雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

重工、造船 脱「縦割り」 ??

『重工、造船 脱「縦割り」』と言う記事が、昨日の朝日に載っている。 『自社の持つ複数の技術を組み合わせ、新しい環境エネルギービジネスを産み出そうとする動きが、重工、造船各社に広がりだした。 温暖化対策が活発化する中、業界にありがちな組織の縦割…

『たけおブログ』が一番でした(11月27日分)

gooのブログ解析の内容が昨日から変わった。 なぜ、gooのブログを主力ブログに設定しているのか? それは、ブログのアクセス解析が、ほかのブログに比べて圧倒的にいいからである。 いろいろのブログをやっているのも、そのアクセス状況や、参加者の内訳、そ…

これは確かに凄いバイクです。

これは、確かに凄いバイクです。 バイクやさんで見つけたわけではありません。 三木のNPO The Good Times の団体会員さん、『cafe'かのん』さんのブログの中で見つけたのです。 昨日は早速、NPO The Good Times のブログの中で、60おじさんのブログなどと…

事業仕分け

今話題の事業仕分け。連日、テレビの中心話題として登場する。下がりかけた鳩山内閣の支持率が、事業仕分けの人気で持ち直したとも言われている。見ていて確かに面白い。テレビはさわりの部分ばかりを写すので余計に面白いのだと思う。既に実況中継も出来て…

もうアマチュアでは、通用しない?

スポーツの世界では、アマはプロには絶対に勝てないのである。 専門的にその道を究める。 どんどんレベルは向上する。 その進歩は素晴らしく間違いなく日進月歩なのである。 そして、その専門性のレベルの価値に見合った報酬を得ているのである。 こんないろ…

面白かった対戦

ここ数日の間に行われた二つの面白い対戦。 一つは、 プロ野球セ・パ誕生60周年を記念して開催する、26歳以下のプロ選抜チームと大学日本代表による交流戦、 大学日本代表は2010年の夏に日本で開催される世界選手権の候補選手と、 一方、プロ選抜はすでに一…

何故か最初にピーンと来る人

昨日の武雄市長物、『東国原知事は宮崎をどう変えたか』という本のことが書かれている。 中身は情報収集についてのことも書かれている。 宮崎県の東国原知事が武雄のことに関心があって、いろいろと熱心に、お聞きになったようである。 武雄が有名になり、話…

いい夫婦の日

11月22日は、『いい夫婦の日』だそうである。 車の中のラジオを聞いていると、しきりにそう言っていた。 何でも語呂あわせで『バイクの日』でも『お肉の日』なども作るので、 あって当然と言えるだろう。 『いい夫婦』とはどんなのが、一番なのだろう。 …

古代の窯の火入れ

『窯跡研究会』という考古学の先生方が集まった、こんな研究会がある。 miki ANNEX PARKの一隅に、 1300年前の窯を忠実に再現した窯はあって、 そんな窯に実際に火が入れられて、陶器が焼かれたりすることは、 それも7年も連続で、行われているのは、日…

年賀状

毎年年末なると年賀状を書く。 現役の頃周囲には、何百枚も出すと言う人もいたが、私自身はずっと100枚辺りを基準に、それ以上出したことはない。 年賀状を出す先も変化して現在に至っている。 ずっと一貫して続いているのは、 『印刷はせず全て毛筆で、…

新しいイベントが始まりそうです

一昨日、NPO The Good Times の関東地区を総括されている、大和屋嘉平さんが、 神戸フルーツフラワーパークに、課長さんのぼっけもん修さんを訪ねられました。 私と事務局長のカバン屋さんとで、新神戸駅にお迎えをし、1日一緒に過ごしました。 大和屋嘉平…

卒業した学校がなくなってしまった

『卒業した学校がなくなってしまった』 あまり普通では経験しないことである。 私は、実はそんな数少ない経験を持つ一人である。 戦前、今の韓国のソウルにいて、小学校、中学校はソウルにあった。 終戦の8月15日を以って、突如学校は閉鎖されてしまった…

NPOスタートして4ヶ月経って

7月にスタートしたNPO The Good Times も4ヶ月経って、第2段階を迎えている。 今週は何かと、結構忙しい。 昨日、こんなブログをアップした。 NPO自体は、何にもしないのだが、会員さんが結構いろいろと動いているのである。 今日は、東京から大和屋嘉平…

三木の市長選挙でおもうこと

もう直ぐ三木の市長選挙が始まるようである。 現市長の薮本さんに対抗馬が現われたのである。 どんな選挙になるのだろうか? 選挙そのものは、あんまり好きではなくて、今まで誰を応援するなどは一度もしたことがなかったのだが、 3年前の三木市議選に勝手…

オバマ大統領の演説

『オバマ大統領の演説を聞いたが、格調の高い、感動的なものだった。』と自民党の中川秀直氏がそのブログの冒頭にそう記している。率直な短いセンテンスを繋いだ、オバマ流のスピーチは英語で聞いても、その意味がチャント解らなくても、伝えようとしている…

