雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

カワサキ単車の昔話  23  日活映画 と 浜田光夫

★ 1965年(昭和40年)単車事業がスタートした頃の話だが、 世の中はまだ映画が真っ盛りの時代で、 カワサキの東京の広告宣伝課が日活といろいろと提携し、 映画の中にカワサキを登場させていたので、 日活映画の招待券なども沢山手に入っていたのであ…

彼岸花 咲いた

★ 少し涼しくならないと彼岸花は咲かないとか。 そんなことで今年の暑さではお彼岸の日にはまだもう一つだったので、 5日経っ今朝はどうかなと思って、 防災公園の『どっこいさん』の方向に行ってみた。 満開とは言えないかも知れぬが、 こんな状況で綺麗に…

私の経歴書

★今回、三木の地域ラジオ放送のFMみっきいに出演することになっているのだが、 その司会者の方から本題に入る前に、古谷さんの略歴を紹介したいのですが、まとめられているものがあれば、お願いします。 また、当日は、どういう肩書で紹介させていただいたら…

私と魚たち

★ コドモの頃からだが、私はなぜか魚が好きである。 ずっと家には池があったし、いっぱい魚たちはいた。 一番立派な鯉がいたのは、明石公園の剛の池の魚たちを戦時中に食糧難から 取って真鯉や鮒は食料にしたらしいが、 錦鯉は助かってその錦鯉を伯父が貰っ…

私と車

★ 車の免許を取ったのは30歳の頃だが、 当時はまだ自家用車を持つ人は少なくて、 専ら社用車の運転をしていたのだが、 仙台から大阪に転勤をした昭和45年(1970)に初めて自分の車として カローラの中古車を買ったのが最初の1台である。 それは社宅…

カワサキ単車の昔話  22     ナイジェリアの旅

★世界のいろんな国に行ったが、 一番ユニークな印象を持っている国と言えばナイジェリアかなと思う。 人口は2億1000万人もいて、アフリカ州最大の規模である。 19世紀以来の英国による植民地支配が続いていて、 1960年に正式に独立したが、公用語は英語な…

防災公園の様々な道

★毎朝大体6000歩にはなるようにスロー・ジョッギングしているのだが、 三木総合防災公園は広大だから いろんなコースが取れて飽きがこない。 今朝は公園の「いろんな道」を通ってみることにした。 先ずはこんな大きな道からスタートである。 7時前で開…

野球今昔  スポーツ今昔

★ 今年のプロ野球も、阪神の18年ぶりの優勝と オリックスの3連勝で終わろうとしている。 両球団とも戦後の1リーグ時代からの名門チームで まだ西宮球場のあった時代だがよ観に行ったものである。 当時の阪神のダイナマイト打線も懐かしい。 然し、今のプ…

季節の花・彼岸花

★ 9月20日が『彼岸の入り』だと言う。 お彼岸に咲くので「彼岸花」 かって旧い話しだが『赤い花なら曼殊沙華、オランダ屋敷に雨が降る』と唄われた、 別名『曼殊沙華』とも言う。 毎朝行っている三木総合防災公園の『六地蔵・どっこいさん』 の辺りに毎年…

訪日旅行者が月200万人      雑感

★先月、日本を訪れた外国人旅行者は215万人余りと、 3か月連続で200万人を超えたという。▽韓国が57万人と最も多く、▽台湾が40万人、▽中国が36万人、▽香港が21万人 とやはり近隣諸国が多いのだが、アジア圏だけでなく、 アメリカやカナダなどでも幅広く旅…

カワサキ単車の昔話  21  カワサキのデグナーのこと

★ 鈴鹿サーキットには幾つものカーブがあって それぞれいろんな名前が付けられているのだが、 その8番目と9番目は『デグナーカーブ』と名付けられている。 その命名の由来は、 1962年11月に竣工したばかりの鈴鹿サーキットで行われた 全日本選手権ロードレ…

大和ハウス    雑感

★ 大和ハウスから定期的にこんな刊行物が送られてくる。 これがその表紙なのだが、なかなかカッコいい。 大和ハウスに皆さんはどんなイメージをお持ちだろうか? 私自身がずっと持っていた『イメージ』は、 奈良出身の固くて旧い感じの会社だったのだが、 昨…

100歳まで生きる時代だが・・・

★ 厚生労働省は、全国の100歳以上の高齢者がおよそ9万2000人となり、53年連続で過去最多を更新したと発表した。今月1日時点で全国の100歳以上の高齢者は前の年から1613人増え、9万2139人になったという。このうち女性は8万1589人で、全体のおよそ89%を占め…

阪神優勝にみる熱狂度   雑感

★ 阪神が18年ぶりに優勝である。 甲子園球場でのファンは勿論、 巷でもこんな熱狂ぶりである。 一体、世の中の人のどれくらいの方たちが こんなに熱狂するのだろうか? こんなに熱狂する人たちのほうの比率のほうが多いのだろうか? 生まれてこの方、人生…

施設いっぱいの広大な公園

★ 公園とはどこも広大でいろんな施設があるのだが、 三木総合防災公園も広大であると同時に多彩な施設がいっぱいである。 これは日本でもちょっと珍しい公園だと言っていい。 その広さも半端ではなくて、よく甲子園球場が幾つと言うが、 球場だと数が数えき…

