雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2021-01-01から1年間の記事一覧

孫と過ごすことになる年末年始

★ 2021年もいよいよ大晦日である。 いつもは家内と二人の静かな生活だが、我が家も急に賑やかになりそうである。 昨日は娘のほうの長男・門野力也がやってきた。 家族は今はアメリカだから、3人兄弟なのだが日本にいるのは力也だけなので、 年末・年始…

孫と過ごすことになる年末年始

★ 2021年もいよいよ大晦日である。 いつもは家内と二人の静かな生活だが、我が家も急に賑やかになりそうである。 昨日は娘のほうの長男・門野力也がやってきた。 今日は息子の長男・古谷仁が来ることになるのだろう。 大体若い奴の行動は、予定など立て…

何もしなくても体脂肪が燃える身体

★ 膝が痛くなって、スロージョッギングが出来なくなってしまったので、 この24日から『ストレッチと筋トレ』をすることにして、ほぼ1週間が過ぎた。 何とか続いているし今後も続けられると思っている。 私の体重は大体82キロで推移していたのだが ジョ…

人の好き嫌い   雑感

★ 張本勲さんのことはあまり好きでない方が多いようなので、 ではスポーツ選手では、どんな人が好まれているのだろうかと調べてみた。 人の好き嫌いにはいろいろあって、 大谷翔平くんなどは「好きな人」ばかりで「嫌いな人」はいないのかと思ったのだが、 …

千両 と万両

★年の瀬である。今年も本当に押し詰まった。 昨日あたりは大雪で大変な地域も多かったのだが、 この辺りはお陰様で雪も降らなかった。 寒かったが、年末なので庭の草抜きを2時間ばかり、 大して変わり映えもしないのだが、気分的にはすっきりした。 毎年年…

張本勲の「サンデーモーニング」問題   雑感

★ある意味、名物番組だったTBS「サンデーモーニング」のコメンテーターを務めた張本勲がこの年末で卒業するということでいろいろと騒がしい。張本さん独特のコメントに人気があったのだが、今回辞めるきっかけになったのが『女性&競技蔑視発言』だっただ…

コロナ&オミクロン株  雑感

★ オミクロン株が日本でも市中発生したということで、 『「第6波避けられない」オミクロン株市中感染 医療は耐えられるか』などのニュースが流れ、 今後、欧米のように拡大し、感染「第6波」の到来も懸念される。 とマスコミは報じているし、 尾身さんも「第…

あと少しで5年間が終わる・・・

★「あと少しで5年間が終る」と言っても何のことかと思われるかも知れない。 私は高橋書店のこんな「大型5年当用新日記」に毎日日記を書いている。 今年はその5年目であと数日でこの日記帳ともお別れなのである。 それにこれと同じ形の日記帳はこれが4冊…

「年寄らしくない生活」   雑感

★ 中学校の時にある先生が「らしくあれ」と言われたのをよく覚えている。 確かに「・・・らしく生きる」のが普通の生き方なのだろうが、 どうも私は人生を「・・・らしくなく」生きてきたように思う。 学生時代は中学3年生以降は「全く」と言っていいほど勉…

知らないことが多いな

★ 88年も生きているのだが、 昨今、知らないことが多いなとつくづく感じている。 逆に今の時代、ネットは情報盛り沢山で幾らでも新しい知識が入ってくる。 先日来、ちょっと膝が痛くなって大変だったのだが、 お陰様で、歩くには問題がないところまでには…

私のアーカイブス・定年後  その9

★ 2009年は76才である。 前年度あたりから、三木の方たちとも、 三木市役所のいろんな方たちともお付き合いが始まって、 今までの現役時代からのお付き合いのあった方たちに加えて、 その幅がずっと広がった年である。 1月24日に市役所の市民協同課…

私の周りにいた人たちはどんどん立派になる

★こんな4人が「MFJモーターサイクルスポーツ殿堂入り 」をしたというニュースが流れた。 左から久保和夫・鈴木忠男・山本隆・吉村太一さんである。 私がカワサキでレース担当をしていたころの ライダー諸君で当時は久保和夫さんは名実ともに日本のトップラ…

ものの価値とは何なのか?

★いつ頃だったか、私も時計に凝った時期があって家にはいっぱい腕時計がある。 この頃は腕には四六時中、寝ている時もFitbitを付けているので、 時計たちの電池はみんな切れて、止まってしまっている。 時計などその機能は「時間を知らせる」ことなのだから…

川崎重工業の二輪事業   雑感

★川崎重工業の株主あてにこんなチラシが送られてきた。 この半年間の売り上げ比率である。 モーターサイクルの比率が30%を占めていて最大なのである。 これを見て正直びっくりだし、 かっての川崎航空機工業の明石工場のロボット・ガスタービンも大きくな…

私のひざ痛対策

★右ひざがおかしいなと思いながら走っていたのは11月のことである。 少し痛みが普通ではないのでランニングを止めたのが11月23日。 1週間ほど休んだがもう一つなので三木山陽病院に診察に行ったのが12月2日。 その時は普通の写真を撮っての「先生…

