雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

青森山田とファン心理

★ どのようなことで『ファン』になっていくのだろうか? 目の前で実際に観たりすることは間違いなく『ファン心理』に繋がるものである。 先週は、Governor Cup Hyogo U-18のサッカーの試合を観たのだが、遠く青森からやってきた『青森山田』のサッカーチーム…

桜の季節 雑感

★桜の季節、 今年は全体に1週間ほど早いのではないかと思う。 いつもは4月5日あたりだと思うが、3月30日協同学苑の桜並木はほぼ満開である。 花見の場所取りで、喧嘩になる東京と違ってここは未だこんなに静かである。 明日からの週末は大勢の人で賑わうは…

Googleも ネット も賢いな

★ このブログを英語で読まれる方がどれくらいおられるかはよく解らないが、ブログの一番最後には、 ★NPO The Good Times のホ―ムページです ★ 今年4月に始めた Instagram です ★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。 ★61万人フォロワーのい…

Googleは賢い

★ このブログを英語で読まれる方がどれくらいおられるかはよく解らないが、ブログの一番最後には、 ★NPO The Good Times のホ―ムページです ★ 今年4月に始めた Instagram です ★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。 ★61万人フォロワーのいる…

春先の庭 3月28日

★三木のちょっと遅い桜も昨日あたりから咲き出した。 もうホントに春である。 放ったらかしにしていた我が家の小さな庭も、木々が新芽を出し始めると何とか草でも抜こうかという気分になる。 なぜこんなところに草が生えるのだろうというところにもいっぱい…

Governor Cup Hyogo U-18 2018 雑感

★ 三木綜合防災公園の競技場で連日行われていた、Governor Cup Hyougo U-18 2018 サッカー の試合を3日間続けて観てきた。 生で見るサッカーも久しぶりだし、どこを応援するでもなくまさに客観的に冷静に観れたサッカー観戦でU-18の高校生レベルのサッカ…

孫のFacebook のカバー写真

★ 何を思ったのか、孫の門野真也が Facebook のカバー写真を変更した。 こんな写真になった。 昨年、アメリカでのUCLA戦 2-0で勝利して孫がこんなインタビューを受けた試合の後である。 その時アップしたブログはコレだが、 https://blog.goo.ne.jp/rfuru…

Governor Cup 2018 の サッカーを観て

★朝、三木綜合防災公園に走りに行ってたら、滝川二高のサッカー部の選手たちがやってきたので、『サッカーの試合あるの?』と聞いたら、今日は『Governor Cup の試合があるのでその手伝いです』という。 家に戻って調べてみたら、Governor Cup 2018 は …

安倍政治はダメなのかな?

★安倍政権に対する風当たりがひどいようである。 でも、国民のどれくらいの人が、『安倍さんはダメだ』と言ってるのだろう? 私は、自民党が必ずしもいいとも思っていない『無党派層』の一人だが、安倍さんは好きだし、安倍政治はいいと思っている。 ツイッタ…

カワサキワールドな1日でした -再

昔アップしたブログの中で、もう一度アップしてみたいブログもある。 『カワサキワールドな1日でした』これなどその最たるものである。 6年前は、金谷もこんなに元気でした。 カワサキワールドな1日でした 2012-02-26 06:34:02 | カワサキワールド ★昨日…

ハンデイ10の人生  雑感

★ 自分の人生を振り返ってみて、いつも思うのだが、何事でも『そこそこのレベル』までは行かないと納得できないのだが、専門家やプロのレベルには、敢えて『なりたくない』ということに徹して生きてきたように思う。 高校から熱中したのは野球で、チームも強…

忖度 と 改ざん 雑感

★森友問題で、国会は大荒れである。 安倍内閣の支持率も極端に下がったとか。 この問題で言われている『忖度と改ざん』 正直今までの人生であまり出会わなかった言葉で、そんなにちゃんとその意味が解っていたわけではない。 『忖度とは』 このような意味だ…

お彼岸の墓参り   雑感

★お彼岸の墓参りに明石まで行ってきた。 三木から明石まで約18キロ、30分ちょっとで行ける距離である。 でも、日本の墓参の風習、果たしてどうなるのだろう? 車でなければ、とても30分では行けないし、家内だけになったら、これは大変だし、鎌倉にい…

春の花たち

★ 彼岸も近い。 春はそこまで来ている。 今日は春雨が降っている。 『春雨じゃ濡れて行こう』 というほどの降り方なので庭におりて花たちを写してきた。 木に春と書いて『椿』と読む。 3種ほどの椿があるが、まず赤いのが花開いた。 雨に濡れた葉の光もいい…

最近始めた ジョッギング

★3月になってから、私の日常生活のパターンがちょっと変わった。 11月からジムに行くなど、『体力の維持・管理』を心がけていたのだが、3月からジョッギングというか少しだけ長い距離を走ろうと思って、ジムのある三木山総合公園の中にもジョギングの2…

