2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
★ 中学校は名門神戸一中に行っていたのだが、 3年生の時に男女共学になり、高校時には学区制なるものが出来て、 明石高校に転入した。 まことかウソかは解らぬが、こんなことを言う人がいる。 『これは神戸一中での天覧授業が原因である。GHQが天皇陛下が何…
★ 外は危険な暑さなので、高齢者は外に出るなと言われているので、 先週末から三木市の体育館での『ジムトレーニング』に切り替えた。 三木山総合公園内にある三木市の体育館は こんなに立派な建物で一番奥には庭園付きのプールもある。 そんな体育館の中に…
★ 千秋楽は優勝決定戦で、横綱照ノ富士が優勝を飾った。 先ずは、順当な結果だとは思う。 特に誰のファンでもないのだが、 今場所は横綱照ノ富士がが初日から連勝で、ずっと横綱のいない場所が続いていたので、 やはり横綱がいると場所が引き締まるなと思っ…
★パリ五輪の開会式は、日本時間2024年7月27日(土)午前2時30分より、パリ中心部を流れるセーヌ川で行われた。 夜中に起きてテレビで観て、それから寝たので1日何となく体調がおかしかった。 その開会式は多くの観客が、無料で開会式を観ることができるとい…
★このところ毎朝行ってる協同学苑の北の端には『山の散歩道』がある。 ここの山の中の登り道は結険しい。 少なくとも90歳の高齢者が通る道ではないのだが、 昨日はそんな山道を登ってきた。 北の一番端にはこんな綺麗な池があるのだが、 山に見えるが、右…
★ テレビでイランの紹介をやっていた。 世界のいろんな国に行ったのだが一番強烈な印象を受けた国と言えばイランである。 ご覧の通り殆どが砂漠で樹が生えていない。 テヘランをはじめ大都市には緑があるが、自生しているのではなく人の手で植えられ、テヘラ…
★昨日も蝉のことをちょっと書いたが、 今朝も協同学苑を朝散歩してて、蝉のこといろいろ考えた。 蝉が鳴きだすのは何時ごろなのだろう? 朝7時過ぎに公園に着いた頃には既に蝉の声が聞こえていた。 公園の桜並木では蝉の鳴き声が聞こえるのだが、 写真を撮…
★猛暑の日が続く。熱中症が危ないから出来るだけ外に出るなと言う。 朝・7時台でも既に32℃もある。 そんなことだから日蔭の多い『協同学苑』を歩いてきた。 ここは結構、日陰の道が多い。 車を止めたすぐ横の並木道も片側は日影になっている。 その反対側…
★ 私が子供の頃から終戦直後にかけては、 『電話のある家』はそんなに多くなくて、 『電話のある家=裕福』と言うような感じだったのだが、 電話機の普及の推移はこんなことだったらしい。 1997年がピークで、2010年以降は急激に減少している。 『携…
★ 中学校に入学したのは戦時中のことで、 当時は朝鮮京城(今のソウル)にいて城東中学校に入学したが、 その年の夏8月15日に大東亜戦争は終戦になったのである。 夏休み中だったが、天皇陛下の玉音放送を運動場で、直立不動の姿勢で聞いたのを覚えている…
★ 久しぶりに三木山森林公園に行ってきた。 この公園は自然がいっぱいだが、2年ほど前から本当に自然に戻す方針で、 芝生の草も伸ばし放題である。 こんなになっていた。 芝生の面影はもうそこにはない。 こんな広大な芝生広場だったのだが、 2年も放置す…
★ いま体で悪いところがあるとすれば、『右膝』である。 関節の間が少し狭くなって、『違和感』がある。 ちょっと痛いので1か月に一度病院に行き注射と張り薬など貰てくるのだが、 病院の先生も『治る』とは仰らない。 そんな私の『右膝』なのだが、 先日テ…
★ 九州南部は既に梅雨明けし、 関東・甲信越は18日に梅雨明けとなったのに、 関西はまだ『梅雨明け宣言』がない。 梅雨入り・梅雨明けを発表するのは、地方ごとの気象台だそうである。気象庁の天気相談所によると、曇りや雨の日が少なくなって晴れの日が多…
★昨日は家内の定期診断で「北播磨総合医療センター」まで行ってきた。 行は大きな道を通って、帰りは山道を抜けて戻ってきた。 どちらも同じぐらいの距離なのだが、4車線の大きな国道のほうが渋滞で時間が掛かったから不思議である。 いつも思うのだが、世…
★ 兵庫県民なのだが、斎藤元彦知事のことは殆どと言って解っていない。 ただ、今回いろんなことが起って、 マスコミでもいろいろと取り上げられているので、私なりにいろいろ調べてみた。 いろんな記事などを読むにつけ『いやな人だな』と言うのが正直な感想…
