2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
☆ 8月もとうとう最後の日になった。 まだまだ暑いが秋ももうすぐやって来る。 『秋薔薇に期待して』薔薇の剪定をした。 まだ花もついていたが、 切ったらこんなになってしまった。 こんな状態からまた新しい枝が出る。 この薔薇も、 思い切って切ったらこん…
★ 毎朝 散歩に行ってるが、 このところ『インターバル速歩』にハマっている。 『インターバル速歩』とは下の図にあるように、 ゆっくりと3分、そのあと『速歩3分』を交互にあるくのである。 普通に歩くよりは『運動量』があると思う。 無理なくできる『イ…
★ 夜、することもないので8時過ぎに寝たら。4時半に目が覚めた。 4時40分に家を出た。 三木総合防災公園に着くまでに道をこんな時間に歩いている人が4人もいた。 世の中には早起きの方もいるものである。 防災公園の前の道にはこんな時間にも車がた。 …
★ 早く寝るからだろうが、朝は4時台に起きる。 5時前はまだ薄暗いがそんな時間に家を出る。 車で10分、5時10分には三木総合防災公園にいた。 こんな感じでまだ陽は上っていない。 ちょっとストレッチをした後、 3分ゆっくり、3分速歩の日本式ウオー…
★ 我が家の庭にも今『さるすべり』が咲いている。 『さるすべり』なのになぜ『百日紅』と書くのか? どうも原産地は中国で『百日紅』はもともと中国名であるらしい。 こんな説明文があった。 原産地の中国では、花が咲く期間が100日ほどと長いことに由来…
★ 先日の雷で我が家の電話が壊れていたのだが、 今日NTTの方が来てくれて器械を交換したら治った。 こんな器械である。 雷で電話の方ではなくてこの器械が壊れたようである。 そしてこの器械がレンタル契約だったので、修理代は無償だった。 先日来大変だっ…
★ 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花 と言われる百合だが、 我が家にはなぜか百合が自生した。 肥料が効いているのか、結構立派な花を付けている。 このあたりの山地には百合がいっぱい自生している。 これは三木総合防災公園の百合だが、山すそにい…
★ プロshop西郷 が今日で40周年だそうである。 西郷善治くんに頼まれて『40周年記念飲み会』の会場あてに祝電を打った。 最近は所謂『電報』はなくて、それに準じたものを送った。 西郷さんとカワサキのお付き合いは旧い。 明石で『カワサキバイク安全運…
★ 毎朝散歩に行く三木総合防災公園では今日『みっきい夏まつり』が開催される。 その準備で公園の中の様子も変わっていた。 花火が打ち上げられる近くの建物の屋根にはこんなシートが掛けられていた。 花火の火の粉を防ぐ準備かな。 これは何か解らないが、…
★ 日本式ウオーキングと言うのがあるらしい。 日本式ウォーキングとは、日本の信州大学の能勢博教授と、増木静江教授により開発されたトレーニング法(日本国内ではインターバル速歩と呼ばれている)。 3分の「さっさか歩き」の後、3分の「ゆっくり歩き」を…
★毎日三木の緑ヶ丘の中だけで暮らしているのだが、 昨日は久しぶりに神戸に出た。 やはり都会は違うな。 人が多いし、街の中の造りが違う。 人が滅茶滅茶多い。 みんな何をしに街の中に出てくるのだろう。 この人たちは勤めで出てきている訳ではないだろう。…
★ 家の固定電話が先日の雷以来繋がらなくなって困ってしまっていたのだが、 ネットで探したら 「株・ドコモCS関西 神戸支店」が現われたので、 思い切って今朝は神戸三宮のこんなビルを訪ねたのである。 中に入るとこんな感じで、 このエレベーターに乗って…
★ 暑い日が続くが、毎朝5時前に家を出て『日蔭の散歩道』を歩くことにしている。 それでもびっしょり汗をかく。 日の出は6時ちょっと前かな。 散歩の途中に陽は上り始める。 広い公園だが、日陰と日向がこんな感じに分かれている。 そんな中の『日蔭の場所…
★ 4日ほど前の猛烈な雷で、多分電話の引き込み線がおかしくなったのだと思う。 家の固定電話が「繋がらなくなってしまった」 昨今は携帯を持っているので。固定電話のない家も多いようだが、 我が家は一応は固定電話がある。 特に固定電話があっても、殆ど…
★ 戦後80年も前になるのだが、 終戦の年は私は中学1年生で今のソウル・朝鮮京城にいた。 天皇陛下の玉音放送を中学校の校庭で直立不動の姿勢で聞いた。 当時のこと、ホントに懐かしくいろいろと覚えている。 当時の京城は日本だったのだが、日本は本当に…
