2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
★もう何年もメダカを飼っている。 池には100匹以上のメダカがいるだろう。 ホントのところは。何匹いるかはよく解らないのである。 2か月ほど前に池のメダカをすくってきて 12匹ほどこの鉢に入っているのだが、 そのうちの4匹が毎日卵を産んでいる。 …
★ 毎日暑い日が続く。 『日蔭と日向』ではだいぶ温度が違うように思う。 そんなことで今朝は日影の多い協同学苑を歩いてきた、 こんな日蔭の道が このように続いている。 こんな竹藪の道も日蔭である。 すぐ横が山だから、日陰の道が多い。 この坂道など頭上…
★ 小学校・中学校・高校・大学と卒業しているのだが、 その校歌は中学校以外は全く忘れてしまっている。 なぜ突然校歌なのかと言うと昨晩神戸一中の校歌の夢を見たのである。 神戸一中の校歌と検索すると出てくるがこんな校歌である。 全部は覚えていないが…
★ 92歳だが髪の毛は結構ある。 今日は散髪をしてきたが、夏も近いのでいつもより短く切って貰った。 こんな感じである。 ビールを飲んだので少々顔は赤い。 自分で言うのも変だが、 『92歳よりは若く見える』だろう。 いま間違いなく体力年令は70歳代…
★ 今年も5月ごろからメダカが卵を産みだしたのだが、 鉢に入れてたメダカが猫に食われてしまって、今年はダメかなと思っていたのだが、 今朝、池のメダカを網ですくってみると 10匹ほどのメダカのうち4匹ほどが腹に卵を抱えている。 そんなことで今年も…
★ 今朝の防災公園の朝の散歩は、日本タンポポを見ながら6000歩歩いてきた。 日本タンポポは激減しているというのだが、この公園のタンポポは殆どが日本タンポポである。 こんな芝生の上にいっぱいタンポポが花開いている。 タンポポなど意識したのは今年…
★ パソコンが突然おかしくなった。 上のラインに並んでいる『スマホの写真や動画』をクリックすると、 写真が現われずにこんな写真が現れるのである。 こんなことになると全くお手上げである。 仕方がないのでアメリカの孫にメールすると こんなメールが返さ…
★ 家内も元気でいるので、全く『一人』ではないのだが、 社会的なお付き合いが殆どない生活はなかなかムツカシイものだと実感している。 人の知識などと言うのは勉強して身に付ける部分もあるのだが、 簡単なことは『人に聞いたり、会話の中で』身に付いてい…
★ いま乘ってるクルマにこんな表示が出る。 そんなことで、明石のBMWまでクルマを持ち込んだ。 交換に3日ほど掛かるというので代車を借りてきたのだが、 今回はBMWではなく日産の車だった。 特に運転は問題ないのだが、 いろんなシステムがよく解らない。 …
★ いまイスラエルとイランの間で争いがある。 ずっと昔、イランがまだ王政だった頃の1977年ごろの話だが、 カワサキがCKD事業を始めるということで、タイ・イラン・インドネシアの3か国を候補にあげて、現地調査を行ったことがある。 私はそのメンバー…
★ 今年の11月で終わりとなるgooブログから、『はてなブログ』への移行が出来たので、今後は『はてなブログ』に投稿することにして、gooブログではこれを最後の投稿とすることにした。 2006年9月からスタートしたブログだが、殆ど毎日休むことなく書き…
★ Gooのブログが中止になるので『はてなブログ』に移動しました。 自分ではできないのでNPO The Good Times の理事長の松島さんに全部やって貰いました。 いままでのブログもこのように2006年分から全部移動が出来ました。 さて、今後自分でちゃんとアッ…
★ 今どき『万年筆』で字を書いてる人は多分珍しいのだと思うが、 私は毎日日記を万年筆で書いている。 日記をスタートしたのは大学生の20歳の時からだから、ホントに万年筆にはお世話になっている。 万年筆は2本あっていずれもモンブランだが、2本とも気…
★ タンポポなどに興味・関心を持ったのは今年が初めてだが、 防災公園や協同学苑のタンポポが今は日本でも少なくなったと言われる『日本タンポポ』なのである。 防災公園は90%が日本タンポポだが、 協同学苑は100%日本タンポポだと言ってもいい。 両…
新しくブログを始めることにした。