★ 門野哲也、娘のほうの孫の末弟で、今年大学を卒業した。 これで孫たち4人はみんな社会人だが、 哲也もアメリカでサッカーのプロになって、 それも兄貴のチームに入ったから、今後はチームメートである。 二人一緒のプレーが見れるかなと思っているのだが…
★ 大相撲名古屋場所が始まった。 これから2週間、夕方の時間が楽しみである。 私の小学校時代は戦時中だから野球もサッカーもなかったから、 体育の時間は夏は水泳、その他の時期は結構相撲が多かった。 土俵ではなくて砂場の相撲だから、投げや、外掛け・…
★ 1年に1度と言っていいと思うが『庭掃除』をする。 昨日はふと思いたってそんな『庭掃除』をした。 庭の表ではなくて、庭の裏側などたいして目立たないところの掃除をする。 先ずはこんなところからスタートした。 こんな片隅だが、クローバーが生えてい…
★ 庭木が伸びると何となく気になる。 一般のおうちなら当たり前のことなのだが、 我が家の庭に関してはちょっと伸びても気になるのである。 これが剪定前だが、特に何も感じられないのが普通だと思うが、 私はどうも混み過ぎてると思うのである。 こちらの方…
★ 私は小学校の頃は、朝鮮京城、今のソウルにいた。 当時は朝鮮は日本だったので日本人はいっぱいいたし、 朝鮮の人達も日本語が話せる人が多かったので所謂韓国語は覚える必要もなかった、そんな時代である。 当時は一言で言えば『ぼんぼんの時代』であった…
★ いま協同学苑の隣に新しく高齢者の街が出来つつある。 日本でも初めての『高齢者の街』だから何となく関心がある。 来年の2月末までの工事予定だからあと半年ほどである。 こんな立地で結構広い。 これが入り口の道だが、 いまはこんなになっていて、 中…
★7月に入って猛暑が続いている。 世の中熱中症で搬送されている方も増えている。 そんな中、朝の7000歩の散歩は続けているのだが、 このところは公園の中の日陰の道を選んで歩いている。 これが今朝の散歩コースで、その殆どが日影である。 公園のほん…
★ いま、メダカを増やすのに夢中である。 『私の今の仕事』と言ってもいいくらい毎日入れ込んでいる。いま我が家には20匹ほどのメダカがいて、ホテイ草を浮かべておくとそのうちの5匹ほどが毎日卵を産むのである。 ホントに毎日多分9月までは毎日卵を産…
★ Fitbitは常に腕にセットしていて、時計の役割をしてくれて 更に毎日の歩数などを表示してくれるので、非常に重宝しているのだが、 その『時計の表示』が突然消えてしまうことがある。 いままでにも何回もあったので壊れた訳ではないのだが、 『その治し方…
★なぜか私は記録に熱心である。 20歳から日記を書く習慣が付いたのでその延長かも知れない。 会社での記録も、1日単位から、月単位、年単位に何十年も持っている。 ある意味『カワサキの二輪の歴史』がそこにある。 企画から第一線の営業まで、市場開拓の…
★ 7月に入って流石に連日暑い日が続いている。 『熱中症に注意』とあちこちで言ってるが、 私の高校時代には『日射病』と言う言葉はあったが、 『熱中症』とは言わなかったし、そんな言葉は知らなかった。 この時期な夏の予選の時期で、連日練習や試合に明…
★毎朝のウオーキングの目標は「最低7000歩」としていて、 7000歩達成すると、消費calは延べ1000cal,歩いた距離は5km、大体1時間半の行程になる。 7000歩の中には、30~50歩のダッシュも何回か入っていて、 結構ハイレベルだと自分では…
★ いまの車を買ってからもう2年にもなるのだが、 車についているナビが使えないのである。 以前の車では使えてたのだが、ナビの形式が新しくなって、 複雑で使い方が解らないのでそのまま放置してたのである。 いろんなところに行くわけでもないので、別に…
★ 千両と万両 名前がいい。 我が家には千両と万両、何本あるのだろう? 万両は種が落ちて自然に、 千両は『株分け』で、 ひょっとしたら100本はあるのかも知れない。 正月の墓参りには、赤と黄色の実のいっぱいの『千両と万両』を持って行くことにしてい…
★ 三木市に移り住んだのが1973年からだから、もう50年にもなる。 人生で一番長く住んだ町になった。 私が三木のまちに初めて来たのは大学2回生の頃でまだ三木市にはなっていなかったと思う。 大学の野球部の球友のお父さんが亡くなってそのお葬式に来…