雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アメリカと私  いろいろ   私の運転歴

★日本もアメリカとはいろいろと関係があるが、 何故か私もアメリカとはいろんなことで繋がって生きてきた。 日本以外の国で一番多く車の運転をしたのもアメリカだろう。 現役時代1983年頃の話だが、 別にアメリカ市場の営業担当でもなかったのだが、 当…

メールにこんなエラー通知が来る

★ ネットのことは全く解っていないから、 ちょっと変わったことが起きると困ってしまう。 昨日からだと思うが、 メールにこんな『メール通信エラー通知』と言うのが連続して届くようになった。 これが15時40分から16時40分の1時間に届いたメールで…

京鹿の子       雑感

★庭にはいろんな花が植えてあるのだが、 一番好きな花は? と聞かれたら「京鹿の子」と答えるかも知れない。 ちょうど今頃、5月の末に花開く。 何とも言い難い花の形がいい。 最初は1本しかなかったのだが、 株分けしたので、今では庭のあちこちに花を咲か…

庭仕事  草抜き

★毎日やっている庭仕事だが、 そのうち半分は草抜きだと言っていい。 結構なレベルで「草抜き」をやっているので、 庭には目だった草は生えていないと言ってもいい。 草の中で一番厄介なのがクローバーだと思うが、 これはこのような道具を使って「根こそぎ…

今年の薔薇

★ 毎日庭仕事を何かやってるのだが、 毎日「やること」があるから不思議である。 私の庭仕事で一番頻度が多いのは「剪定」と「草抜き」だと言っていい。 それと庭には「つる薔薇」がいっぱいあるので、 この「枝の誘引」にも結構な時間が掛かっている。 5月…

電波時計   雑感

★「電波時計」と言うネーミングもはじめて意識したというか 知ったのだが、家には光で正確に動く時計がある。 ちょうどテレビの上の壁にかけてあるのだが 正確な時間が常に表示されて、 このようにNHKの番組に出る時間表示と全く同じなのである。 買ってから…

三木山森林公園を歩いてきた

★今日は「三木山森林公園」を歩いてきた。 その名の通りの森林が大部分を占める自然公園である。 こんな大きな樹がいっぱい。 こんな綺麗な池もあり 広大な芝生広場もあったのだが、 何年か前から「自然のままに戻す」と言う方針に変わって 今は芝生広場も半…

庭仕事 苔と打ち水と猫

★ 庭に苔を植えるようになってから、 殆ど毎日「打ち水」をするようになった。 一昔前の日本においては打水は大事な礼節作法で、大事なお客が訪ねてくる時には、打水をするのが一般的で「もてなしの心」を意味する習慣でもあったようだが、 薔薇も水を好むし…

大相撲と地震の報道   雑感

★大相撲も中日を過ぎて後半戦に入ったが、場所の途中で栃ノ心が引退した。 その「栃ノ心」がゲストで登場してた大相撲の実況を見ていた。 大相撲の力士で「贔屓力士は?」と言われると栃ノ心と答えるだろう。 平成30年の初場所だったと思うが「栃ノ心が優…

メダカ

★5月の初めにメダカのことをアップして、 「メダカは毎日卵を産み続けるので、 今は2匹しか入っていないが何か月後には何百匹になり、 秋には1000匹以上になるかも知れない。」 などと書いたのだが、 それから約2週間が過ぎて、 メダカは毎日卵を産み…

ゼレンスキー大統領 がやって来た

★いま世界の中で一番注目を浴びてる人はウクライナのゼレンスキー大統領かも知れない。そんなゼレンスキー大統領が日本に突然やって来た。一国の首脳はそれなりにみなさん独特のものを持っているのだが、ゼレンスキー大統領は飛びぬけているのではないかと思…

相撲   雑感

★大相撲が始まっている。 大相撲に詳しい訳ではないが、一応毎日テレビは見ている。 「相撲はスポーツか?」と言われたら、 相撲部があるから「スポーツ」だと思うが、 「大相撲がスポーツか?」と言われるとちょっとムツカシイ。 単なる「スポーツ」とは違…

三木山森林公園を歩いてきた

★毎朝『1万歩』になるまで公園を歩くことにしているのだが、 三木には広大な公園が幾つもあって、 いつもは防災公園や協同学苑に行くのだが 久しぶりに三木総合公園と直ぐ隣の『三木山森林公園』を歩いてきた。 『三木山森林公園』はその名の通り自然の森林…

高齢者の生活   雑感

★今年の3月にとうとう90歳になってしまった。 「高齢者」それも「超高齢者」の部類に入ったと言っていい。 最近の私の生活はと言うと、「人と話をする機会」が減ってしまった。 話をする相手の人が極端に少なくなってしまったのである。 毎日、幾らかでも…

日本の人口   雑感

★私の子供の頃は戦時中だった。 世の中「産めよ増やせよ」という時代で、 私自身も5人兄妹だったが、そんなに珍しくはなかったし、 トモダチたちもみんな兄弟は多かったように思う。 父は明治32年の生まれだったが、 子供の頃に流行った唄だと言って 「日…