★ 朝6時の三木総合防災公園、まだ開門はしていない。 昨夜は雨が降ったのか、路面はこんなに濡れていた。 散歩道もまだこんなに濡れていた。 朝6時なのに太陽がまぶしい。 こんな緩やかな道を上って 右に折れるとサッカー場へ通じるなだらかな下り坂。 道…
★ メダカはもう何年も飼っているし、 卵を孵化させたことも何回もあるのだが、 それは自然に卵をホテイ草に付着させてそれを小さなバケツに入れておいただけのことで、10日もすると沢山のメダカが孵った。 この春にも鉢に入れてたメダカから卵が孵ったのだ…
★ 毎年のことだが、この時期薔薇にシュートが出る。 特につる薔薇の場合、シュートは将来の骨格になる枝だし、 それを引っ張る方向で薔薇全体の形が決まる。 そんな形を考えるのは絵を描くような心境で結構楽しい時間である。 この3本のシュートをどのよう…
★ 今朝の三木総合防災公園、梅雨の晴れ間だった。 朝6時、まだ開門前なので沢山の車が道路わきに止まっている。 この頃は朝6時でも太陽はもうこんなに高く上がっている。 広い駐車場には車はまだ1台も止まっていない。 先日来、興味・関心を持ち出したタ…
★ 明石高校のOB会は自彊会(じきょうかい)と言うムツカシイ名前だが、 その機関誌「自彊会だより」が送られてきた。 確か明石中学から100周年が今年だったと思う。 明石中学時代は甲子園の大会の中京ー明石の25回戦が有名だったのだが、 最近ではそん…
★ 播磨地域は雨が少ないと言われているのだが、 今年の梅雨の入りはホントによく降った。 こんなに降るのは珍しいと言っていい。 縁側が雨で濡れている。 こんなことは滅多にない。 9時半ごろはこんな天気図だったが、 昼が過ぎてようやく雨は上がりそうで…
★ いま6月10日、池の中ではこんな花が咲いている。 あやめか、杜若か、花菖蒲のどれかなのだが、 もう一つはっきりしない。 こんな写真があってそれぞれの名前が出ているが、 よく似ていて見分けるのはなかなかムツカシイ。 ネット検索でそれぞれの咲く時…
★ 時々朝の散歩に行く協同学苑には『果樹の森』と言う一画があって、 いろんな果樹が植えられている。 ちょっと珍しいクルミの樹もあって、 いまこんな状態で幾つも実が成っている。 こんな状態の時は毎年よく見ているのだが、 秋ごろどうなっていくのかは確…
★ 今住んでいる三木緑ヶ丘あたりの道路は日本の住宅街の中でも最高にいいと言っていいだろう。 現役時代、日本国中を車で走っているので日本の道レベルは大体わかっているが、この辺りの道は最高レベルと言って間違いない。 毎朝三木総合防災公園に散歩に行…
★ 庭の表側は結構綺麗に保てているのだが、どうしても裏側にはなかなか手が回らない。 でも1年に何回かは掃除もするのだが、こんな状態になっていた。 樹の枯葉やごみは落ちているが、草は抜くのでそんなに生えていない。 溝にはどくだみが生えてるしごみも…
★ 毎朝行く三木総合防災公園には日本タンポポがいっぱい咲いている。 昨今では日本タンポポは珍しいというので、家の庭に植えてみようと 『タンポポの綿帽子』を採って来た。 こんな感じで花の後は綿帽子になるので、 いっぱいあって、すぐに袋いっぱいにな…
★ 毎朝1時間ほど歩いているのだが、 公園に散歩に来ている人は結構いるのだが、 『ちゃんと綺麗に歩けている』人は意外に少ない。 そんな中で私自身は自分で言うのもなんだが、『ちゃんと歩けている』と思っている。「ちゃんとは歩く」とは、「正しく」「適…
★ 長嶋茂雄は年次で言えば私の2年下である。 長嶋の巨人入団時代、国鉄スワローズには金田正一がいて、 長嶋の金田の初対決は『4打席4三振』に終わったのである。 その金田正一は私と学年は同期なのだが、高校を2年で中退して国鉄スワローズに入団してい…
★ 雨の少ないこの地域だが、今朝は確りと降っている。 朝5時過ぎの天気図である。雨の中心と言ってもいい。 9時過ぎにはなりそうである。 11時になってもまだこんな状態で、 今日は夕方近くまで降りそうで、珍しい雨の一日になるのかも知れない。 雨の庭…
★ ごく最近外の鉢に入れてたメダカが殆どネコか何かに食われてしまって、 今回もう一度今度は室内の水槽でやり直すことにした。 昨今は何でもAmazonだが、メダカもAmazonに注文したら、 赤いメダカといろいろ混じったのと二つ我が家にやって来た。 これが紅…