雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴールデンウイークの1日目 のいろいろ

★ ゴーデンウイークの幕開けは終日雨だった。 昨日も雨だったし、この2日間家から一歩も外に出ずに過ごした。 折しもテレビでは『大型連休は自宅で過ごしましょう』と訴えていたので、 ちょうどいい雨だったのかも知れない。 ★ 時間がいっぱいだからテレビ…

不思議なご縁 元武雄市長・樋渡啓祐さんのこと

★ 私のブログの中には『樋渡啓祐さんのこと』というカテゴリーがあって 今回で102回目のアップになる。 ほんとに不思議なご縁で、今でもたまにFacebook でお会いするのである。 人生ではいろんな方とのお付き合いがあるが、 それは世の中で実際に出会って…

高齢者のコロナコロナワクチン接種について

★ 高齢者のコロナのワクチン接種については 菅総理は7月中に終わるように取り組むと言われているが、 これは私のような『85歳の高齢者』は兎も角、 一般の高齢者の接種が終わるのはとてもムツカシイのではないかと思う。 『ムツカシイ』というよりは『不…

薔薇が咲き出した もうすぐ5月だ

★今年はやはり暖かいのだろうか? 桜も早かったし、4月25日我が家の薔薇が咲き出した。 薔薇の名前はなかなか覚えにくいが この赤い花『カクテル』ぐらいは覚えている。 黄色の薔薇の名前は蔓バラなのだが解らない。 薔薇を始めてもう15年以上になるが…

みっきぃふるさとふれあい公園     雑感

★私のブログ雑感日記を18のカテゴリーに分類しているが、 その中の一つに『みっきいふるさとふれあい公園』がある。 これは『日本一美しいまちをめざす』と三木市が2006年に宣言して、 2007年6月に当時三木市役所にいた森田進くんが、 『みっきい…

ワクチン接種の通知は頂いたが・・・

★コロナウイルス問題、昨今はまた大変である。 そんな時期に三木市役所からこんな『ワクチン接種の通知』を頂いた。 4月には高齢者からワクチン接種が始まると聞いてはいたが、 この通知を頂いたのが4月21日なのである。 こんなカラー刷りの立派なチラシ…

三木総合防災公園東の桜並木です

★三木総合防災公園の色々な動画をシリーズでアップしてきましたが、この『東の桜並木』が最後になります。広大な防災公園ですが、西地区に始まって東地区、北地区の史跡、山の中の小道などシリーズで撮ってきました。これで三木総合防災公園の殆ど全ての道を…

大谷翔平日米通算100号ホーマーの記念すべき日に

★『大谷翔平日米通算100号ホーマー』の記念すべき日に 我が家にこんな『SHOHEI OHTANI 人形』が届いた。 こんな『大谷翔平日米通算100号ホーマー』のニュースが速報で流れた直後のことなのである。 その送り主は『日本航空電子工業株式会社』とあって …

三木総合防災公園の山地の動画です

★ 兵庫県立三木総合防災公園はこんな幹線道路を挟んで東と西地区に分かれています。 もともと山地を開拓した公園だから自然もいっぱい残っていますし、 山のままのところもあります。 まずはこの道の右の山道を歩いてきました。 こんな動画を撮ってきました…

ブログのカテゴリー  雑感   その1

★2006年の9月から殆ど毎日『雑感日記』なるgooのブログをアップしているが、 従来そのカテゴリーは左のように20項目あったのだが、 昨日それを整理して右のような18項目に整理した。 並べ方も全く変えてみたのだが、 どのように変えようとするのか…

三木総合防災公園の北地区の史跡の動画です

★ 三木総合防災公園は近代的なスポーツ施設がいっぱいの公園ですが、 北サイドは一転、史跡が二つほどあります。 三木は新しい町と旧い歴史のある町の二つの側面を持っています。 まずは動画をご覧ください。こんな緩やかな下り坂を下っていくと、 こんな古…

4月半ばの庭の花たち

★今年の目標の一つに『庭仕事』があるのだが、 4月半ばなのに今年はもう黄モッコウバラが咲いた。 モッコウバラは一面黄色で埋め尽くすようなのが一般的なのだが、わざわざ枝を少なくして、何となく大人しく咲かせるほうがひとつひとつの花が目立つようにと…

三木総合防災公園の東地区の動画です

★ 三木総合防災公園、東地区はメイン競技場をはじめ野球場・サッカーコートなどスポーツ施設が目白押しです。 まず動画をご覧ください。 この南北に走る4車線のこの写真では右側が東地区です。 こちらがメイン競技場の入口付近ですが、広々としたスペースで…

金魚とメダカ

★こんな小さな池に金魚やメダカを飼っている。 放っておいても毎年仔どもを産んで幾らかづつ増えては行くのだが、 今年はそれをちゃんと見届けようと思っている。 そんなことで、金魚の産卵行動を動画に写してみた。 これがその動画です。 こんなに何匹かで…

三木総合防災公園の南地区の動画です

★三木総合防災公園の動画は、東西南北の4地区4回に亘ってご紹介しようと思っていますが、 今日はその2回目南地区です。 こちらがその動画です。 この南地区には地図にも『三木防災公園グランドゴルフ場』とありますが、 広大な『ゲートボール場』がありま…

