雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2024-01-01から1年間の記事一覧

逝く年 2024年

★ 2024年も最後の1日になった。 特に何事もなく平穏無事に1年が過ぎたと言っていい。 この1年三木総合防災公園にはお世話になった。 何とか1万歩も歩けて1年が過ぎる。 例年のことだが年末年始は兵庫県の高校女子サッカー大会が行われる。 そんな雰…

カワサキの名物男・平井稔男さん

★カワサキファンなら『平井稔男さん』と言う名前はご存じだろう。 そのカワサキの名物男『平井稔男さん』さんから突然の電話があった。 平井さんは私と同い年で91歳である。 現役時代めちゃくちゃ元気だったのだが、 いまは足を悪くされて、車いすだと言っ…

髪の毛とひげ

★ 昨今、テレビなどで見てると男性の髪型もいろいろである。 振り返ってみると 物心がついた頃と言うか小学生1年生の頃は既に丸坊主だった。 戦時中だったしずっと丸坊主のままで、 戦後はGIカットなど流行ったし、その後はずっと野球部だったので、 頭髪は…

『つながり』と健康長寿    雑感

★ 昨日のテレビで『100歳の健康長寿の人達100人』のことを取り上げていたこんな番組があった。 健康長寿には3つのポイントがあって、 繊維の多い植物を食し、ちょっとでも毎日運動をすることと 3番目に出てきたのが『つながり』だった。 世界が注目…

年末年始

★ 今年も残り少なくなった。 年末・年始、お陰様で穏やかな日が続きそうである。 この辺りはちょっと寒いが、雨は年中ホントに降らない。 今年も1月1日からいろいろあった。 静かに終わるのかなと思っていたら JALに対するサイバー攻撃などが出て大変であ…

冬場の入浴

★ 寒くなった。 昨今は何もすることがなくなって、時間がいっぱいあるものだから、 入浴の時間がだんだんと早くなって4時過ぎには入ることが多い。 入浴中の死亡者数は、ヒートショックや溺死などによって 年間約1万7,000~1万9,000人と推定されていて、 こ…

日産と本田  雑感

★ 日産とホンダが合併するという。 日産の社長は「どちらが上、どちらが下ではなく、ともに未来をひらく仲間として、互いの立場や違いを尊重し、透明性を持って議論を重ね、信頼関係を構築することで、5年後、10年後に今回の決断は正しかったと両社の従業員…

坂道の散歩

★ 毎朝このところ1万歩になるまで歩き続けているのだが、 大体、2時間・約7kmになる。 お陰様でちゃんと歩けてると自分では思っている。 とぼとぼと、腰が曲がって歩くのはカッコ悪い。 出来ればいつまでも、颯爽と歩きたい。 そんなことで坂道の散歩は…

高校駅伝

★昨日は朝は女子、午後は男子の高校駅伝があったので、 ずっと観ていた。 男子は佐久長聖が2年連続4回目の優勝を果たし、 女子も長野東が優勝で、長野県勢の男女同時優勝は初めてだという。 長野県はまさに「強豪県」なのだがなぜ、ここまで強いのだろうか。…

イノシシ    雑感

★ このところ『イノシシ』のことが何となく気になっている。 毎朝散歩する公園の芝生が、このように掘り返されているからである。 間違いなくイノシシの仕業だが、1匹や2匹ではないことは間違いない。 私の住んでいる三木市緑が丘はかっては丘陵地帯だった…

今朝も寒かったが・・・

★ 今朝も寒かった。 クルマの窓はこんなに凍ってた。 エンジンをかけると溶け出すが、 前が見えるまでに5分ほどかかる。 そんな朝だったが、午後には結構暖かかったので、 ちょっと庭仕事、 こんなに散らかっていて、 ごみもいっぱいだったが、 大きなごみ…

初雪かな?

★ 朝起きたら雪はやんでたが寒かった。 三木総合防災公園に着いたのは7時ちょっと過ぎだったが、 芝生や 道路にはうっすらと雪が残っていた。 神戸の丹生山もこんな感じで、雪が積もっていた。 寒かったからか、駐車場には私のクルマ1台だけ、こんなことは…

真也、アメリカに戻って行った

★ 10日間ほどの日本滞在だったが、あっという間に過ぎてしまった。 最後の1日の今朝は小さいころによく行った三木ホースランドパークと三木山森林公園に一緒に行ってきた。 三木ホースランドパークの奥にはキャンプ場に通じる 末弟の哲也がコワくてなかな…

あと1日になった

★ 日本に遊びに来てた孫・門野真也の日本滞在も『あと1日になった』 そんな1日は三木総合防災公園でのトレーニングから始まった。 今朝は日本でのサッカートモダチの米田さんも一緒だったが、1時間半ほど汗を流していた。 私はその間周囲をスロー・ジョッ…

師走の庭仕事

★ 今年も師走、それも半ばを過ぎた。 新年を迎えるにあたって我が家の庭もぼつぼつ整理をしないととほんの片隅だけやってみた。 こぶしのある一角だがこぶしの葉が落ちかかっている。 このまま放っておくと葉があちこちに散らばるだろう。 それを拾ってもい…

