2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧
★こんな戦前の明石にあった『錦江ホテル』のカタログを昨日妹が持ってきた。 私にとっては、想い出いっぱいの懐かしいホテルである。 子どもの頃、今の韓国のソウル、当時の京城で中学1年生まで育ったのだが、 戦争がひどくなる小学4年生ごろまでは、夏冬の…
★大阪の橋下さんが、突如議員数を半減240人にすると言いだした。 耳触りは確かにいい。 それがいいのか、どうか? その判断はよく解らないが、何となく国会議員の数は多いような気もする。 そんなことでいろいろ調べてみたら、数だけで言うとアメリカに比…
★世の中のいろんなことをやるときに、ウマくいくか行かないか、いろいろあるのだが、 私の場合は、『ほぼウマくいく』 ことになっている。 ウマくいかないと嘆く人も多いが、『ウマく行くような段取り』というか『準備不足』がその原因である。 いろんな準備…
★三木の『緑が丘』の1等地に9月1日にオープンする KAWASAKI Z1 FAN CLUB の本拠地のネーミングは『Good Times Plaza』である。 正面に掲げられるカンバンのデザイン、 そのカラーは、NPO The Good Times の発祥地三木のカラ―『鉄を鋳る炎の色、情熱のオレ…
★ 昨日の日曜日、月に一度のNPO The Good Times の理事会だった。 毎月開催するが、殆どが理事さんの月に一度の顔合わせ雑談会みたいなもので和やかな感じの2時間なのである。 昨日は、KAWASAKI Z1 FAN CLUB の話題が中心に展開した。 先月以来、急テンポの…
★昨日は朝7時半に三木を登山道夫さんと出発した。 KAWASAKI Z1 FAN CLUB のデザイン関連のことで、Z1のデザイナー多田憲正さんを三重まで訪ねたのである。 多田さんは、現役時代からよく知っている。ただ、お会いするのはホントに久しぶりである。 でもZの…
★昨日は、『アメリカ行き』と言う同じテーマで、もう一つのブログに、こんな内容でアップした。 9月5日にこちらを発って、帰りは9月19日、ちょうど2週間のアメリカ滞在である。 確かに、きっかけになったのは、Kawasaki Z1 40周年のReunion のお誘…
★今年の夏の甲子園の高校野球も、あまりテレビなどは見なかった。兵庫の代表滝二の試合も見なかった。 松井祐樹投手の三振奪取が話題になって、光星との試合で初めて途中まで見たのである。 本来は全国各地域の代表のはずだが、必ずしもその地域とは関係のな…
★昨日は左目の手術からちょうど1週間経って右目の瞼の手術をした。 前回の手術の内容をもう一度転記してみると、 その内容は以下の通り 10時に行って1時まで掛った。 ● まず点滴をする。何の薬か解らぬが10時過ぎから、1時まで3時間ずっと・・・ ● …
★貝塚の月木レーシングを訪ねた。 初めて月木博康さんと会ったのがこのお店である。 もう40年以上も前のことである。 カワサキとの取引が始まった時で、その時の大阪担当藤田孝明くんと一緒に、それ以来お店で月木さんとお会いするのは40年ぶりなのであ…
★夏の甲子園準々決勝の4試合が行われている。好投手、好選手が軒並みだが、桐光学園の好投手松井祐樹を応援していたが、昨日の第1試合で姿を消した。甲子園での三振奪取数は68で終わった。 高校野球の炎天下の連投は大変だと思う。 22三振を奪った時の…
★8月19日は『バイクの日』である。 7,8,9月はバイク月間だそうである。 バイク月間サイトは、メーカー、関連団体、施設等、二輪車に関わるあらゆる団体と協力し、NMCA日本二輪車協会が運営しています。 昭和36年(1961年)から二輪の世界に関…
★ネット関係は、結構いろいろやっている。 このブログも、毎日アップしているし、アクセス数も大体600以上の方に訪れて頂いている。 ツイッターも、Facebook もそこそこだし、 NPO The Good Times というネットをベースにした『システム創造』などやって…
★今朝の朝日のトップは『竹島、尖閣 国会決議へ』 である。 記事の詳細はこちらである。 北方領土、竹島、尖閣 と領土問題が続いた。 何をやっても、日本は何もしないとなめられている節がある。 今回の尖閣諸島、上陸問題も、普通の『不法侵入』とは訳が違…
★突如、気になるニュース二つ。 一つは尖閣に上陸した中国人問題、 これに対する日本政府の対応はこちらである。 http://youtu.be/NBgHW0mpn0I 15日午後、尖閣諸島の魚釣島に上陸した香港の活動家5人と領海に侵入した9人が、出入国管理法違反の疑いで現行犯…