六地蔵  どっこいさん

★ 毎朝行ってる三木総合防災公園は、かっては山だったので、 直ぐ近くには『志染の石室』もあるし 園内には『六地蔵・どっこいさん』もある。 北側のちょっと離れた場所なのだが、 毎年綺麗に咲く『彼岸花』が今はどうなってるのかと観に行ったのである。 確…

カワサキ単車の昔話  20   松尾勇さんのこと

★川崎航空機が単車事業に本格的に進出したのは 1960年(昭和35年)のことで、 私は昭和32年入社で昭和36年末、初めて出来た単車営業課に異動したのだが、単車のことなど何にも解っていなかった。 私だけでなく、周囲の人達も、上司も、 技術屋さん…

庭木の剪定

★ 夏の間、我が家の庭木は伸び放題だった。 気にはなっていたのだが、暑さが剪定などすることをさせなかった。 9月に入ってもまだ残暑は厳しのだが、 それでも幾らかましなので、 剪定でもするかと、まず新しい道具を買って来た。 道具が無かった訳ではない…

粟生線の未来を考える市民の会

★ つい先日、三木でいろいろと活躍されている『ジーン景虎』さんから 突然、こんなメッセージが届いた。10月から、エフエムみっきぃで、「あおせん情報局」という番組が始まります。 収録は私がボランティアで出演している奇数週の月曜日の2時間生出演が…

そんなに食ってるのかな?

★このところ9月に入ってからは少し涼しくなったので、 毎朝のスロージョッギングの目標を1000カロリー消費と決めて、 1000カロリー消費するまで走っている。 歩数にしたら7000歩をちょっと越えるようである。 その結果1日のカロリー消費量は2…

カワサキ単車の昔話  19     山本隆のこと 3

★ カワサキ一筋に長くレース界に貢献された山本隆だが、 そんな功績をたたえて 久保和夫・鈴木忠雄・吉村太一と並んで 『MFJ モーターサイクルスポーツ殿堂』入りをされている。 私がレースの世界に入った時、 久保和夫はすでにモトクロス界の第一人者だった…

カワサキ単車の昔話  18     山本隆のこと 2

★カワサキのレースチームに最初に契約をしたのは歳森康師なのだが、 そのあとすぐに契約を結んだのが山本隆で、 それは1963年のことだと思う。 当時の契約ライダーはカワサキコンバットが三橋実・梅津次郎・岡部能夫、 神戸木の実クラブが歳森康師・山本…

カワサキ単車の昔話  17     山本隆のこと 1

★ 私がレースに関係したきっかけを作ってくれたのは実は山本隆なのである。 なぜそんなことになったのかと言う経緯を『山本隆のこと』を書く第1弾としてお話してみたい。 話は飛ぶが、日本で一番最初に本格的なロードレースが行われたのは、 鈴鹿サーキット…

藤浪晋太郎

★藤浪晋太郎、私の好きなピッチャーである。 スタイルや投げ方が如何にもピッチャーらしい。 体型もあの左の金田正一とよく似ている。 そんな藤浪晋太郎がオリオールズの藤浪晋太郎投手が5日、敵地で行われたエンゼルス戦で、5-4の延長10回に登板。無死二塁…

高齢者の病気 いろいろ 帯状疱疹

★歳をとるといろんな病気が出てくるのは仕方がないのかも知れない。 私などは若い時肺結核に罹ってあまり長くは生きられないかなと思っていたら、 それも克服して68歳の頃に「くも膜下」になったりしたが、 これも上手く克服できて、それ以降は至って健康…

朝の散歩の目標  1000カロリー 7000歩

★ 朝の散歩の目標を9月になったので夏場の6000歩から、 1000カロリー消費・7000歩に設定した。 ちょっと最近肥えすぎたので、「消費カロリー」を目標の第一に挙げたのである。 朝5時半、三木総合防災公園での散歩をスタートした。 まだ陽も上…

神戸ベンチャー研究会での松島裕さんの講演

★ 神戸ベンチャー研究会会長の窪田 勲さんのFacebooKに、 先日の松島裕さんの講演の内容 が載っていたので、 そのままちょっとお借りしてご紹介してみる。 なかなか内容のあるいい講演だったので、 特に二輪の関係者の多い私のブログの読者の方にも是非、聞…

カワサキ単車の昔話  16    モトクロス創生期と星野一義

★ カワサキのモトクロスの写真で、一番旧いのはコレかも知れない。 カワサキコンバット時代の写真だが、 右から梅津次郎・岡部能夫・山本隆・歳森康師・三橋実・安良岡健、 その次に写っているのが「星野一義」である。 多分まだ18歳の頃だと思う。 ノービ…

9月の庭仕事は・・・・

★9月になったけど、残暑と言うか真夏のような暑い日が続きそうである。 早く『朝夕はめっきり涼しくなった』と言いたいものである。 8月の間は、暑いこともあるが熱中症に注意などと テレビでずっというものだから殆ど庭仕事は出来なかったのだが、 その間…

囲碁

★ 最近は特にすることもないので、 ネットの『パンダ碁』を打っている時間が結構ある。 世界で囲碁を打つ人は、推定約3600万人もいると言うのだが、 日本では碁を打つ人はどんどん減って 2012年には400万人ぐらいもいたのに、今では150万人ぐらい…