2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
★ 日本各地に大きな被害を与えた台風10号だが、 私の住んでいる三木では全く何事もなかった。 風も吹かなかったし、雨も昨夜に一寸降っただけである。 朝6時25分の天気図だが台風は南の方で、三木には全くと言っていいほど 関係なかった。 三木の今日の天…
★ 日記とは原則毎日書くものだろう。 私の場合も20歳の頃から書き出した日記だが、 70年間書かなかった日は「1日もない」 間違いなく毎日続いているのである。 ただ、最近のように殆ど毎日同じことの繰り返しになってくると 日記に書いている文章も殆ど…
★ よく人は「何になりたい」などと人生の目標を持つのだが、私自身は子どもの頃から「何になりたい」と思ったことは一度もない。 これは考えてみると不思議だが、そうなのである。 ご縁があって何となくサラリーマンになったのだが、 それが希望だったわけで…
★ 一番新しい台風10号の進路予想である。 まさかと思った九州に行って、四国のほうに曲がってそのままかと思ったら、 紀伊半島の南の海上から一転北上するという予想になっている。 この地域に近づくのは明後日9月1日だが、 こんなに予報進路が変わる台…
★ 先月7月末から、外の猛暑を避けて屋内のジム通いをしてたのだが、 1ヶ月ぶりに外の三木総合防災公園を走ってきた。 先ずは林間広場に車を止めて、 いろんな器具を使ってのストレッチなどを30分、 そのあと広場を1周して そののち東側に場所を移して …
★ メダカは今も毎日産まれ続けている。 水槽にもメダカがいっぱいいたのだが、少し大きくなったので池に放した。 何百匹の単位である。 小さいがこれくらいになると食われる心配はない。 先に放したメダカは少し大きくなっている。 来年は池でもメダカが増え…
★昭和30年(1955)年は4回生で 成績は兎も角単位は取れていたので、卒論さえ出せば卒業は出来たのだが、卒業を1年延ばすことにしたのである。この2年間の日記を改めて読み返してみたが、いろんなことがあった2年間なのである。 ★ 4回生の昭和30…
★ 三木に住んで50年にもなるのだが、 「三木の夏祭り」なるものに行ったことがない。 昨今は三木総合防災公園にその舞台が移っているので、 今年はぜひ行ってみようと思っていた。 車では乗り入れ禁止なので、 歩いて会場まで行くことにした。 こんな連絡…
★ これは我が家の庭に咲いた百合だが、 今年小さな芽を出して、「何の植物かな?」と思っていたら 百合の花だった。 植えたり、種をまいたりはしていないので、自然に芽吹いたものである。 小さな庭だが、いろいろといっぱいあって、 植えた樹などが中心だが…
★もう何十年も台風とは無縁だったのだが、 「台風10号」は間違いなく関西にもやって来る。 「台風10号は、このあと進路を北よりに変え、日本列島に向かって北上する予想です。徐々に発達して暴風域を伴うようになり、現時点の予想では27日(火)未明には本…
★ 岸田総理が退陣を表明して自民党総裁選挙のニュースが賑やかである。 政治の世界のことはよく解らないが、岸田内閣の支持率はなぜこんなに低かったのだろう? これは国民の評価なのだが、何に問題があったのかよく解らない。 地味ではあったが、外交面を中…
★ 先日来北の方では大雨だったが、 この播磨地区はなぜか雨が少なくて、 この時期毎日夕方には打ち水をしているので、 「たまには雨が降ればいいのに」と思うこともある。 昨夜はそんな雨が結構降ったようで、 朝新聞を取りに行ったときはこんなに通路が濡れ…
★ 前年度の昭和28年の秋、10月20日から突然日記を書きだしたことは 前回の自分史で書いた通りである。 前年度は大学ノートに書いているのだが、この年には日記帳に記している。 前年度の秋に突然「肺浸潤」の宣告を受けたのが日記を書きだした一つの理…
★ 今年「メダカ」のことを最初にブログにアップしたのは 4月25日のことである。 「今朝初めて腹にいっぱいの卵をを付けた」と書いている。 そして5月6日に今年のメダカの第1号が孵った。 とブログにアップしている。 ★ 今日は8月18日だが、まだ毎日…
★ スマホの写真がパソコンに現れなくて困ってしまっていたのだが、 昨日、アメリカにいる孫の門野真也が電話をかけてきてくれて、 彼の言う通りにいろいろやったら「治った」のである。 スマホで今日撮った写真が現われなくなってしまっていたのだが、 パソ…