三木総合防災公園 西地区の動画です

★毎朝、6kmほどのスロージョッギングをやってる舞台は 『三木総合防災公園』です。 ゴルフ場が3つぐらい入るのではと思うほどの広さですから、 毎日走るコースを変え乍ら楽しんでいます。 そんな動画を撮るにも1日では無理ですから、 まずは西地区の動…

ホンダの創業期のことからいろいろ   雑感

★昨日、ネットを見ていたらこんな『ホンダの記事』に出会った。『1955年に、ホンダは倒産する』と言われたそうである。その記事の概要である。 本田が浜松に本田技研工業を創業したのが1948年、それから7年後の1955年に最初の危機が訪れることになりま…

実現可能な目標がいい  私の生き方、考え方&意見

★松山英樹がマスターズで優勝した。 昨日は終日松山優勝の情報で溢れた。 素晴らしい快挙であったことは間違いない。 松山にとってこれは一つの目標であったとは思うが、 スポーツの世界ではこのような高い目標に挑戦するのはいいことだとは思う。 然し『高…

松山英樹 マスターズ初優勝なるだろうか?

★ いま、4月12日の朝3時半である。 朝、3時に起きて『マスターズ』を観ている。 松山英樹 マスターズ初優勝なるだろうか? 松山のスタートは3時40分である。 昨日の日曜日、テレビはスポーツ番組が目白押しで、 女子サッカーや,阪神ーDeNaや、女子ゴ…

新しい期に、新しい目標を

★ 4月と言えば現役時代は新しい期の始まりだった。 そんなこともあるので、今でも何となく4月は『新しい期の始まり』のような気もする。 多分、今日からだと思うが、パソコンのトップページが このような『新しいモノ』に変わった。 なぜ変わったのかはよ…

独学  雑感

★ 私の人生、一応は『大学卒』となってはいるが、 何度もこのブログでも、自分史の中でも書いたように、 学校で勉強したのは中学2年生まででそれ以降は『野球一筋』だったから、 ほんとの学歴は『中学卒』なのかも知れない。 別に勉強が嫌いなわけではなく…

ワクチン接種 ちょっと遅れたが・・・

★ここにきて関西でのコロナの感染者が激増傾向である。 大阪がひどいが、兵庫県も同じように増加している。 この1年間、都会の雑踏の中には出たこともないのだが、 テレビの画面で見る限り、どこも大勢の人である。 『不要不急の人は外出を控えるように』と…

庭仕事 いろいろ

★ 庭仕事もいろいろある。 結構、庭仕事は好きなほうである。 昨日はこの庭のプレートを全部張り直した。 元々これも自分でやってるので、 ただ地面を均してその上に置いているだけなのだが、 少々、デコボコになってたのが気になって、全部めくって下の土を…

ドラセナ・コンシンネの挿し木

★昨日は奥歯の『親知らず』を抜いたので、 あまりキツイ運動などしないようにと医者が仰るものだから、 防災公園でのスロージョッギングも休んで家で大人しくしていたのだが、 毎日の2時間ほどの運動がないと、不思議なほど時間が経たないので、 毎年春にや…

戦前の子供時代  自分史  その5

★昭和20年(1945)8月15日、天皇陛下の玉音放送を私は京城城東中学校の校庭で直立不動の姿勢で聞いた。 よく聞こえなかったのだが『戦争に負けた』ということは解った。 朝鮮の人たちは既に解っていたのだろうか、 学校から帰る市電には『歓喜の朝…

萌黄色の季節

★毎年今頃『萌黄色の季節』の風景を追っかけている。 葉桜の頃、1日で樹々はその色を微妙に変える。 今年はやはり暖冬だったからか、10日ほど早いような気がする。 これは今年の4月3日、 同じ場所だが、 これは昨年の4月15日ごろである。 新しい芽が…

戦前の子供時代  自分史  その4

★昭和16年(1941)12月8日、大東亜戦争が始まった時は小学校2年生だった。 『天佑を保有し萬世一系の皇祚を踐たる大日本帝国天皇は昭に忠誠勇武なる汝有衆に示す。朕茲に米国及英国に対して戦を宣す。朕が陸海将兵は全力を奮て交戦に従事し、朕が…

トカイナカ   雑感

★『トカイナカ』って、ご存知ですか? 私はこの4月1日に配布された三木市の広報誌で初めて知りました。 その表紙に『永住しやすい「トカイナカ」三木市が2位に選ばれました』 と書かれていたので、 ネットでチェックしたら、三木市のホームページにも、 …

戦前の子供時代  自分史  その3

★ 小学生の頃から、昭和20年(1945)終戦の年まで、 この時は中学1年生だったのだが、朝鮮京城・今のソウルにいた。 当時は朝鮮ではなくて日本だったし小学校は国民学校と称していたが、 京城府城東区新堂町桜ケ丘の『桜ケ丘国民学校』に行っていたので…

春は成長の時期 & 育てるということは

★4月になった。 我が家の薔薇たちは、今年の新芽をいっぱいに付けている。 いまこんな状態である。 同じ場所だが、2月にはこんな状態だったのに、 今は葉がいっぱいで、ちょうど蕾も付きだした時期である。 沢山の枝が交錯してるが、実は4種類の『蔓バラ…