2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
★安倍さんがアメリカ議会で演説された。 その全文に一応目を通した。スピーチは英語でなされたようだが、もちろん読んだのは日本文のほうである。 この安倍さんのスピーチに対する、朝日新聞と読売新聞の記事である。 こちらが朝日新聞の記事。 こちらが産経…
★このところNPO The Good Times 関連のことでいろいろと多忙である。 定年になって5年以上も経って立ち上げたNPO法人なのだが、一言でいえば、Facebook やツイッターやブログなどと同じ、システムそのものだから、上手に利用すれば間違いなく自分のやりたい…
★燦々と太陽のように輝く活動をする人たちを繋いで、地域活性化をとNPO The Good Times のプロジェクトとして燦々SunSunを立ち上げたのは、今年の1月18日のことである。 地域活性化だから、まず地元の緑が丘の商店街を中心にスタートしたのだが、3か月経…
★NPO The Good Times のホームページには、こんなメッセージが書かれている。 http://www.thegoodtimes.jp/ NPO The Good Times の基本コンセプトがこれであり、我々の活動はこのコンセプト通りの活動になることを目指している。 世の中には、明確なコンセ…
★昨日は、但馬空港で行われたこんな二輪のイベントにNPO The Good Times 理事長の山本隆さんと車で参加しました。 三木から約100キロ往復の車中を含めて、山本隆君と久々に楽しい会話を交わせたのがまずよかったと思います。 イベントが行われた但馬空港…
★この半年、第3土曜日は神戸ベンチャー研究会に出席することに決めている。 「ベンチャー研究会」とネーミングしているだけに、毎月の発表者はそれなりにユニークである。 そんな人たちの話は、なかなかオモシロい。 話を聞くだけではそれで終わりなのだが、…
一人の女性の行動が三木市長を動かした。 そして、二人の女性のブログがこれを応援する。 それに、私も参加した。 みんなの力で、「三木ふきのとう」の復活をめざそう。 ★ 『三木市 ふきのとう』と検索すると、ずらーっとこんなに並ぶ。 https://www.google.…
★NPO The Good Times を創立して丸6年が経過し、今年は7年目に突入する。 やっと今年から『現場に辿り着いた』というそんな感じなのである。 6年間の間に、そのトータルシステムは100%完成して、そのレベルは時代の最先端とは言わぬが少なくともトッ…
★今朝の新聞では、政府はやはり原発は少ない比率だが、継続するという方針を発表している。 ★これは原発問題での裁判所の見解に対する NHKの記事である。 詳しく、このような記事になっている。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010056571000.…
4月18、19日の2日間、WGRA関東支部立ち上げの懇親会などで、NPO The Good Times の事務局長の登山さんと、 この催しの実質的な発起人湊さんと3人で車で東京まで行ってきました。 その感想を登山道夫さんが書いておられます。 こんな登山さんと一緒にN…
★ Kawasaki Lime Green Fan Club とはこんなClubです。 http://blogs.yahoo.co.jp/z1100r_taka/ こんなブログにいつも、熱っぽい記事がアップされている、兵庫県豊岡の青木隆さんが主宰をされているクラブなのだが、先週の土曜日東京で開催されたWGRA(World…
★バラのシーズンまでもうひと月を切った。 枝は伸び、はも茂りつぼみも見える。 花を待つ楽しみな時期である。 まず動画で1分ほどに纏めてみた。 玄関の手前にも今年は蔓バラが伸びてきた。 2月に剪定した時は、低かったバラがこんなに大きくなった。 木々…
★三木市の市会議員の選挙も始まった。 わが町緑が丘は票田だといわれていて、選挙運動のマイクの声が結構騒がしい。 名前だけの連呼など、ほんとに選挙運動になるのかどうか解らぬが、選挙になると相変わらずこんな連呼運動が盛んである。 かっては、三木の…
★4月18、19日の両日、WGRA関東支部設立の懇親会やこれに関連する一連の行事が行われた。 二輪文化の創造は、末端の二輪のグッドライダーや、二輪に関心がある人たちの想いの実現こそがMUSTだと、私は現役当時からそう信じている。 ようやくそんな気運の…