たけのこ  雑感

★ 協同学苑の散歩道に竹林がある。 今までずっとその横を通っていたのだが、 「たけのこの季節」に「たけのこ」を意識して、 写真など撮ったのは今年が初めてのことである。 竹林と言っても一つは「孟宗竹」だから、アタマを出す「たけのこ」は、 食用にもな…

柿の花

★朝歩くことの多い協同学苑には果樹の林があって、 そこには柿の木がいっぱい植えられている。 秋にはいっぱいの柿の実がなるのだが、 こんな光景は今までも何度も見ているのだが、 一体柿の花はどんな花が咲くのか? まだ「柿の花」なるものを見たことがな…

庭の花たち

★5月中旬、我が家の薔薇が咲きだした。 つる薔薇アンジェラ、これは挿し木から育てた薔薇だが こんなに大きくなった。 最近は名前をすっかり忘れてしまっているのだが、 黄色いつる薔薇 こちらは「紅いつる薔薇」 全体ではこんな感じだが、 花だけを大きく…

記憶力   雑感

★ 年齢とともに記憶力が衰えるというが、 90歳になったごく最近「記憶力の衰え」をいろいろと感じるようになった。 一番顕著なのは「文字」を想い出さないのである。 私は20歳の時から70年間日記を付けていて、 今でも毎日手書きで日記を書いている。 …

SPA直入への道   私の運転歴

★世界国中いろんなところを走っているのだが、 「通勤以外で一番よく走った道は?」と言われたら、 ひょっとすると「SPA 直入への道」かも知れない。 大分県直入町にある「SPA直入」は間違いなく私と岩崎茂樹とで造ったサーキットである。 大分県直入町に新…

新しく杖を買った

★ 世の中もどんどん変わるものである。 今回新しく杖を買った。 杖のイメージは歩き難くなった人がその補助に使うものだと思っていたが、 どうも今はそんなことではないようなのである。 毎朝公園にウオーキングに行っているが、その時杖を2本持って 颯爽と…

私の運転歴 北海道

★ 現役生活の最後の2年間は北海道勤務だった。 北海道川重建機と言う非常にいい自己資本の会社の経営を任されたのである。 赴任したその日に「車に運転手を付けましょうか?」と言われたのだが、 お断りしたら「4駆のクラウン」の新車を調達して頂いたので…

「五月晴れ」 「五月雨」  雑感

★「五月晴れ」と言って5月は青空をイメージするのだが、 昨夜はどうやら大雨だったようである。 寝てしまったら雨の音ぐらいでは目が覚めないのだが、 どうやら大雨だったようで、朝、協同学苑に散歩に行ったら、いたるところに水溜りがあった。 いつも通る…

中京-明石25回戦   雑感

★昨日の日曜日は明石高校創立100周年記念行事の一環として 甲子園での中京ー明石の延長25回戦を記念して 明石球場で中京―明石の現役諸君の親善試合があったのだが、 生憎の雨で中止となり、 明石高校の講堂に舞台を移して記念行事が行われたのでそれに…

メダカの季節

★いよいよ今年もメダカの季節になった。 増やしたからと言って「どうということはない」のだが、 「増やすこと」に興味がある。 こんな鉢に池から適当に10数匹をすくってきた。 我が家のメダカは雑種だから、別にどんなメダカが産まれて問題ない。 むしろ…

5月5日は端午の節句、

★5月5日は端午の節句である。 子供の頃は家に鯉のぼりが泳いでいた。 昨今は「こどもの日」だが、 やはり「端午の節句」のほうがぴったり来るような気がする。 「菖蒲の節句」とも言う。★我が家の池のカラーと菖蒲が咲いた。 5月5日に合わせたように「菖…

私の運転歴 オーストラリア旅行

★1992年11月13日から8日間ほど結婚30周年を記念して、オーストラリア旅行を楽しんだ。 オーストラリアの代表的な観光地ケアンズ・ブリスベーン・シドニーと回遊したのだが、 ケアンズとシドニーではレンタカーを借りて、その周辺のドライブを楽し…

たけのこの成長は・・・

★ 先日もちょっとご紹介したが、 協同学苑の竹林はいま「たけのこ」がいっぱい芽を出している これは4月26日だから8日ほど前に写した「たけのこ」だが、 今朝、どうなったのか確かめようとしたのだが、 結果は「解らなかった」のである。 既に大きく成長…

体重が増えると年齢が若く出るのはなぜ?

★秤の話なのだが、 一応毎日体重は測るようにしていて、 タニオのこんな秤なのだが、体重のほかにいろんな項目が出て、 最後に「体内年齢」が出るのだが、 不思議なことに「体重が増える」ほうが「体内年齢」が若く出るのである。 ★ 私の体重は82~83k…

三木総合防災公園を1万歩歩いてきた

★ かってはこの辺りは全部山だったのに、 住宅地や三木総合防災公園を開拓して、今はこんなになっている。 大型連休の最中だが、この辺りは全く普段と一緒で朝8時には殆ど車も人影もない。 そんな防災公園を1万歩になるまで歩いて、 写真をいっぱい撮って…