★スマホでの写真を使っていつもブログをアップしているのだが、 なぜか昨日までの写真は現れるのだが、今日の写真が現われないのである。 こんなことになると私はお手上げで 今日は「過去最大の台風」だという「台風7号」のことをアップしようと思たのだが…
★ 8月15日は「終戦記念日」である。 1945年(昭和20年)のことだから79年も前の話である。 私は「中学1年生」、当時の朝鮮京城城東中学校の校庭で、 直立不動の姿勢で天皇陛下の「玉音放送」聞いた。 よく聞こえなかったが、戦争に負けたという…
★ 昨日の昼前、突然岸田総理の辞任表明があってテレビはあわただしくなった。 早速、民放各社が特別番組を流していたが、こんな候補が上がっている。 どちらも石破茂さんがTOPだが、果たしてどんなことになるのだろう? 小泉新次郎さんも、常に人気があるの…
★ 20歳で始めた日記の中に『手相』のことを書いている。 こんな自分の手相の絵を描いて、『平凡』に載っていた記事から自分なりに『手相』を占っている。 どのように占っているのか並べてみる。1, 第一に父母縁線と生命線とが接合しているのは知性的な人…
★ 昭和28年(1953)10月8日から突然日記を書きだしている。 その最初の1日、10月8日の日記はこんな書き出しで始まっている。 「昭和28年も早いもので今日は霜月8日、この1年もこの月と師走を余すのみである。今日の新聞で蒋介石主席が30…
★ 7月26日から行われていた、第33回オリンピック・パリ2024もとうとう終わった。 この期間ずっとテレビで世界のTOPレベルの競技を観せて頂いた。 昨日は男子マラソンを 今日は女子マラソンを観ていた。 どちらも自己新記録を樹立しての6位入賞は立派だ…
★ 私は若いころ東北仙台に4年余りいたのだが、 当時は台風などは関西や九州に来るもので、東北などには無縁であったように思う。 東北は勿論、関東にも来なかったように思うのだが、 昨今は関西に台風が来なくなってしまった。 台風の進路がどんどん北上し…
★ 私の今住んでる三木緑ヶ丘は大和ハウスが開拓した結構広い街で、 三木市の人口の半分ぐらいが住んでいる。 昭和50年(1975〉代に開拓されたのでもう50年近く経っていて、 住んでいる人たちも当然ながら高齢化して、街自体の高齢化が問題になってい…
★ 昨日夕方4時40分ごろ九州・宮崎で地震が発生した。 この辺りは殆ど揺れも感じなかったのだが、 それから4時間以上NHKは殆どが地震の情報だったし、民放でも地震情報を延々と流していた。 7時のNHK ユースも、時間を延長して地震情報を流してそれは9…
★ 私が入学した大学は『神戸商科大学』なのだが、 現在はこの校名も当時の大学の校舎も存在しない。 校名が合併などで変わることはよくあるのだが、 その大学の校舎などが消滅してしまっているのは珍しい。 『神戸商科大学』と画像検索するとこんな懐かしい…
★今朝の朝日の一面は「東証暴落4451円」だった。 過去最大の下げ幅だという。 下がったと思ったら、3000円も上がったという。 岸田首相は、日経平均株価が乱高下していることについて、「状況を冷静に判断していくことが重要だ。引き続き緊張感を持…
★ずっと続けている庭仕事の一つに『庭木の剪定』がある。 かってはみんな背の高い樹だったのだが、 10年ほど前に梯子が要らない高さまで天を切ってしまった。 今回はもっと楽に『90歳代での剪定』ができるように、 もう一度『天を低くする』ように切るこ…
★ 昭和42年から仙台に4年、そのあと大阪など近畿・北陸・中部を4年間担当していた。 その間は自由に出張が出来る環境にあったのだが、 東北の夏の三大祭りと言われる『秋田の竿灯』も 『青森のねぶた』も見ないままに終わってしまった。 思い返してみて…
★ 91歳の年寄だが、結構忙しく退屈せずに過ごしている。 毎朝やってるのがまずは散歩で結構な距離を歩く。 最近は暑いのでジムのトレーニングに変えてるが、 筋トレとストレッチは欠かさずやってるので、 体は結構柔らかい。 アタマの体操としては、ネット…
★ オリンピックのテレビを観るのが俄然忙しくなってきた。 昼間はバスケや柔道などのんびり観ていたのだが、 夕方になって、新聞の放送欄には出ていなかったゴルフが始まっていた。 それも松山秀樹のスタートホールから放送に入っている。 これが1番ホール…