雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2018-01-01から1年間の記事一覧

4人の孫たち と ripple room & MSL

★ 突然正月2日にやってきてすぐ戻っていった古谷仁 と アメリカから遊びに来ていた門野真也、こんな二人の孫たちと、鳴門の渦潮を見に行った ことから今年はスタートしたのだが、つい昨日のことのようである。 門野3兄弟は、このほか兄貴の門野力也と門野哲…

公園も正月休み?

★世の中は年末年始の休みに入ったようである。 三木綜合防災公園に走りに行ったが、年末年始のお休みで、ゲートは締まっていて車は駐車場には入れない。 でも、道の横に車は駐車していて、中にはいつもと同じように、ジョッギングなどする人たちはいっぱいで…

日本という国  雑感

★ネットを観ていたら、こんな広告に出会った。 『今すぐ書籍をもらう』と書かれている。送料だけを負担すればいいということで申し込んだら、すぐ送られてきた。 『半日メデイアの正体』と物々しいので朝日新聞などのメデイアを痛烈に書いているのかと思っ…

カワサキジェットスキー物語 11

★「カワサキジェットスキー物語 11」は今年最後として、世界のこんな方と新しく繋がったりしたのでそのご紹介をすることにする。 ジェットスキーが取り持つご縁と言っていい。 このようなジェットスキーのプロジェクトが、さらに大きく飛躍することを切に…

カワサキジェットスキー物語 10

★ひょんなことでスタートした『カワサキジェットスキー物語』だが、10話になろうとしている。 このきっかけを創ってくれた、田崎雅元さんから頂いた長いメールの中で、このように言って頂いているのだが、非常に意を強くしているのである。 古谷さん、 ジ…

人生100年時代 フレイル とは

★家に送られてきた冊子にこんなのがあった。 『超高齢化時代を迎えた日本』超高齢化社会とは65歳以上の人口が総人口に占める割合が21%を超えた社会のことで、日本は2007年に21.5%となり超高齢化社会となったようである。 そして『85歳以上…

Google Map で いろいろと

★私は元来地理は大好きで、大いに関心があるのだが、閑に任せて時間があればGoogle Map で楽しんでいる。 昨日は、娘一家のアパートやその中などを見てたのだが、娘婿が務めている JAE という会社がすぐ近くで、歩いて行ける距離なのである。 アパアートと…

ネットはアメリカも隣町

★最近のネットの世界はホントにスゴイなと思う。 息子の方は、日本の鎌倉にいるのだが、もう一つネットはやらないので、どうしているのかよく解らないのだが、娘一家は遠くアメリカだが、夫婦とも、私ほどでもないがネットをやってるので、今どんな状態なの…

初めてのトライアル観戦

★ 昨日は山本隆さんに誘われて、加古川トライアルパークまで『トライアル』を観に行ってきた。トライアルを観るのは初めてである。山本隆さんは、75歳の今も未だにトライアル現役だが、かってはMFJのトライアル委員長を長く務めたし、カワサキがトライアル…

来年国家予算・防衛費・日米安保・沖縄基地&憲法改正

★最近話題になっていること『来年国家予算・防衛費・日米安保・沖縄基地&憲法改正などなど・・・』いろいろ言われているが、自分で確り解っている訳でもないし、自分の意見を確りと持っている訳でもないのだが、それなりの関心だけは持っている。 日本の国…

カワサキジェットスキー物語 9

★ 今回『カワサキジェットスキー物語』をスタートして、当時の福井昇くんや松口久美子さんなどの協力で、やっと創成期のジェットスキー事業を時系列に纏めることができたと言っていいし、この当時のジェットスキーについて、 やっとこの程度に纏めることがで…

Jeff Krause さんからのメッセージ

こんな写真と一緒にこんなメッセージが Facebook に届いた。 ずっと昔のKMCの創生期のことである。 Hello Furuya-San,I am the son of an AKMC founder. My father was hired in late 1965 or early 1966.It was perhaps Alan Masek who hired him. The nam…

札幌の大爆発で、なぜ死者が出なかったのか?

★あんな大爆発の事故だったのに『なぜ死者が出なかったのか?』は、みんなが感じた疑問だと思う。 ちょっと長いがこんな記事が出ていたので読んでみた。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55021 『消臭スプレー缶の爆発』はそんなに大したことではなく…

結婚記念日

★今日は12月21日、56回目の結婚記念日である。 昭和37年(1962)12月21日に結婚したので、50年以上にもなると、1年のうちの単なる1日になってしまっていて、特別な感慨もないのだが、二人とも何とか元気に過ごせているのは何よりだと思…

カワサキMX・OB会 二輪車新聞の記事

★ 二輪車新聞の『編集部便り』というネット記事があることはあまりご存じないと思う。 そんな『編集部便り』という記事をカワサキを担当されてもう60年もにもなろうとしている衛藤誠記者も発信されている。衛藤さん、ネットはどうも不得手のようでこの記…

アーカイブス  雑感

★『アーカイブス』とはどんなことなのか? ちょっと調べてみたらこのような記述があった。 アーカイブ (archive) とは、日本では一般的に書庫と訳されることが多いが、元来は公記録保管所、公文書、または公文書の保管所、履歴などを意味し、記録を保管して…

『ツイッターのシステム』???

