先生が読まれる『開戦の詔』を頭を垂れて聞いてい…
★ 『大学の野球部の創部90周年イベント』がオリックスのホームグランドの一つである「神戸ほっともっと球場」を借り切って盛大に行われた。 朝10時からは現役対OBの硬式野球から始まって、盛り沢山なイベントが行われ、3時半からは球場上部にあるレスト…
★ 昨日12月5日の夕方に日本にやってきた孫の日本滞在第1日。 きっちり『体力管理』はやっているとは聞いてはいたが、プロのアスリートはこんなにちゃんとやってるのか?とびっくりしてしまうレベルである。 昨夜は7時過ぎに家について久しぶりに日本の…
★ シーズンオフの休みなので、アメリカから孫がやって来る。 正月は日本で迎えて10日ぐらいまで滞在するらしい。 アメリカ・カリフォルニアのIrvine からだが、早くから予約すると結構安い値段で航空券が買えるようで、帰る便も既に買っているようだ。今回…
★ まさにこのブログの標題通りの出来事なのである。 『ずっと昔、カワサキのレースチームにいたメカニックの方』がわざわざ『私に会いたいと』三木まで訪ねて来てくれたのである。 『和田斎さん』 ちょっと名前の売れたカワサキのレースメカニックの方で、勿…
★カワサキバイクマガジンの今月号に『Z1 開発者大槻幸雄さんの「殿堂入り」』 というニュースが流れた。カワサキの二輪事業に同じ時期一緒に関わったものとして,ホントにご同慶の至りなのである。 大槻幸雄さんとは、カワサキの創生期レース仲間として、ご一…
★ Facebook にこんな『私との2ショット』の写真を使っている関初太郎さん、 もう60年近いお付き合いである。 三木のKAWASAKI Z1 FAN CLUB での写真だから、もう5年ぐらい前のことだと思うが、確か豊岡への一泊ツーリングの時ではなかったか? 昔のことは…