★いよいよ、WGRAの関東支部が今日スタートします。 これはなかなか記念すべき日になることは間違いありません。 実は今年の1月18日に、地域活性化を目標に燦々Sun Sun が正式にスタートしました。 それからちょうど3か月たちましたが、燦々は順調にどん…
★今回のYahooの意識調査は、地方議員の質の問題を取り上げていました。 こんな質問です。 いかにも思い切った質問だが、20万人近くがそれに答えて、 約半数の人が、『上がる』と答え、 『質は変わらない』と答えた人が25%にも達しています。 これは、…
今回は WGRA に対する私自身の想いを纏めることにする。 ★1990年代各メーカーともそれぞれユーザークラブを持って熱心に活動していた時期がある。 ホンダのHART、ヤマハのYESS 、スズキのじゃじゃ馬などがあって、カワサキはあとからKAZEを作って追っか…
★Facebook のイベント紹介欄に『WGRA関東懇親会』が4月18日に開催されると、さりげなくアップされたのはいつのことだったか、これ以外に何の広報なども行ったりはしていない。 その時はまだ日時だけで、会場も会費も未だ公示されていなかったのだが、そ…
★坂東聖悟さん、「粟生線の未来を考える市民の会」の仲間です。 三木市の市会議員で共産党ですが、いろんな形で繋がっています。 最初に関係ができたのは、もう何年も前でしたが、袖ケ浦での3時間耐久に、奥様とペアで出場された時からです。 バイク愛好者…
★ 春となってスポーツ界も話題いっぱいである。 昨日は朝から、マスターズの実況をテレビで見ていた。 松山が大健闘で5位に入賞したが、松山に限らず、テニスの錦織などの活躍も、間違いなくこれは世界の最高レベルを行っている。 個人競技だし、勝負がはっ…
★ 4月も中旬の日曜日にもなると、もう春たけなわ、冬のイメージはない。 冬の間は、どうしても外に出るのが億劫で、運動不足になってしまった。 別に体重を、基準値などと言われているレベルまで落とすつもりは毛頭ないのだが、83キロはいかにも体が重た…
★教科書問題がいろいろと取り上げられている。 ネットに出ていたそんなニュースから まずは産経と読売は妥当な結果と評価しているが、 朝日、毎日は、教科書の内容に政府見解が入るのは(入りすぎるのは)おかしいという見解である。 歴史教科書が、すべて領…
★カワサキの二輪事業でいろんなことを経験したが、一番思い入れのあるもの一つをと言われたら「SPA直入」と答えるだろう。 このプロジェクトは、私と岩崎茂樹がいなければ、大分県直入町にサーキットなど出来ていなかったと思う。 川崎重工業が、Z1を開発す…
★ 私は生来、技術には全く疎いというか興味はないのだが、 インターネットが好きなのは、たぶん「整理、整頓」がきっちりできるからだと思う。 部屋の中などは、決して「整理、整頓」などは全くしないのだが、考え方を整理したり、書類を整理したりするのが…
★昨日は、朝9時から、終日新しいパソコンの設定などに掛かり切りでした。 流石にちょっと疲れましたが、 富士通とNifty のお客様相談室の方と延べ6時間電話で喋っていました。 有料ですが、どちらも「リモートサポート」という、当方に代わってすべてやっ…
★昨日はカワサキZ1会 ゴルフコンペだった。 Facebook に次のようにアップした。 今回初参加の藤浦堯士さんの挨拶から始まりました。私のパートナーは大槻幸雄(84才)藤浦堯士(81才)稲村曉一(80才)私(82才)のトータル年齢320歳を超えるパー…
★三木には25もゴルフ場があるし、大きな公園もいっぱいである。 その公園たちも、都会のチッポケナものとは完全に差別化出来ていて、ゴルフ場と同じくらいか、ゴルフ場が3つぐらい入ったりする。 グリーンピア三木に至っては、ゴルフ場が5つぐらいは入っ…
★沖縄の基地移転問題で、ようやく菅官房長官と翁長知事との会談が実現したが、 どの写真を見ても、お二人ともムツカシイ表情で写っている。 知事は、移管は絶対反対、国側は、『粛々と進める』だから、これは噛み合うはずがない。 元々基地問題は、ずっと以…
★毎日、多いときは10時間以上パソコンと向き合っている。 そんなパソコンも、買ってから5年ほどになる。 このところ、そのパソコンが、なんとなく調子が悪いのである。 『長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません』 などとしょっちゅう表示されて…
★ 服部吉伸さん、 『服部吉伸』 と検索すると、私の雑感日記 が1ページ目に現れたりする。 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%9C%8D%E9%83%A8%E5%90%89%E4%BC%B8 人生では、いろんな方との出会いがあるが、『この人にはいろいろ教えて頂いた』 …