2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
★この週末の三木のイベント ブログ de みっきぃが こんなに紹介しています。まず2日間にわたって行われる、関西国際大学の第11回あじあん祭りを覗いてきました。関西国際大学はこの秋もリーグ優勝した大学野球神宮の常連です。今年はサッカー部も2部で優…
★政治の世界はよく解らない。政治的判断などもよくつかわれる言葉だが、そんな言葉があるくらいだから、一般の人たちの判断とは差があってしかるべきだと言うことであろうか?今頃になって、尖閣問題の中国船のビデオ公開がいろいろ言われている。如何にもタ…
★自分史なるものを書きだして、幾らか経った。あまり時系列にはこだわらずに続けてきたが、人生の中で一番長かった会社勤めの時期をどのように纏めるべきか?いろいろあるだろうが、自分でも書きやすいと思われる『時系列』に沿って書いてみたい。20歳のこ…
★世の中で初めてのことなどをやろうと試みるときには、すべて仮説を立てることがMUST条件になる。つい先日は、高年齢者が激増する日本の『今後の交通問題』についてちょっと考えたりした。夜のNHKクローズアップ現代では『介護保険問題』をとりあげていた。…
★昨日の午後、雷神マッハさんの「こんなツイッターを見つけた。」『twitter でプライベートのアカウントと仕事のアカウントを 分けました 出来ましたら http://twitter.com/tama_kousaku もフォローよろしくお願いいたします。 』雷神マッハさん、どのように…
★昨日は高齢者の免許書き換えに必要な『高齢者講習』を受けに小野の自動車学校に行ってきた。この講習自体も3回目の受講なのだが、昨年6月からは75歳以上の高齢者を対象に『講習予備検査(認知機能検査)』も行われるようになって、これを受けたのは今回…
★昨日の新聞にこんなことが出ていた。 こんなつぶやきもあった。『fchozi ホンダ、中型バイク初の「逆輸入」 海外生産に拍車 http://t.asahi.com/kgm 約3時間前 webから あなたと2人がリツイート 』過去、世界の90%のシェアを席捲した日本の二輪メーカー…
★先週の日曜日、三木のアネックスパークであったヴィンテージモトクロスON ANY SANDAにはどうしても行けなくて残念だったのだが、この日の状況についてはまずthiraiさんがこんなブログで、写真もいっぱいに紹介してくれている。当日は、立脇君や野宮君も参加…
★先週の中学校の同窓会に続いて、今週は明石高校の同窓会が、舞子ビラで行われた。須磨舞子と並び称される関西の白砂青松の典型的な名勝地に立地している。逆の立地では、明石大橋がすぐ横を走っている。向こうの島が淡路島である。淡路の一番左の岬が、岩屋…
★東京都の区長が育児休暇を取ったとか、広島県の知事が育児休暇を取ったことは知らなかった。昨日、箕面の倉田市長のブログを読んでいて、このことを知ったのである。育児休暇を取ると言うことからの関連で、大阪の『橋本知事が反対』の意向を示したことで、…
★子供のころは間違いなく『健康優良児』であった。病気らしいことなど何にもなくて、元気に飛び回っていたり、零下10度を下回る朝鮮京城の冬をずっと素足で小学校に通っていてそれが有名であった。冬靴下をはいたのは、スケート靴をはくときだけだった。中…
★『胡蝶さん』と言ってもお解りになる方が何人いるのか?でも、解る方は解るのである。その胡蝶さんが、珍しくひょこむのブログを更新した。ブログと言うよりも、彼のスピーチが動画で紹介されているのである。そのスピーチは英語だが、トーンやその単語だけ…
★『明治42年6月28日生まれ、101歳です』とはちゃんと言える。今年の6月28日の誕生日で、101歳を迎えた。その誕生日の日にこんなブログを書いている。4か月前の話だが』『こんな風に書いている。『お蔭様で元気と言うべきか、自分のことは大体自分で出来る…
★いつも殆ど決まった予定もなく、毎日自由な毎日を過ごしているのだが、この1、2週間、幾つかの予定が入ってみると、俄然忙しくなってしまう。ひまにまかせて1日6時間ばかりツイッターに、明け暮れていたのに、途端に時間に追われる生活になってしまってい…
★毎年秋に町内会のバス旅行がある。もう5年ぐらい毎年参加している。今年は広島の鞆が浦まで足を伸ばしたが、結構簡単に行けるものである。朝から夕方戻るまで、こんな1日であった。朝7時45分集合、8時出発、山陽道三木東インターまで10分も掛らない…