孫・門野真也とサムくん

★ 先日来、日本に遊びに来ている孫・門野真也がバークレー時代からのサッカー部のトモダチのサム君を連れて我が家に戻ってきた。 真也もサム君もアメリカのプロのサッカー選手なのである。 バークレー大学時代には、私も何度も試合を観に行ったので、 初対面…

真摯に     雑感

★ 「真摯に」と言う言葉をよく聞くが、 私は一度も使ったことがない。 その意味は『一生懸命物事に取り組む様子』などとあるが、 間違いなくそんな生き方をしてきたとは思うが使ったことはないのである。 政治家が言ってるのをよく聞くのだが、 なぜ政治家は…

寒くなった、落ち葉の季節

★ 急に寒くなった。 当たり前の話だが、もう冬である。 協同学苑の樹々もその葉を落とし始めている。 紅葉ももう終わりに近い。 落ち葉が目立つ、そんな季節になった。 この落ち葉、どうなるのだろう? 落ち葉で地面が見えなくなっている。 坂道も落ち葉がい…

ワイルドストロベリー

★ 何を思ったのか、 ワイルドストロベリーを1本だけAmazonで買って庭に植えた。 1000円もしなかった。 1本だけだが、増えるようなので、 そのうち庭いっぱいになるかも知れない。 そんな育て方が何となく好きなのである。ワイルドストロベリーは、かわ…

師走の一日

★ 昨日は家内の定期健診日で北播磨総合医療センターまで行ってきた。 時間待ちの間、広大な病院の駐車場の周りを歩いて写真を撮ってきた。 ホントに広大な駐車場である。 もみじやどうだんつつじの紅葉が綺麗だった。 結構歩いて4000歩をちょっと越えた…

初霜かな

★ 今朝はちょっと冷たかった。 三木総合防災公園は『初霜』だった。 うっすらと白い。 日影はこんな感じだった。 この紅葉が散ると冬が来る。 もう12月も10日だから、当然かも知れない。 そんな冷たい朝、1万歩歩いたら少しは汗ばんだ。 ちょっと寒かっ…

孫・門野真也との半日

★ 昨日の夕方孫・門野真也がやて来た。 私のネットとかパソコンの先生である彼は、来るなり私のパソコンの表紙をこのように変えてくれた。 弟・門野哲也とのツーショットだが、 彼ら二人ともアメリカのプロサッカーチームの選手なのである。 今朝は三木総合…

12月8日   雑感

★ 今日は『12月8日』である。 私にとって『12月8日』は何となく想い出のある日なのである。 もう80年以上も前の話だが、 昭和16年(1941)12月8日に「太平洋戦争」が始まったのである。 確か小学校2年生の時だったと思うが、 『帝国陸海軍は、…

新しい街、旧いまち

★ 今朝は協同学苑の周りを1周してきた。 協同学苑は新しい住宅街に面しているのだが、その裏手はこんな風景になる。 もうすこし行くと右手は山になり森があって、 この森の中に旧い神社がある。 地図にも名前は載っていないし、お参りする人も今はいない。 …

石破総理     雑感

★ 国会の予算委員会が始まった。 石破総理がどんな答弁をするのか? 非常に興味があったのだが、一言で言って『なかなかいい』 石破さんらしいし、ちゃんと自分の言葉で答えている。 答弁の内容も、従来の総理に比べて丁寧であるように思えた。 こんな写真も…

花壇の植え替え

★ 『花壇の植え替え時期』などあるのだろうか? 毎朝のように散歩に行ってる三木総合防災公園には幾つもの花壇があるのだが、 ごく最近まだ咲いていた花を全部抜いてしまっていた そして、今朝気が付いたら新しく小さな苗を植えていた。 植え替えの場所も沢…

Z1会 第21回年次総会兼忘年会  カワサキワールド

★ Z1会とは当初は技術部内のコンペだったはずだが、 大槻幸雄さんに誘われて私は2004年9月1日に初めて参加している。 その時の日記の一文である。 当時は80台で廻れていたようである。 この会が何年にスタートしたのかは定かではないのだが、 私が…

日本なら何となくどこでも解る

★ テレビを観ていると日本のあちこちが出てくるのだが、 どこが出ても何となく土地勘がある。 私はカワサキの二輪事業を40年間担当したのだが、 その間の20年は国内担当だったし、全国を自分で車を運転して走り廻ったものだから、何となく解るのである。…

協同学苑を写真を撮りながら

★ 昨日は朝から雲一つないいい天気だった。 協同学苑を歩きながら写真を撮ってきた。 いい時代になったものである。 昔は写真を撮るのも面倒だった。 カメラを買い、フィルムを買い、写真を撮ったらそのフィルムを現像してもらい、 どれを写真にするかを選ば…

全日本相撲選手権大会 2024

★ テレビで 「全日本相撲選手権大会 2024」をやってたので観ていた。 この大会の2021年、2022年の優勝者が『大の里』の様である。 ベスト8には高校生も入っていた。 優勝戦は1番目は同体で取り直しだったが、 取り直しの一番は『打っちゃり』で優…