みっきぃふるさとふれあい公園
★ 三木に住んで50年にもなるのだが、 「三木の夏祭り」なるものに行ったことがない。 昨今は三木総合防災公園にその舞台が移っているので、 今年はぜひ行ってみようと思っていた。 車では乗り入れ禁止なので、 歩いて会場まで行くことにした。 こんな連絡…
★ 我が家の地名は『緑が丘』である。 永年住んでいて『緑いっぱいの環境』は当たり前になってしまったが、 こんなに緑がいっぱいの環境は、日本でも住宅地では珍しいのではなかろうか。 今朝もいつも行く三木総合防災公園の特に山に中を歩いて いっぱい写真…
★ 4月になって桜の季節である。 まだ先始めで満開ではないが、三木市の桜を写真に撮ってきた。 毎年この季節になると思うのだが、ひょっとしたら三木市は日本で一番桜の本数が多いのではないかと、私は密かにそう思っている。 『日本一美しいまちをめざす三…
★ 公園とはどこも広大でいろんな施設があるのだが、 三木総合防災公園も広大であると同時に多彩な施設がいっぱいである。 これは日本でもちょっと珍しい公園だと言っていい。 その広さも半端ではなくて、よく甲子園球場が幾つと言うが、 球場だと数が数えき…
★ つい先日、三木でいろいろと活躍されている『ジーン景虎』さんから 突然、こんなメッセージが届いた。10月から、エフエムみっきぃで、「あおせん情報局」という番組が始まります。 収録は私がボランティアで出演している奇数週の月曜日の2時間生出演が…
★ 昨日の朝は結構雨も降っていた。 いつも日蔭の道を歩く協同学苑はこんな雨の掛らぬ屋根のある通路があるので そこを中心にスロージョッギングしてきた。 いつもは周囲の散歩道を歩いているのだが、 この施設はもともとがco-opの従業員の教育施設なので、 …
★ごく最近、5月22日に三木市が「SDGs未来都市」に選ばれ認定されたとか。 「100年後も誇りを持って暮らせる町三木」という 三木市が掲げた基本コンセプトが認められて、 内閣府から5月22日に 「SDGs未来都市」に選定されたという。 「SDGs未来都市…
★梅にも早咲き遅咲きがあるのか、協同学苑の梅は丁度見ごろになった。 この紅梅は満開で見事である。 白い梅たちは今からが開花のようである梅は今が見ごろの季節のようである。 苔は強いのだろうか? もともとは芝生のはずだが、一面苔で覆われている。 日…
★1年間殆ど毎朝お世話になった「三木総合防災公園」だが、 この公園に隣接してというか、中にあると言ってもいい位置に、 「志染の石室 と 六地蔵」はある。 孫・門野真也は行ったことがないというので、案内してきた。 彼が毎朝10本の「坂道ダッシュ」を…
★ 毎年のことだが「11月末」には三木山森林公園に紅葉を観に行くことにしている。 公園の山全体もこんなに紅葉だし 紅いところはこのように見事である。 ちょっと紅葉の遅い「もみじ谷」もその葉を紅く染めるからである。 地面いっぱい、落ち葉で埋め尽く…
★今年ももう4月になった。 三木はいつもそうだが、4月になると桜の季節となる。 神戸などと比べて2日ほど遅い感じである。 そんな4月1日、朝のスロージョッギングを防災公園から 桜並木のある協同学苑に移して、桜の写真を撮りながら、 家の近くの桜の…
★ 昨日は三木山総合公園のジムで筋力トレーニングをしたあと、 隣接する『三木山森林公園』を久しぶりに歩いてきた。 50年前までは、廣野ゴルフ倶楽部を除いて。 この一帯は壮大な『三木山』だったのだが、今は宅地造成がされて、 幾つもの公園が並んでい…
★昨日の日曜日は市長選挙の投票日だった。 仲田さん支持はFacebook でも明確にしていたのだが、 夜8時には神戸新聞が『三木市長選 現職仲田氏が当選確実』と伝えたのである。 仲田一彦さん、当選おめでとうございます。 投票結果は仲さん約2万薮本さんの約…
★三木総合防災公園の色々な動画をシリーズでアップしてきましたが、この『東の桜並木』が最後になります。広大な防災公園ですが、西地区に始まって東地区、北地区の史跡、山の中の小道などシリーズで撮ってきました。これで三木総合防災公園の殆ど全ての道を…
★ 兵庫県立三木総合防災公園はこんな幹線道路を挟んで東と西地区に分かれています。 もともと山地を開拓した公園だから自然もいっぱい残っていますし、 山のままのところもあります。 まずはこの道の右の山道を歩いてきました。 こんな動画を撮ってきました…
