雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

スポーツ

大學の野球部OB会に行ってきた

★ いまは兵庫県立大学となっているが私が在学中は神戸商大だった。 その兵庫県立大学の野球部のOB会があって出席してきた。 この野球部OB会に出席するようになったのは、 私の2年上の先輩の太田武郎さんがOB会長になられて、 新しい方式のOB会を開催され…

藤川球児、阪神の監督に

★ 藤川球児が阪神の新しい監督になった。 1998年のNPBドラフト会議で、阪神タイガースから1位で指名で入団したので、そのスタートは1999年なのである。 私自身は1999年まで現役だったから、 私の定年後の生活のスタートと同じ年に、藤川球児のプロ野…

パリ・オリンピック2024も終わった

★ 7月26日から行われていた、第33回オリンピック・パリ2024もとうとう終わった。 この期間ずっとテレビで世界のTOPレベルの競技を観せて頂いた。 昨日は男子マラソンを 今日は女子マラソンを観ていた。 どちらも自己新記録を樹立しての6位入賞は立派だ…

オリンピックのテレビが忙しい

★ オリンピックのテレビを観るのが俄然忙しくなってきた。 昼間はバスケや柔道などのんびり観ていたのだが、 夕方になって、新聞の放送欄には出ていなかったゴルフが始まっていた。 それも松山秀樹のスタートホールから放送に入っている。 これが1番ホール…

パリ・オリンピック開会式    雑感

★パリ五輪の開会式は、日本時間2024年7月27日(土)午前2時30分より、パリ中心部を流れるセーヌ川で行われた。 夜中に起きてテレビで観て、それから寝たので1日何となく体調がおかしかった。 その開会式は多くの観客が、無料で開会式を観ることができるとい…

大阪マラソンよかったな

★ 昨日の大阪マラソン、テレビで観てたがホントによかったな。 2時間ちょっとをずっと観ていた。 今年の箱根駅伝の国学院大のエース・平林清澄(3年)が、 初マラソンで衝撃のレースを見せ、 2時間6分18秒の好タイムで優勝した。 いつもは外国人の招待選手…

門野哲也  優勝おめでとう!

★ 海の向こうのアメリカの話だが、 孫の末弟・門野哲也は日本人ながら、 大学のサッカーチームのキャプテンで頑張っている。 今年の大学リーグの優勝を決めたようだ。 それも8連勝など圧倒的な勝利で、 無得点に抑えた活躍で Player of the Week に 2週連…

私とゴルフ

★ 今年はゴルフをやらずに終わりそうである。 何となく『やる気にならない』のだが、こんなことは珍しい。 昨日もわざわざゴルフのお誘いを受けたのだが、お断りをしたのである。 何でもやりかけっると熱心なのだが、 何故か、昨今はゴルフをやる気にならな…

野球今昔  スポーツ今昔

★ 今年のプロ野球も、阪神の18年ぶりの優勝と オリックスの3連勝で終わろうとしている。 両球団とも戦後の1リーグ時代からの名門チームで まだ西宮球場のあった時代だがよ観に行ったものである。 当時の阪神のダイナマイト打線も懐かしい。 然し、今のプ…

高校野球 西から東へそして北へ

★高校野球はかっては関西や中京、さらには四国、九州など西の方が強かったのだが、 「優勝旗が箱根を越えた」と話題になったのは、 33年ぶりの佐々木信也や 選抜の早実の王の時代で どちらも相当に旧い話なのだが、 昨今は箱根の関どころか 仙台育英が優勝…

「7勝、27・28号、」 解り切った話だが大谷はスゴイな

★昨日はエンゼルスーホワイトソックス戦を最初から最後まで観ていた。 試合を全部観ることは少ないのだが、それだけオモシロかったのだと思う。 大谷翔平は投げては7勝を挙げ、 打っては、27・28号を記録した。 今更解り切った話だが、「大谷はスゴイな…

中京-明石25回戦   雑感

★昨日の日曜日は明石高校創立100周年記念行事の一環として 甲子園での中京ー明石の延長25回戦を記念して 明石球場で中京―明石の現役諸君の親善試合があったのだが、 生憎の雨で中止となり、 明石高校の講堂に舞台を移して記念行事が行われたのでそれに…

孫・門野真也のこと

★私には男の子ばかり4人の孫がいるのだが。 娘のほうの孫の次男・門野真也はアメリカのプロ・サッカー選手である。 アメリカでのニュースだが、こんな写真入りのニュースが流れた。 今シーズンに新しいチームに移籍したらしい。 ニュースは英文だが こんな…

プロ野球・今昔   雑感

★ WBC第1戦は中国戦だった。 日本代表はその実力を発揮し順当に勝利した。 昨今はサッカー人気に押された感もあるが、野球人気もまだまだ相当なものである。 日本のプロ野球のレベルも今回のWBCでどうなるかは解らぬが、 野球王国アメリカを抜いて世界第1…

大谷と藤浪対決

★WBCも面白そうだが、 「大谷と藤浪・9年ぶりの対決」というニュースも流れて、 これもなかなか面白そうである。 藤浪は高校時代の活躍が頂点で、 その後のプロ入り以来は、期待はされながらも、 阪神時代はもう一つだった。 私はなぜか「藤浪が好き」であ…