★ 今、眼帯をしていて片目。 瞼の手術をしてきたのである。 片目はパソコンも見難いので、ちょっとさぼって、 昨日アップしたもう一つのブログを読んで頂くことにして、 あとは、目の手術の内容をちょっと 先日、目の検査をしてもらった。 視力は両目とも1…
★ 明石で生まれ、学生時代を明石で育った。 会社の勤めの半分ほどが定位置が明石であったこともあって、明石の町にはいろんな想い出がある。 魚ん棚が最近では有名になって、明石の魚も全国的に知られるようになった。 明石の鮨屋や、いろいろ魚を食わせる店…
★カワサキの数ある名車の中で、断然そのトップに君臨する車がZ1であることは、誰も異論をさしはさまないだろう。 その名車Z1が発売されて、今年は40周年を迎える。 既に7月にはドイツで、40周年を記念したイベントが開催されて、日本から北澤秀一さんが…
★世の中はお盆の長い休みに入っているのだろう。 現役のころ、この長い夏休みは、海外販社への出張が通例になっていた時期があった。 海外の販社は、お盆休みなど全然関係はないのである。 1985年の今日JAL の事故から、もう27年になるようである。 こ…
★ この数年、定年後の自由な時間を、好きなように、やりたいように、気ままに過ごして来たのだが、 その中心になっていたのは、 NPO The Good Times であったことは間違いない。 このNPO法人 The Good Times は 『システム』そのもので、『システムの高度化…
★Facebook の中のグループで動いてきた KAWASAKI Z1 FAN CLUB がいよいよ具体的に動き出した。 その起源はこんな昔に遡る。 『温故知新』 Micky Hesseに 故岩崎茂樹が残した言葉や想いを引き継いで、 Z1 発売40周年を記念して、 この本の制作者ドイツ人のM…
★昨日の夜、NHKのBS放送を見ていたら、突如、画面が小さくなった。 そしてこの画面を戻すには、 0120ー・・・・に電話をしてくださいと画面に流れたのである。 私はこれは初めてだった。 言われる通りに電話をすると、応対の女性の方が出てい来て、いろいろ…
★『KAWASAKI Z1 FAN CLUB』は Facebook の中に熱烈なZ1ファンである、清水久美樹さんが立ち上げられたことからこのプロジェクトは始まっておいる。 ス―パ―カフェレーサークラブと言うクラブがある。 EGLI YOSHIMURA KAWASAKI, エグリ カワサキ, Bimota KB1, …
★今回のロンドンオリンピックの日本人選手の活躍は素晴らしい。 金メダルこそ少ないが、メダル全体の数は、既に北京大会の獲得数を超えているようである。 特に今回の特徴は団体でのメダル入賞が際立っている。 その頂点にあるのが男女サッカーと言ってもい…
★野田内閣の支持率が最低の20%になったという。 昨日あたりから、政治の情勢は、一挙に動きだすのではないかと思われるような状況なのである。 昨今の野田内閣は原発の再稼働問題あたりから、急におかしくなった。 原発〇を目指す金曜日のデモの数も増え…
★Facebook の中に 『二輪文化を語る会』というグループを12人のメンバーで立ち上げたのは3月初旬のことだった。 3月11日のブログでは、こんなことを書いている。 二輪は、今の時代に最適な乗りモノである。 本田宗一郎さんが、日本の二輪の世界を文字…
★ もうすぐお盆である。 お盆の墓参りに行かねばならない。 昨日は長寿院のお坊さんが家まで恒例のお参りに来られた。 日本人は殆どが仏教徒だが、日頃は特に信心するわけでもなく、家に仏壇もあるが、仏壇についてはずっと母の担当であった。 お墓参りは正…
★ロンドンオリンピック、連日テレビにその映像が流れる。 もう半ばを過ぎたのか?一体いつまであるのか? それすらも解らぬまま連日テレビを見ている。 陸上などいつから始まり、最後のマラソンはいつなのだろう? これくらいのことはみなさん解ったうえでテ…
★猛暑の夏、その8月が始まりました。 まだ始まったばかりですが、机上のカレンダーには、もう半分ぐらい予定が埋まってしまいました。 今、家内は娘のいるアメリカのIrvine に2ヶ月半も遊びに行っていて、独りで留守番で暇で自由かと思っていたのですが、 …
★孫は男の子4人である。 日本にいる孫は大学1年生、アメリカにいる孫の長男は高校3年生だが、つい先日運転免許の学科試験を受けたら、直ぐ通って当日から仮免許で運転することがが出来るらしい。 娘が横に乗って『運転練習中』らしい。 如何にもアメリカ…