★ 三木総合防災公園は近代的なスポーツ施設がいっぱいの公園ですが、 北サイドは一転、史跡が二つほどあります。 三木は新しい町と旧い歴史のある町の二つの側面を持っています。 まずは動画をご覧ください。こんな緩やかな下り坂を下っていくと、 こんな古…
★ 三木総合防災公園、東地区はメイン競技場をはじめ野球場・サッカーコートなどスポーツ施設が目白押しです。 まず動画をご覧ください。 この南北に走る4車線のこの写真では右側が東地区です。 こちらがメイン競技場の入口付近ですが、広々としたスペースで…
★三木総合防災公園の動画は、東西南北の4地区4回に亘ってご紹介しようと思っていますが、 今日はその2回目南地区です。 こちらがその動画です。 この南地区には地図にも『三木防災公園グランドゴルフ場』とありますが、 広大な『ゲートボール場』がありま…
★毎朝、6kmほどのスロージョッギングをやってる舞台は 『三木総合防災公園』です。 ゴルフ場が3つぐらい入るのではと思うほどの広さですから、 毎日走るコースを変え乍ら楽しんでいます。 そんな動画を撮るにも1日では無理ですから、 まずは西地区の動…
★『トカイナカ』って、ご存知ですか? 私はこの4月1日に配布された三木市の広報誌で初めて知りました。 その表紙に『永住しやすい「トカイナカ」三木市が2位に選ばれました』 と書かれていたので、 ネットでチェックしたら、三木市のホームページにも、 …
★ 毎日のように来ている『三木総合防災公園』だが広大な公園の中に縦横に道が走っているので、外周らしきところを一周することはなかったのである。 完全に外周とは言えないが、何となく外周と言えるところを一周して写真を撮ってきた。 朝8時スタートであ…
★ ふとしたことから三木に住むことになってもう50年を過ぎた。 生涯で一番長く住んだ町になっている。 このブログを書くきっかけになったのも三木市だし、 ある時期、三木の市政にも関心を持ったので このブログにも『みっきいふるさとふれあい公園』とい…
★ 長く生きてはきたが、登山もしないし山とは直接の関係などもなかったのだが、 コロナウイルス問題が起こって、それまで毎日行ってたジムから、 トレーニングの場所を三木総合防災公園に変えたこともあって、 3月以降は、『丹生山』と毎日対面していたので…
★ 毎年、5月の連休と言えば『さつきの花の盛り』という感じの三木市である。 三木市の花は『さつき』がシンボルとされていて、 街中『さつきの花』 が溢れるように咲いている。 昨日は雨上がりの朝、三木総合防災公園でスロージョギングをしながら、 『さつ…
★神戸新聞の三木版に『三木山森林公園の森の若返り』という 大橋凛太郎記者のこんな記事が出ていた。 大橋凛太郎さん、昨年だったか孫のアメリカサッカー・プロ入りの記事を取材してくれた記者さんで、面識がある。確か三木市のご出身で、『三木山森林公園』…
★この辺りは桜の時期も東京などに比べると例年1週間ほど遅いのだが、 今年も桜の時期になった。神社などに行くと大きな立派な桜もあるのだが、この辺りの新興住宅地域や、公園などはいずれも、この40年間の間に新しく開拓されたものだけに、桜の年数は兎…
★ 人は一生のうち何度ぐらい生活の場所を変えるのだろう?私自身は1933年に生まれて87年間明石ー京城(ソウル)ー明石ー仙台ー高槻ー三木ー札幌ー三木 と移り住んだが、その年数では圧倒的に三木が長くもう50年近くになるのだが、その知名度では三木…
★我が家には 『I Miki のマグカップ』が このところどんどん貯まることになっている。 『Enjoy Sports』 とあるように、三木総合体育館のスポーツジム・ランニングギャラリー・プールに行けば,こんな日本列島の地図に一個づつ印を押してくれて、いっぱいに…
★早いもので、今年ももう11月になった。 11月は例年 『三木金物まつり』でその幕が明けるのだが、そのメイン会場が、今年から従来の市役所の駐車場から『三木山総合公園』に移転したようで、いつも行っている総合体育館もその会場の一部になるようだ。 …
★ 雨も上がったので三木総合防災公園に走りに行った。何か、大きな催し物があるようで、いつもとはちょっと様子が違うのだが、いつもの通りサッカー場の周りを一周して戻ってくると、芝生広場にはいっぱいテントが並んで、いろいろとやっている。 歩いていた…