★昨年末から、ツイッターを始めたのだが、そのころに比べて非常に一般的になったし、バイク関連でもツイッターをやっているところが多くなってきた。NPO法人The Good Times で公式ツイッターも持っている。ただ、システムと言うものは、それを使う方のスタン…
★昨日は、芦屋のホテル竹園で開かれた同窓会『有終会』に出席しました。阪神大震災以降芦屋に行ったのは初めてです。駅も駅前も新しく様変わりでした。20年前、竹園旅館で、カワサキのファクトリー25周年のOB会を一泊どまりで盛大にやったのですが、その…
★つい先日は、ノーベル賞の候補にも上がった村上春樹さん。この方の小説も一度も読んだことがないし、今年の5月までは何の興味、関心もなかったのだが、今年の5月にツイッターのフォロワーを増やそうと思い立ってから、ある意味目標にしてきたのである.5…
★今月は今週が中学、来週が高校の同窓会、有終会とM4会である。あまり同窓会の出席率はいい方ではないのだが、今年は二つとも出席で返事を出している。大体、学校の同窓会など何年に一度ぐらいの頻度で行われるものなのだろうか?高校も中学も4年に一度ぐら…
★77年生きてきたが、自分の人生を振り返ってみて、その生き方を一言で言えば、『ハンデイ10』の人生と言うか、そんな生き方なのである。子供のころから、何事にも熱中して結構一生懸命やるのだが、そこそこの境地に達すると、それで満足してしまって、そ…
★『 三木市の指定文化財に指定された「大宮八幡宮例大祭宮入宮出の屋台練り」は迫力満点。屋台の宮入では、担ぎ手に担がれた氏子各町の屋台が、約16mの高位にある境内までの85段の石段(傾斜約21度)を上っていきます。』と三木市の広報、ブログdeみっきぃ…
★人の繋がりにも、いろいろありますが、ブログのコメントの繋がりも、なかなかいいものです。つい先日、excite のブログの方に、こんな『男の衝動買い』のことを書いたのですが、ぼっけもんの修さんから、こんなコメントを頂きました。『おはようございます…
★10月8日、昨日はNPO法人 The Good Times にとって記念すべき日になるだろうと思う。昨年6月スタート以来、順調に推移してきた。このNPOはシステムそのものである。現役時代から、ネットワークはずっと私のテーマであった。販売店のデーラーネットワーク…
★三木の名刹、伽耶院 で、昨日は60年に一度と言われる『秘仏 毘沙門天の特別御開扉があった。三木市の広報、JJさんが発信するブログdeみっきぃ にこのように紹介された。 三木市志染町大谷の伽耶院で、「庚寅(かのえとら)の年」の「庚寅の日」に秘仏毘沙…
★個人でも企業でも、いろんなところで数値目標は存在する。企業などの場合は兎も角、個人で目指す数値目標はどれくらいの大きさなのであろうか?70年以上も生きてきて、振り返ってみると一番難しそうで、おおきな単位で簡単だったのは、『お金』だったよう…
★昨日は、灘の酒心館で、『福寿会』の会合が3月以来久しぶりに行われた。カワサキの二輪事業を最初の段階から支えたメンバーで、共通する職歴と言えば、みんな企画部門は経験していて、事業の裏話など、ホントのところがよく解っている雑談はなかなか面白い…
★武雄市長物語は、連日『GABBA IN 上海万博』の話題です。こんな元気な武雄のおばあちゃんたちが、上海万博という世界の大舞台で、歌と踊りを披露しています。凄いことだと思います。結成以来もう4年にもなるのだと思いますが、『GABBA』と言う名前も、こん…
昨日の日曜日、『たかじんのそこまで言って委員会』は、大阪特捜事件が中心テーマであった。元最高検検事、元東京地検検事、現役弁護士などをゲストに招いての議論は面白かった。★特捜という特別の組織があるのは知ってはいたが、そんなに詳しく知っていたわ…
★世の中でいつ頃から、DNAという言葉が一般的になったのだろう。そんなに難しいことは解らなかったが、『遺伝子』ぐらいに思っていた。改めて、Wikipedia などで見てみるろいろいろと、書いてある。ごく最近の発見かと思ったら、もう1800年代に発見され…
★世の中どんどん進むものである。パソコンをやり始めたのも定年後なのだが、これによって世の中が変わったように思えるし、大げさに言えば人生が変わったような気もする。最近は、1日のうち相当な時間をパソコンの前で過ごしている。昨年、人を繋ぐシステム…