バラ 3月半ば

★春の日差しになって、2月まで眠っていたバラの芽も一斉に動き出した。 今は新葉で、病気もないし一番葉が綺麗な時である。 今年は 木バラは少し深めの剪定をしたのだが、問題なかったようである。 今は未だ背は低いが、大丈夫枝は伸びて大きくなる。 蔓バ…

私の定年後の生活 75歳 2008年

★ Mixiや『ひょこむ』といったSNSで繋がった仲間たち、そんな前年度の動きを背景に、この2008年は具体的に活動する『イベントの年』となったのである。それは4月に三木山森林公園で開催した『どこ竹の竹とんぼ』と 5月末と11月に開催した『ミニSL鉄…

高速道路  雑感

★ 次の日曜日に、工事中だった『神戸と高槻間の高速道路が開通する』と言うニュースが流れた。 今は日本国中高速道路網が張り巡らされていて、関西でもこのような高速道路網になっていて、それは年々充実してゆく状況なのである。 ★ 私自身は車の運転は好き…

松坂大輔 何勝する?

★『松坂世代』と言う言葉があるが、甲子園球児のファンとしては、私も『松坂世代』で高校球児に愛着を持っていたのも、『松坂世代』ぐらいまでで、それ以降はそんなに関心を持たなかったのはなぜかな? と思ったりするのだが、『ハンカチ王子』と持てはやさ…

森友学園問題  雑感

★ 森友学園問題から、私は昨年『忖度』と言う言葉を初めて知ったのだが、最初の段階から『忖度』は間違いなくあったとは思っていたが、昨今のマスコミが取り上げている『改ざんの中身』は、これは度を越していて、まさにビックリ仰天のレベルだと思う。 物事…

ネットの不思議な現象

★ブログ・ツイッター・Facebook・Instagram などなどネットはいろいろやってるし、1日の中でそれに掛ける時間も相当長いのだが、ネットの世界はいろいろ不思議なことが起こる。 それには『いいこと』も『悪いこと』もあるのだが、まず『いいこと』から・・ …

トランプさんの Twitter

★ トランプさんの Twitter は有名で48百万人もの人がfollowしている。 https://twitter.com/realDonaldTrump/following 私も一応はFollowはしていたのだが、英語は読めば何とか解るがやはり英語では読みづらい。 と思っていたら、トランプさんのTwitter の…

トランプさん  雑感

★この1両日 アメリカ大統領のトランプさんが注目である。 『トランプさんの評価』は今は一体どうなのだろう? 私は2年前の選挙以前から一貫してトランプさんに好感をもって注目しているのだが、このブログに新しく『トランプ』というカテゴリーを作ってみ…

私の定年後の生活 74歳 2007年

★2007年74歳になった年だが、この年から私の新しい人生が『実質的にスタート』したその初年度だったと言っていい。 今までの人生73年と全く違ったそんな生活が始まったのである。 この年から私の当用日記は、今までの3年連続のものから新しく『大型…

樋渡啓祐さんのこと 100回目

★ 先日の『私の定年後の生活』の中で、取り上げたこんな写真がFacebook に載ったのだが、その写真を樋渡啓祐さんご自身が『タグ付け』されたようでびっくりした。 最初の出会いも、私のブログに突然コメントを頂いたのが『キッカケ』で繋がったのだが、今回…

ニュース いっぱい

★ ニュースいっぱいである。 ●北朝鮮問題 まずは北朝鮮問題、今日もテレビの報道番組ではどの局も取り上げていた。 そんな中で 正恩氏の妹・与正氏、特使として米へ派遣か というニュースが流れた。 それくらいになるほうがオモシロいのだがどんなことになる…

北朝鮮問題、どう動くのか?

★『北朝鮮問題』テレビで終日取り上げて、いろんな解説者がいろんな解説を試みていた。 果たして、どんな推移を辿っていくのだろうか? 産経には、このような論調が載っていた。 『韓国大統領府が北朝鮮との合意事項として発表した全文には、北朝鮮が非核化…

春は福寿草 と 芽吹きから

★ 厳しかった今年の冬もようやく終わって、春の訪れを感じさせる昨今である。 昨日は、確りとした春雨だった。 我が家の庭の 福寿草がいつもの通り芽を出して黄色い花をつけた。 昨年、植えかえて場所を移したのだが、大丈夫今年も芽を出してくれて、内心ち…

『お金 2.0』 と私 雑感  その2 ミレニアル世代

★ この本に関して、田崎さんのコメントの中に 古谷さん お孫さんたち、まさに「ミレニアル世代」ですね。ご紹介した本に述べられている通りの、新しい生き方です。我々も一世代早く生まれてしまいましたかね! 特に貴方は今からの生き方にピッタリです。 と…

秋田犬 と 柴犬

★ ロシア の金メダリスト ザギトワにメスの秋田犬が贈られ、 彼女はメスの秋田犬に『マサル』と言う名前を付けたというニュースが流れた。 『マサル』は 勝利に繋がるからだという、それが日本では男の子の名前だとは解らなかったのだろう。 日本語はなかな…