雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

不思議なネットの世界の出来事

★今日はアメリカでの若い世代の西部地区優勝戦をパソコンで観ていた。『Ventura County Fusion』という若手プロの集まりなのだが、 孫がそのチームのキーパーに駆り出されたものだから観ていたのである。 孫・門野哲也はまだ大学の3回生なのだが、今は夏休…

4回目のワクチン接種

★今、コロナは大変なことになっている。 感染者数は233000人と過去最多で、 兵庫県も1万の大台を超えて、過去最多を記録している。 巨人は77人も陽性で、1軍でプレーできるのは10人だけで、 巨人戦は中止というニュースも流れた。 そんな中、4…

娘はアメリカに戻って行った

★ 7月の初めから日本にやって来ていた娘の最後の1日は、 アメリカではなかなか食えない回転ずしを昼に食いに行った後、 伊丹発2時の羽田行きに乗ってアメリカに戻って行った。 ずっと家内と二人だけの静かな生活の中に娘がやって来て この1か月賑やかだ…

娘の日本滞在最終日

★ 7月初めにアメリカから日本にやって来た娘も今日が日本滞在最終日である。 かって日本にいた時は、西神中央駅前のこんなマンションに住んでいた。 そんなことで今も取引銀行が駅前の支店に残っているので、 その手続きがあって久しぶりに西神中央に行って…

Facebook がおかしくなった

★なぜかよく解らぬが、つい先日からFacebookがおかしくなって、 使えないようになってしまった。 これは2年ほど前にアップした時の写真だが、 このような画面は現れずに 次に様なもう一つ解らぬ文章が現れるのである審査がリクエストされましたコミュニティ…

この週末には・・・

★この週末には鎌倉にいる息子がやって来た。 アメリカにいる娘が久しぶりやって来たこともあって、 この週末はいろんな料理を食う機会に恵まれた。 昼は前日に続いて焼肉こさるで焼肉を、 昨日は食い過ぎたので、今日は量は抑え気味にいいものを。 こんなタ…

何年ぶりかで4人揃った

★家族4人揃ったのは何年ぶりかのことである。 今は息子は鎌倉に、娘はアメリカにいてなかなか4人揃う機会は少ないのだが、 今回は7月に娘が日本の運転免許の書き換えなどあってやって来たので、 昨日は鎌倉から息子も久しぶりに戻って来たのである。 三木…

協同学苑の周りを一周してきた

★毎朝のスロージョッギングだが、今日は気分転換に新しいコースにチャレンジしてきた。 いつも苑内を周っているのだが、 コースを変えて協同学苑の周囲を一周するこんなルートを選んだ。 いつもは住宅地や公園と言った都会のような風景だが、 この写真を見れ…

蝉は山の中にはいないのかな?  2

★暑くなって日陰の多い協同学苑で走っているのだが、 桜並木では蝉しぐれがやかましいほどだが、山道では全然声が聞こえない。 ほんとに山の中には蝉はいないのか? チェックする意味を含めて、久しぶりに三木総合防災公園に行ってみた。 こんな山道では虫の…

日本の食い物

★ 日本独特の食べ物に『うどんと蕎麦』がある。 7月になってアメリカから娘が日本に遊びに来たので外食が増えたのだが、 昨日は蕎麦屋に行くことにした。 私自身も蕎麦屋に行くのは久しぶりのことである。 11時開店に11時前から並んで入店した。 三木に…

コロナはどうなるのだろうか?

★ 2020年にスタートしたコロナももう3年目に入って、 一時は終息するのかと思ったのだが、ここにきてまた急激に増えている。 3年も経つと、慣れの部分もあって 最近の急激な増加は、今までとはちょっと違った傾向のようにも見えるが、 あまり大きく取…

雨の被害 いろいろ

★兵庫県の播磨地区は本当に雨の少ないところである。 このところ日本各地で雨の被害のニュースが続いているのだが、 三木辺りは全然と言っていいほど大雨にはならない。 今住んでいる地域は緩やかなかっての丘陵地帯を開拓したところなので 緩やかな勾配があ…

蝉は山の中にはいないのかな?

★7月になってから、朝のスロージョッギングを日蔭の多い協同学苑にしているのだが、蝉しぐれというか蝉の鳴き声が聞こえるのだが、 それは住宅地に面している桜並木の辺りである。 この並木道が1kmほどあるのだが、そこでは絶えることなく蝉が鳴いている…

高齢者のための 郊外型住宅団地再生計画

★大和ハウス工業と三木市は、私が今住んでいる「緑が丘ネオポリス」で、高齢化率約40%と高齢化する地域住民と、新たに流入する若い人たちが安心して快適に過ごせるために、既存住宅団地の再生事業に取り組む計画を持っている。高齢者の住むのに便利な新しい…

コンシンネを育てる

★我が家にコンシンネが来たのはもう10年も前かも知れぬ。 これは何年か前の写真だが園芸店で買ってきた親木なのだが、 昨年の冬、玄関の寒いところに置いていたら弱ってしまって、 こんなに元気だったのに多分今年の冬には持たないまでに衰弱してしまった…

