雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

庭雑感  その19    草とごみ

★ 小さな庭だが、毎日特にすることのない身にとっては、 「庭仕事」は貴重な作業である。 時間つぶしにもなるし「綺麗になる」という効果もある。 その一つとして、今年になって続けている「草抜き」だが、 「庭に草がなくなった」と言えば極端過ぎるので、 …

9月28日は息子の誕生日

★ 9月28日は息子の誕生日である。 そんなことはすっかり忘れているのだが、Facebookが思いださせてくれる。 「大治、誕生日おめでとう」とFacebook で発信したが、 果たして見るのだろか? 息子は一応はFacebookni登録はしているが、 家内に似て一切投稿…

ありがとう 安倍元総理

★ 安倍元総理の「国葬」いろいろな意見がありましたが、 昨日2時からしめやかに行われました。 この「国葬」についてはいろんな意見もあって、 国葬が行われた当日にも、全国のいたるところで反対のデモなどもあったようですが、 私は素直な気持ちで「国葬…

カワサキコンバット三橋実と 神戸木の実の片山義美 と・・・・

★ 若いころカワサキのファクトリーチームを担当したこともあって、 当時の世のライダーたちとは、いろんな形で繋がっていて、 今回、11月に開催する『Z50周年祭』にも多くの有名ライダーが参加してくれるのだが、 そんなカワサキの二輪事業に直接大きな影…

玉鷲 優勝おめでとう

★大相撲秋場所は玉鷲の優勝で終わった。 玉鷲、優勝おめでとう! テレビにこんな画面が流れたが、 『37歳10か月』は、最年長優勝と言っていい。太刀山は調べてみたら、太刀山 峯右エ門という第22代横綱(1877~1944月)で、もうずっと以前の大正5年の…

庭木  雑感

★三木に移って来てもう50年近くにもなるのだが、 当初から我が家の庭は、戦前に明石の本家に入っていた庭師の方が、 『任せておきなさい』と言われて当時は金も苦しかったので、 庭づくりの費用など一度には払えないので、 ほんとに10年もかけて石造りか…

モーリス・ミニクーパー

★私はご縁があってカワサキの二輪事業のレース関連などに携わったのだが、 そのご縁が私の人生を豊かなものにしてくれたのは間違いない。 車や単車の運転そのものは好きで、若いころは単車にも乗ったこともあるのだが、 その運転テクニックだけは興味があっ…

ひょんなことから車を新しくした

★ 私は技術的には全く駄目でいろんな技術的事象についてはよく解らない。 何日か前から車のラジエーターの水が少ないという表示が出だして、 何となく気分が悪かったので、昨日はBMWのサービス工場に持ち込んだ。 家から「サービス工場」に行く道筋でも『ひ…

昨日のZ1会と11月のZ50周年記念祭  雑感

★ 昨日は恒例のZ1会のゴルフでした。 年4回、4月・6月・9月・11月と年4回あるのですが、 現在の私のゴルフは1年を通してもこの4回だけになっています。 そんなことですから、スコアもいい筈はないのですが、 大槻幸雄さんが会長を引かれて、今では…

北播磨総合医療センターに行ってきた

★ 昨日は家内の3か月に一度の定期健診で北播磨総合医療センターに行ってきた。 そんな診断の中に「亜鉛値が上がっている」と言う先生の言葉があって、 「亜鉛を沢山とる」と言うと素人考えでは、 これは駄目なのかなと思ったら「いい傾向」のようである。 …

台風14号 を時系列で追っかけてみた

★超大型の台風14号が来るというので、そのつもりでいたのだが、 ほんとにそんな強い風が吹くのだろうか? いま9月19日(月)の2時半である。 雨は全然降っていない。 風は吹いてはいるが、そんなに「猛烈な風」ではない。 三木の天気予報を見ると 3時…

大谷13勝、MVPの行方は?

★エンゼルス大谷翔平投手が「3番・投手」で先発出場し、投手として7回を投げ3安打無失点8奪三振の好投で、メジャーでの自己最多を更新する13勝目(8敗)を挙げた。 エンゼルスは大谷が投げた時は別のチームになる。 初回から持ち球をフル活用、マリナーズ打…

カワサキの二輪事業の黎明期 その3   雑感

★ カワサキの二輪事業の創成期とはいつごろまでのことか? 前回には「昭和41年(1966)までの5年間」などと書いたが、 川崎重工業・川崎車両・川崎航空機の3社合併で川崎重工業となる以前の「川崎航空機工業時代」かなと思ったりもする。 川崎航空機…

台風14号と予想積算雨量

★台風14号はゆっくりだが、 九州や関西地方には間違いなく影響を与えるような進路で北上中である。 この地方も19日の月曜日あたりには暴風圏内に入りそうである。 三木に移って来てもう50年近くなるのだが、 記憶では台風にはまだ出会っていないように…

カワサキの二輪事業の黎明期 その2   雑感

★「カワサキの二輪事業の黎明期」とは何年ぐらいまでのことなのだろう? 私自身のことでいうと昭和36年(1961)12月に単車営業が出来てそこに異動してから、 広告宣伝課の担当が終った昭和41年(1966)までの5年間だったと言っていいのではな…