サッカー話題いろいろ

★サッカーのワールドカップは終わったが、 サッカーニュースが連日報じられている。 注目されていた日本代表監督だが、 どうやら森保一監督が2期連続で決まったようである。 正式には来年の理事会で正式決定だとか。 日本凱旋直後はなかなかの好評かだった…

ワールドカップ 日本

★ ワールドカップで日本代表は、ドイツ・スペインという強豪国を連破して、 死の組と言われたグループEで首位通過を果たした。 これはすごいことである。『GOAL』英語版は、カタール大会で「死の組」に位置づけられるのは「グループE」だと伝えている。その…

スポーツの秋

★ まさに「スポーツの秋」の日曜日は午後からずっとテレビヲを観ていた。 先ずは女子駅伝、資生堂の優勝に終わったが この3区の争いは壮絶でオモシロかった。 日本のTop ランナーの走りは流石である。 ★女子ゴルフの今季国内ツアー最終戦・JLPGAツアーチャ…

日本がドイツに勝った

★戦前は日本がドイツに勝つという予想も多かったが、 それは「願い」や「期待」であって心底そう思っていた人は少なかったのではなか。 1-0で終わった前半戦を見た限りでは、 圧倒的にドイツが優勢で、殆ど日本の勝ちなどは考えられないような状況だった…

スポーツの秋

★ 日曜日は生憎の雨だったが、 「スポーツの秋」でテレビはスポーツ番組がいっぱい、 ゴルフ・サッカーそれに始まった九州場所など、 あちこちのチャンネルを回しながらスポーツを楽しんだ。 午前中から実況中継のあった男子ゴルフは、何となく応援してた石…

大谷13勝、MVPの行方は?

★エンゼルス大谷翔平投手が「3番・投手」で先発出場し、投手として7回を投げ3安打無失点8奪三振の好投で、メジャーでの自己最多を更新する13勝目(8敗)を挙げた。 エンゼルスは大谷が投げた時は別のチームになる。 初回から持ち球をフル活用、マリナーズ打…

仙台育英 優勝おめでとう

★ 今年の「夏の大会」仙台育英が悲願の優勝、 100年開かなかった扉が開き、 深紅の優勝旗は新幹線に乗って白河の関を越えた。 ほんとに短い間ではあったが、 仙台で暮らしたこともあるので、 何となく「仙台育英」を応援したのだが、本当に優勝おめでとう…

村上宗隆   雑感

★ プロ野球には大いに関心はあるのだが、阪神ファンのように熱烈に応援している球団もないが、阪神・ヤクルト・日ハムなどは好きなチームである。何となく巨人とソフトバンクは応援していないが、両球団とも金にあかして選手を集めるからだと思う。 野球はピ…

社高校 甲子園初出場に思う

★ 甲子園の夏の大会は熱戦が続いているが、 地元兵庫県の社高校が名門岐阜商業を10-1で破り2回戦に進んだ。 テレビで観ていたが、こんなスコアで岐阜商業を圧倒した。 ちょっとびっくりするほどの強さである。 それまでの3試合は接戦だったのだが、こ…

阪神も村上もスゴイな

★今阪神タイガースはセリーグでヤクルトに次いで2位にいる。 首位ヤクルトに10ゲーム引き離されてはいるが、 4月に連敗に次ぐ連敗で断トツで最下位にいたチームとは思えない。 それも48勝47敗と1つだが勝ち越している。 今季はヤクルトが絶好調で津…

セパ交流戦が始まった

★ 今日からプロ野球は交流戦が始まった。 同リーグ内の試合よりは何となく交流戦のほうがオモシロいような気がする。 テレビでは阪神ー楽天、巨人ーオリックスをやってたので、 その二つをチャンネルを変えながら観ていた。 6試合がどんなことになっている…

ゴルフ   雑感

★ 今週はZI会のゴルフコンペがあったのだが、 結果は散々というか最後までプレーすることもなく、途中棄権してしまったのである。 今年はじめてのゴルフだったしまさにぶつけ本番ではあったのだが、 途中で突然ショットが解らなくなってしまったのである。 …

矢野監督ではだめだな

★プロ野球が開幕したが、阪神は開幕9連敗のセリーグ新記録である。 なぜこんなことになったのだろう? 矢野監督がダメだなと私は思う。 こんなことになったのは、間違いなく勝っていた第1戦を負けてしまったことに原因がある。 あの試合はテレビで観ていた…

今年のプロ野球はどうなるのだろう

★昨今の野球の人気は、サッカーなどに押されてもう一つなところもあるのだが、 海の向こうのアメリカでは『大谷翔平人気』が今年も続くだろうし、 日本でも『新庄剛志新監督の登場』などで、 ひょっとしたらオモシロイ野球が見られるかも知れない。 そんな日…

日ハムはなかなかオモシロそう

★ 新庄剛志さんが日ハムの監督に就任して、いろんな話題を提供して人気である。監督は勿論、プロ野球のコーチの経験もなく、何年間も野球界から離れていた新庄剛志を監督に据えたのは、何が狙いなのだろう?日本ハムというグループの発想はなかなかオモシロ…