ウソみたいなホントの話

★ 昨年度のニューイヤー駅伝を制した富士通が、 その優勝旗が所在不明になっていると発表したという「ウソみたいな話」がニュースに流れた。 その記事によると、次回大会に向けて返還準備を始めた先月下旬に判明したという都内の本社事務所内にケースに入れ…

私のアーカイブス・定年後  その8

★2008年は75歳、今から13年前のことなのだが、 若し日記やブログがなかったら、 その年に何をやってたかなど「全く解らない」 何となくいろいろと覚えてはいるのだが、 若い時代と違って、その「あとさき」は全然覚えてはいないのである。 そういう…

父の絵 と 私の年賀状 と 孫の絵    雑感

★ 師走である。 かっては12月は年賀状を書くのに結構大変だった。 1枚1枚手書きで書いていたので、時間も手間も掛ったのである。 別に習字など習たことはないのだが、字を書くことは嫌いではなかった。 父は絵は橋本関雪に、書は関雪の父・橋本海関に習…

渋野日向子 米女子ツアーの出場権を獲得

★昨今の女子ゴルフのレベルは凄いなと思う。 男子ゴルフよりは世界的なレベルは上かなと思う。 世界のトップレベルのアメリカツアー出場の資格を取る予選会にも 古江彩佳、渋野日向子が出場し、ともに来シーズンの出場権を獲得したというニュースが流れた。 …

男の髪型  雑感

★いつの時代にもその時々の流行の髪型はあるのだと思うが、 昨今のテレビなどで男の髪型を見ていると、 だんだんと「女性の髪型」に近くなっているような気がする。 私の年代はあの石原慎太郎・裕次郎兄弟の頃で、 慎太郎が一つ上。裕次郎が一つ下なのである…

「株式会社 斎藤祐樹」への ラブ・レター

★日ハムを引退した斎藤佑樹が「株式会社・斎藤佑樹」を立ち上げるというニュースが流れた。 高校生時代の「斎藤佑樹」くんは兎も角プロ選手になってからの「斎藤佑樹」にはそんなに関心もなかったのだが、「株式会社・斎藤佑樹」はソフト会社であることから…

膝は痛くはなくなったが・・・

★ 突然膝が痛くなって歩けなくなり、病院に診てもらいに行ったのは、 12月6日だったので、1週間経ったことになる。 病院に行ったときは、 骨に異常がないかということと 歩くことが出来なかったので松葉杖を借りたいという2点だった。 それに対しての診…

私のアーカイブス・定年後  その7

★ 2007年74歳のこの1年を日記を見ながら、時系列でちょっと追っかけてみる。● TomとLove この年で12年目になる柴のつがいがいたのだが、 この年の元旦のブログはこの「Tom &Love」で始まっている。 まだ、写真の貼り付けなどは、とてもできなかっ…

「ネット関係のトモダチ」に感謝

★ 私は結構データー管理というか、 「物事の記録」は好きで、日記も60年以上続いているし、 私なりにいろんなことを記録しているのだが、 人生の中で「出会った人」は数えきれないほど多いのだが、 私自身は「密接な繋がりのあった方」を年代別にこんな風…

12月8日    雑感

★80年前の12月8日は昭和16年(1941年)で、 私は今の韓国ソウルにいて、当時は韓国は日本だった。 京城桜が丘国民学校の2年生だったのだが、こんなニュースが何度も流れたのをよく覚えている。「臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げま…

大変だと思ったことがない

★ 昨日「歩けなくなってしまったが・・・」というブログをアップしたら、 ほんとに沢山の方から、お見舞いや励ましのコメントを頂いた。 いろいろと本当に有難うございます。 改めて、お礼を申し上げたいと思います。 88歳の人生の中で、一般には「大変だ…

歩けなくなってしまったが・・・・

★先日来、右ひざが痛くて病院で診てもらっていたのだが、 昨日の午後、立とうとした拍子に右ひざが「ガクッと」きて、 それ以降痛くて歩けなくなってしまったのである。 右ひざの内側あたりだが、じっとしていると何ともないのだが、 外見はこのように何の問…

私のアーカイブス・定年後  その6

★2006年という73歳になったこの年は私の定年後の生活が一変した年だと言えるだろう。この年の9月6日からこのブログ・雑感日記はスタートしているのである。定年後に「パソコン」に出会ったのが2001年だから5年ほど経っているのだが、それまでは…

カワサキバイクマガジン新年号

★先日取材を受けたカワサキバイクマガジンの新年号が送られてきた。 今回は「川重事変」と称して カワサキの単車の創成期の出来事から現在までを繋いだ内容になっている。 それはこんな内容になっていて、 私の知っている仲間たちもいっぱい登場する。 そん…

三木山陽病院に行ってきた

★「三木山陽病院」何度かこのブログでもアップしている。 最初はずっとずっと以前のことだが101歳の母がお世話になったし、 家内も足の骨折で入院したし、 私も白内障の手術などでもお世話になったりしている。 家からは10分は掛からないから便利だとい…