窯跡研究会の先生方とちびっ子たち

『異種、異質、異地域の人たちをみんな繋いで楽しい時を過ごそう』 これは、私たちのNPO The Good Times のコンセプトですが、 この一連の行事、イベントはまさにコンセプトどおりです。 中心は、「窯跡研究会」の大学の先生や考古博物館の方、大学で考古学…

私の昼寝とラブ

今、午後3時である。 2時前から久しぶりに1時間ほど昼寝をした。 寝不足が取れて、何かシャンとした感じである。 この2,3日、ちょっと睡眠不足気味であった。 家には、16歳の柴犬ラブがいる。 2年前まではトムもいたのだが、ちょうど2年前に亡くな…

関西3空港問題

羽田のハブ空港化を前原さんが言って、では関空はどうなるのか? 橋下さんは、関空のハブ空港化に熱心で、伊丹を止めようと言っている。 関西にはまだ神戸空港もある。 伊丹については、橋下さんと井戸さんが激論を交したとか。 こんな話は、実際のところど…

ブログ、双方向の情報発信

この数日、ちょっと単車事業に関することなど、『ムツカシイ』ことを書いている。 現役の頃、『ムツカシイ仕事』『ムツカシイ時期』が一番好きだった。 そんな時期になると、『新しいことが本当にやれる』からである。 日本のタテ型社会、生産管理型の管理社…

カワサキの単車事業を考える

この数日、長年携わったバイクの世界をもう一度思い出させてくれた、 そんな環境の中にいた。 少なくとも、ここで出会ったバイクのプロたちの意見は、非常に前向きで明るいものであった。 そんな雰囲気の中にいるだけでも、楽しいものである。 バイクは楽し…

不思議なご縁

人生には不思議なご縁で繋がる方がいる。 会社だとか、運動部だとか、そんな組織や仕事関連は、みんな普通に繋がっていくのが普通なのである。 この数年、インターネットをやりだして、ブログや、SNSなどを始めて以来、 今までとは違った形での繋がり方が生…

昨日、今日とNPO関連です

昨日は、NPO The Good Times の運営委員会でした。 このNPOも、あまり世の中に存在しない『初めての試み』みたいなモノでしたので、 なかなか説明も難しく、理事さんたちにも理解してもらうのが難しいままに進んできましたが、 最近になって、やっと少し理解…

カワサキのモトクロスの始まりは?

先日、カワサキのレースは青野ヶ原が初めてだと言われているが、もっと以前に走っているのではと、『何となくそう思っていた』と書いた。 もう一度、再録してみると。 『カワサキのレースの初戦は1963年5月19日兵庫県青野ヶ原のモトクロスということ…

三木金物まつり

三木は昔から金物のまちとして知られていた。 今でも、新潟の三条と並んで立派な金物、大工道具など世に出している。 そんな旧い伝統のある三木の町の山を開いて、所謂新興住宅地が開発されて新しく多くの人が三木に移り住んできた。 私もその一人であり、そ…

松井はやはりゴジラだった

ニューヨークヤンキースが念願のワールドチャンピオンに輝いた。 そのMVPに松井秀喜が日本人で初受賞である。 それも試合中に観衆からMVPコールが湧き上がるほどの文句なしの受賞である。 この1,2年怪我などで何となく往年の精彩がなかった。 高校時代か…

Z1会、今年最後のゴルフ

11月4日、今年最後のZ1会ゴルフが、三木セブンハンドレッド倶楽部で行われた。 最近は、ゴルフの回数もめっきり減って、年に10回も行かないのではというようなことになってはいるのだが、 このZ1会の年4回のゴルフは、今のところ皆勤である。 ゴルフ場…

単車の私も知らない昔話

thiraiさんこと平井稔男さんは私と同い年です。 ずっとカワサキ単車のスタート頃からのメンバーで、平井さんより旧い人はもう少なくなりました。 彼が『カワサキの真打ち』と言って憚らないのもよく分かります。 もう、50年近いお付き合いですが、 今も、N…

橋下さんの周辺賑やかです

単なるタレントであったころから好きだった。 何となくトーンが合うのである。 アタマがよくて、弁護士で当然博学なのに、強い運動部育ちで先輩に対する気の遣い方などがいいと思っていた。 大阪府知事に当選して、まだ知事にもなっていない時期に、 このブ…

武雄のレモングラス

『武雄のレモングラス』 4年前、樋渡さんが武雄市長になられてから、樋渡さんご自身が『提案、呼びかけ』をしてこの事業は始まった、と記憶している。 樋渡さんは、料理に関心がおありである。 そんなことで『レモングラス』のこともご存知だったのだろう。 …

Good times Cafe とーーー

Good times Cafe 川崎重工業の広報誌の表3のページの名前である。 今回の広報誌の表3、表4のイベントや写真は、なぜか最近の私と至極関係があるのである。 NPO法人 The Good Times の設立にも、直接影響があったことだし、 ここに関係した人たちは、みんなNP…