草が生えない庭

★ 庭に苔を植えだしたのは今年の1月のことだが、 以前にも一度書いたが、『苔に草が生えた』のではどうしようもないので、 それから毎日草を抜き出してもう半年以上になる。 最初は抜いても抜いても翌日には小さな草が芽を出したのだが、 これは草の種が地…

カワサキの二輪事業の黎明期    雑感

★ふとしたことで書き出した日記だが20歳からだから、 もう70年も続いていて、たまに読み返すこともあるのだが、「自分の記憶」として覚えていないことも結構ある。 この11月には「Z50周年記念祭」が明石であって、Zファンなど100人以上が集まるの…

「鶴は千年、亀は万年」というが

★「鶴は千年、亀は万年」と言うけれどの本当のところは?カメは長寿の象徴とされていますが「万年」は生きません。しかし、私たちのみぢかな川や池にすんでいる『クサガメ』の寿命は、60年以上です。という記述があった。協同学苑には、こんな野池が隣接して…

大相撲が始まった

★2か月に一度の大相撲、めちゃ熱心なファンでもないのだが、 夕方の1時間ほどテレビで観るのは楽しみだし、 時間がつぶれるのがいい。 初日と言うことで少し早くからテレビをつけていた。 こんな三役力士の挨拶もあったし、 横綱の土俵入りもあった。 先場…

ASiCS でジョッギングシューズを買ってきた

★毎朝のスロー・ジョッギングで履いてる靴もASiCSで、5年ほど前にアメリカで買ったのだが、たまたまASiCSの4割値引きの株主優待券が送られてきたので、神戸までジョッギング・シューズを買いに行ってきた。ASiCSとは、現役時代にはジェットスキーの専用シ…

子どもの頃の記憶は結構鮮明

★ 最近は、何でもすぐ忘れてしまって、 昨日のこともよく覚えていないことが多いのだが、 子供の頃覚えたものはいまでも結構ちゃんと覚えている。 毎朝スロー・ジョッギングを約2時間・1万歩ほどやっているのだが、 その時「歌を唄っている」 歌と言っても…

誰とでも仲良くなるのは特技かな

★ 今朝、三木総合防災公園でスロージョッギングしてたら、 突然、笛の練習をされてた方に声を掛けられた。 又吉先生である。 いろんなことをやっておられるが、元中学校の校長先生だから、 「又吉先生」とお呼びするのが妥当だろうが「又吉さん」で通してい…

創成期の二輪のレース界と私

★ 私が若いころ4年間だけカワサキの二輪のレース関係を担当したのだが、 それは1960年代のことで、二輪のレース界も創成期と言っていい時期だった。 昨日、当時のカワサキを代表するライダーだった山本隆さんのことを書いたのだが、 そのコメントに増田…

山本隆さんと旧交を温めてきた

★ 昨日は登山さんと向笠さんが加古川の山本隆さんを訪ねるというので、 同行して久しぶりに旧交を温めてきた。 これは加古川名物「カツメシの昼食」をご一緒した後の写真である。 山本隆さんは私よりちょうど10歳お若いので、 いま79歳だが、バイクに乗…

千両と万両

★「千両と万両」植木の名前だがなかなかいい。 我が家の庭には千両も万両も何本あるのか数えたことはないが、 いっぱい生えている。 千両は株分けで、万両は種が落ちて勝手に増えていったのだが、 50年以上も経つと、その年数分ぐらいはあるのではないかと…

89歳はやはり老人かな?

★ 今朝も朝から協同学苑をスロー・ジョッギングして 自分では至って元気だと思っているのだが、 「89歳はやはり老人かな?」と思われる出来事があった。 カワサキが今こんなキャンペーンをやっている。 そんなキャンペーンのこんな「コーヒーミルとクッカ…

我が家の魚たち

★ 子供のころから何故か魚が好きで、釣りにも一時は凝ったし、 家には常に池があった。 今の家も一時は本格的な池を造って鯉など飼っていたのだが、 「鯉ヘルペス」で全滅して池も埋めてしまった。 それでも小さな池だけは残っていて、 そこには小さな鯉や金…

囲碁   雑感

★ 囲碁を覚えたのは高校生ころだが、 いま思うとやっててよかったなと思っている。 最近は、特に「しなければならぬことのない」の毎日だが 時間があったらパンダ碁をネットで打ってるので、 時間つぶしにもなるし、退屈ではないのが何よりである。 囲碁に脳…

電話が繋がった

★ 今日も雷が鳴ってるが、家のすぐ前の電柱に雷が落ちたのは、8月18日のことだった。 その瞬間から停電になり、停電は2時間後には復旧したが、 電話は繋がらないままになっていた。 NTT西日本がその電話復旧に来てlくれたのは、8月30日のことである。…

草との戦い

★ 庭に苔を植えだしたのは今年の1月末のことだった。 苔を植えてみるとそこに草が生えていたのではどうしようもない。 そんなことで「草との戦い」が始まった。 それから7か月経っていま、小さな庭だが草は生えていないと言っていい。 今のところ「草との…