Facebook の『いいね』  雑感

★このブログにも『いいね』を頂いているのだが、 そのまま転写するFacebook には毎日数多くの『いいね』を頂いている。 多い時には100を超すのだが、 Facebook のトモダチもいろいろなのだが、 現役時代から面識のある人は意外に少なくて、身内を含めても…

病院で先生に元気ですねと言われた

★ 昨年11月に突然膝が痛くて歩くことも出来なくなって、 救急車で病院まで運ばれたことがある。 痛みはその日だけで、大層に松葉杖なども付いていたのだが、 10日ほどで元通りになった。 1月からは朝のスロージョッギングも再開して、 その後は特に問題…

メダカ 紅帝

★メダカにもハマっているのだが、 紅帝というこんなメダカがいる。 5月の中旬にAmazon で買ったのだが、6月中頃から卵を産みだした。 メダカは卵を産み始めると、ホントに毎日産むのだが、 ほかのメダカは毎日何匹かの親メダカが卵を産み続けるので 数にし…

ホッとした1日

★ 7月になって6日にアメリカにいる娘夫婦がやって来て、 7日には暑い最中ゴルフなどに誘われて頑張ったりして、 いつもと違う生活が続いていたのだが、 今朝娘夫婦は旦那は会社の出張業務に戻り、 娘は今は東京にいる長男と会いに上京するので朝伊丹まで…

家内の85歳の誕生日だった

★7月10日は家内の誕生日である。 今年はたまたまアメリカにいる娘夫婦が日本に戻って来ていて、 一緒に誕生日祝が出来たので最高だった。 家のすぐ近くのカレー屋さんで誕生日祝いの食事 こんな本格的なナムのカレーでお祝いをした。 娘夫婦もいて、4人…

勝手な思い込みはダメだな

★つい先日『国民生活基礎調査』のことで『物忘れがひどくなった』とアップしたのだが、私の『勝手な思い込み』の結果がそうさせてしまったので、実際にはそうでもなかったようである。この件でその後、北播磨県民局 加東健康福祉事務所・加東保健所の方から…

運転免許更新手続き    雑感

★ いまアメリカから、日本に来ている娘は日本の運転免許証も持っているのだが、 コロナで日本に帰ってこれなかったこともあってその期限が切れてしまっていて、その更新も今回の帰国の目的の一つだった。 免許期限が切れているから、娘が運転して一人で行け…

長かったが、いい1日だった

★ 昨夜来るはずだった娘婿が昨日羽田の乗り継ぎに手間取って、神戸泊となり朝一番の神戸電鉄でやってくる出迎えから1日が始まった。 娘夫婦と3人でのゴルフに三木セブンハンドレッドに。 これは初めての3人でのゴルフだった。 アメリカでずっとゴルフをや…

アメリカから娘夫婦がやって来る

★朝には娘が、夜遅くには娘の旦那がいずれもアメリカからやって来ることになっていて、 明日は三木セブンで私と3人でのゴルフである。 娘は朝5時に羽田について伊丹には7時半には着いたのだが、 7時50分のバスには乗れずに次は8時50分までないとい…

台風4号は温帯低気圧から天気に

★ 夕方のニュースを見ると全国各地、大雨で大変なようである。 あまり 三木は永年住んでいるが、災害のないいいまちだと言えるだろう。 特に雨はあまり降らないし、50年住んでいるのに台風が来たことがない。 ただ、今回の台風4号はこれは「やばい」と思…

鈴鹿サーキットの想い出

★つい先日のFacebook に松嶋裕さんが、 こんなコメントで鈴鹿サーキットの開業前の写真をアップされていた。 『ひと足もふた足も早く梅雨が明けて夏がやって来てしまいました。夏といえば、そう、鈴鹿8耐。3年ぶりの開催となります。 舞台となる鈴鹿サーキッ…

物忘れがひどすぎる?

★ 7月に入って何となく忙しくなりそうである。 『忙しい』と言っても現役時代とは比べようもないレベルだが、 いつもは何も『しなければならない』ことは一つもない定年後の生活なので、 『何かやらねばならぬこと』が出来ると気ぜわしくなるのである。 6…

日本一美しいまちをめざす三木

★『日本一美しいまち三木をめざしう』 こんな標語を提言したのは2006年の夏のことだから、 もう15年以上も目指す目標として定着していることになる。 兵庫県が目指す目標が『美しい兵庫』だから、 兵庫県の一都市である三木が『美しい三木』を目指すの…

思い込んだらやるしかない

★性格というか、かっこよく言うと『生き方』かも知れぬが、 これはなかなか治らない。 大したことではないのだが、昨日『苔だまを100個作る目標』などと言って、ブログにもアップしたものだから、 今日はジムには行ったがプールは止めて『苔だまの材料』…

苔だまに挑戦

★今年になって苔にハマって先日は『苔テラニューム』など作ってみたのだが、 今度は「苔だま」に挑戦してみようと思う。 『苔だま』とは、こんなものである。 売ってるらしいが結構な値段がついている。 こんな立派な『苔だま』もあるようだ。 『苔だまの作…