★ツイッターを始めてもう10年になろうとしている。 ツイログで纏めてくれているように、私のツイッターの概略は以下の通りである。 2009年12月にスタートし、57万人のフォロワーがいる。 そんな私のツイッターだが、12月の初旬に突然こんな連絡…

カワサキジェットスキー物語 8

★『カワサキジェットスキー物語』も8回目になった。 前回は、1988年9月の ソウル・オリンピックの開会式でのデモンストレーションのお話などを紹介したのだが、このころのジェットスキーの展開は、考えられないほど、ホントに急テンポで進んだし、元々…

宗和孝宏くん  MFJ ロードレース特別賞

★ 宗和から、Facebookでメッセ―ジが届いた。 こんな写真と共に簡単なメッセージが添えてある 『MFJで特別賞を頂きました。ご報告まで。もう、かなり寒くなってきてますが、お体ご自愛ください。』 写真の中に『緊張しました』の文字が入っている。 レースで…

10年ぶりの 旧友たちの再会

★東京の村島邦彦さんから「12月15日芦屋駅の改札口でお待ちします。竹内も参ります」というメールを頂いていて、昨日はその5時少し前に、JR芦屋駅まで出向いたのである。 村島邦彦さんとは、現役時代からもう30年以上のお付き合いなのである。 ジェ…

日ハムの新球場  雑感

★日ハムの新球場が北広島市に出来るという話は、何となく知っていた。 北広島市は札幌に隣接したすぐ隣の市だが、私が現役最後の『北海道川重建機の本社』が高速の北広島を降りたすぐ横にあったので、私にとっては懐かしいところなのである。 札幌の隣なのに…

人生最後の?? 椅子の塗装

★ 師走である。 大掃除などして、新しい年を迎えたりするのは普通なのだが、私自身はあまりそんなことには拘らずに、新年も1年のうちの1日というような感覚なのだが、何を思ったのか、玄関の前に置いてある椅子の塗装をしようと思い立ったのである。 もう…

カワサキジェットスキー物語 7

★創成期のカワサキ・ジェットスキー市場の世界展開を図った人たち、そのキーパーソンとなって世界をリードしたのは、鶴谷将俊さんである。 彼はオーストラリアの販社の社長から85年8月に帰任したのだが、その彼に『ジェットスキーを担当して欲しい』と私…

何歳になっても脳は進化する  最終回

★『何歳になっても脳は進化する』 連載で続けてきましたが、今回で終わりたいと思います。 この本は、脳神経外科の林成之さんが書かれています。1939年のお生まれですから、先生ご自身が80歳の高齢者ですし、この本を書かれたのが2013年、5年前で…

私の仲間  旧いトモダチ

★今年も師走になった。この1年も振り返ってみるといろいろあった。 85歳にもなった正真正銘の『後期高齢者』なのだが結構忙しく過ごしたような気もする。 新年はアメリカからやってきた孫とその友達という文字通り『若い人たち』とのお付き合いに始まって…

ゴルフ 雑感

★ 私がゴルフを始めたのは43歳の頃だったから、そんなに早くはなかったのだが、やりかけてからは結構熱中したものだから、その進歩も早くて確か4年目ぐらいには播磨カントリーのハンデイ10にはなったのである。 私自身はどうもハンデイのシングルなどは…

カワサキジェットスキー物語 6

★ひょんなことで始めた『カワサキジェットスキー物語』だが、何となく続きそうな雰囲気になってきた。 今まで何度も繰り返し書いてきたように、ジェットスキーはカワサキにとって最初から正規の製品としてスタートしたわけではなくて、アメリカ市場向けの独…

何歳になっても脳は進化する  8

★『何歳になっても脳は進化する』8回目になりました。 自分のためにこのブログをアップしています。『いい本は何度も読み返す』ことが脳の活性化に繋がるようです。好奇心を持ち、明るく前向きに過ごすと『脳は活性化し、退化しない』そうですが、私自身の…

カワサキ Ninjya の話

★先日 カワサキNinja のこんな写真をアップしたら結構な人気で、Facebook の写真にいっぱい『いいね』やコメントが寄せられてるので、もう少し『Ninja の話』の続きを書こうかなと思っている。 この写真の説明書きにあるように、最初はこのネーミングNInja …

流行語大賞

★今年の流行語大賞が『そだねー』に決まったことは何となく知ってたのだが、他にどんな言葉がノミネートされたのかは全く知らなかった。 Yahoo の意識調査に、納得しますかとあるが、これは『納得する』でいいと思う。 大賞は、ノミネートされた30の言葉か…