★ 戦後80年も前になるのだが、 終戦の年は私は中学1年生で今のソウル・朝鮮京城にいた。 当時の琴ホントに懐かしくいろいろと覚えている。 当時の京城は日本だったのだが、日本は本当に京城を立派な街にしたと思っている。 当時の京城は当時の日本の内地…
★ 今年から庭に『実の成る樹』を植えてみようと苗を買ってきて植えている。 『来年には実が付くだろう』と園芸店の方は仰るのだが、 それを期待して植えている。 『実の成る樹』は庭に植えるなと言うこともあるが、 それを気にせず植えている。 既にミカンや…
★ 今年から庭に『実の成る樹』を植えてみようと苗を買ってきて植えている。 『来年には実が付くだろう』と園芸店の方は仰るのだが、 それを期待して植えている。 『実の成る樹』は庭に植えるなと言うこともあるが、 それを気にせず植えている。 既にミカンや…
★ 永年生きてるし、同じ場所に何度も行くのだが、 『初めて気づくこと」もあるものだ。 今朝の三木総合防災公園で、今朝初めて気づいたことがある。 この公園は実に広大で園内には立派な道路が完備されている。 こんな広い道もあって、この道は園外だが、三…
★ 結構花の多い我が家の庭も8月になると花の数が少なくなる。 いま咲いてるのはこの4っ。 これは花の名前が解らない。花と言うより植木なのだが・・・ 白い百合が今咲いている。 植えた訳ではないのだが、何年か前から庭に自生して、 今年は2本になった。…
★ 昨日は突然、鄭剣剛さんから電話があって『久しぶりにお昼を一緒にしませんか?』ということで約2年振りにお会いした。 神戸の有名な実業家である鄭剣剛さんと初めてお会いしたのは、 2015年2月の『神戸ベンチャー研究会』でその時を含めて今回が3…
★ 日本のあちこちで大雨の被害が報じられているが、 この播磨地域は『雨が少ない』ことで知られている。 ところが今日の夕方、この地域がこんな天気図になった。 この地域がこんなことになることは珍しい。 こんな雨雲が近づいていたので、 どんなことになる…
★ 日本人の平均寿命は男性・81,09歳、 女性・87,09歳といずれも世界一でおめでたいことである。 私自身は既に92歳なので平均値をはるかに上回って生きている。 平均寿命と共に健康寿命があって、 その差が結構大きいようである。 健康寿命とは、…
★ 先日明石市役所の方が来宅された時に『祖父・古谷虎雄』のこんな資料も持ってきて頂いて、『祖父や伯父の話』が明石市が新しく創る『歴史書』に何らかの形で載るようなのである。 祖父・古谷虎雄は、灯りがまだろうそくだった時代に明石に『電灯会社』を設…
★ 先日明石市役所の方が来宅されたとこに『祖父・古谷虎雄』のこんな資料も持ってきて頂いた。 灯りがろうそくだった時代に明石に『電灯会社』を設立し、 田 更に朝鮮まで渡って、太田電気の社長になって、 朝鮮でも電気事業に打ち込んでいる。 こんな規模だ…
★ 先日明石市役所の方が来宅されたとこに『祖父・古谷虎雄』のこんな資料も持ってきて頂いた。 灯りがろうそくだった時代に明石に『電灯会社』を設立し、 更に朝鮮まで渡って、太田電気の社長になって、 朝鮮でも電気事業に打ち込んでいる。
★ 多分日本でもこんなに凝った車庫はないのではないかと思う。 我が家の車庫や石造りの庭は戦前に明石の本家に出入りしていた庭師・藤本さんの作である。 これが車庫の全貌だが、すべて石造りで、車庫の下は池になっている。 使われている大きな石は、大阪城…
★ 今日は明石市役所の方が今創っている『明石の歴史』のことに関して、 『錦江ホテル』のことをお聞きしたいと、わざわざ我が家までお見えになった。 お見えになったのは『市史編纂事務局』と『神戸大学の文書資料室』のお二人で、 至極和やかにお話が出来て…
★ 甲子園の夏の大会が始まって、テレビで観ている。 私自身も高校・大学と野球部だったのだが、 そんな野球部生活で一番多く試合をした球場と言えば甲子園球場なのである。 『ホントか?』と思われるかも知れぬが、『ホント』である。 その数は?と言われた…
★ 「100歳になっても元気な人」という記事があった。 是非こうなりたいものである。 何とか自分では100歳までは生きれるような気がしているから、余計にそう思う。 生きてても『ただ生きてるだけ』にはなりたくない。 その記事を読んでみると ● 食事や運…