2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
★ 今年の日本シリーズは、日本ハムの10年振りの優勝に終わり、栗山監督が8回宙に舞った。 ツイッターに纏めた感想。 『今年の日本シリーズ最高でした。野球のオモシロさを再発見。他球団にない『野球に対するひたむきな純粋さ』を感じました。 http://bl…
★ ハロウイン って何かな? と何年前までは そう思っていた。 私が住んでいるまち 三木の緑が丘では何時の頃からか『ハロウイン』で人が集まるようになって、昨年などもびっくりするような人出であった。 昨日撮ってきた動画だが、今年も始まったばかりだと…
★『カワサキ二輪事業と私』も何となく書き始めて20回目を迎えた。 果たして、これから先どのように続いていくのか、自分でもよく解らない。 『自分史』として書いているので、その内容は正確でなければならないし、間違いなく正確だと確信しているのである…
★フィリッピンの ロドリゴ・ドウテルテ大統領が来日中で話題である。 どんな人なのか知らなかったので、Wikipedia で調べてみた。 その中から分かったこと、気になることなど・・・・ レイテ島のマアシンの出身。父親は法律家、母は学校教師という家庭に育ち…
★ 秋、日本シリーズである。 毎年のことだが、今年の日本シリーズ 広島ー日ハム戦 はオモシロい。 昨日は、中田で勝ち越しを決めたのに、同点にされて9回裏、大谷のサヨナラ打で対戦成績は2勝1敗となったので、札幌の3戦は間違いなく行われることになっ…
★『二輪文化を伝える会』http://2rin-tsutaeru.net/about/ の松島裕さんは日本のレース界の色々な貴重な資料を集められている。 そんな松島裕さんから1967年のシンガポールGP 優勝の写真を頂いた。1967年と言えば昭和42年、桜が咲いているから4月頃だ…
★ 昨日は『助けて♪よろずやさん』の穂積さんがひょっこりやってきて、『昼飯食いに行きませんか』と誘って頂いた。 https://www.facebook.com/groups/922373347876009/?pnref=story いま家内はまだアメリカの娘のところで独り身なので三木の街までご一緒しま…
★今どき ネットから逃げている 大企業や行政など、ちょっと間違っていると思っている。 その根底にあるのは『性悪説』だろう。 勤務時間中にネットを自由に観れるようにしたら、仕事をせずにネットばかりに集中してしまうとでも思っているのだろう。 ネット…
★昨日は伊丹を朝一番のフライトに乗って、羽田まで出かけた。 インターナショナルトレーデイングムラシマの村島邦彦さんと、 http://www.int-murashima.co.jp/ 『二輪文化を伝える会』の松島裕さんと いろんな話をしてきた。 http://2rin-tsutaeru.net/ いつ…
★ 春と秋の年2回大学の野球部のコンペが播磨カントリークラブで開催される。 播磨カントリーは家から近いし、かっては日米対抗が開催された本格的なコースで、私のホームコースでもあったことなどから、毎年楽しみに参加しているのだが、春のコンペは突如…
★メバルかなと思ったら『がしら』とあった。 ガシラは地方によっては『カサゴ』と言うらしい。 兎に角、半額で調理済み 明石沖直送 とあったので、スーパーで買ってきた。 1000円ほどが半額で500円である。 500円なら安いと思った。 メバルや ガ…
★ 二輪レースから4輪に転向したレーサーは特に創成期には多かったように思う。 私がマネージメントしていたカワサキの二輪のライダーたちもまず歳森康師が日産に移って、すぐあの星野一義がそれに続いたりした。 当時の神戸木の実クラブの総帥片山義美さん…
★ オリンピックのボート会場をどこにするのか? 今頃になってと思うが、『オリンピックに金が掛かり過ぎる』ということはIOC自体の問題でもあって、大体『東京は既にいろんな施設があるのでお金が掛からない』ということが、東京が手を上げたのではなかった…
★今朝、今日中に NPO The Good Times のホームページへの訪問者は10万人を達成するだろうとブログにもFacebook にもアップしたが、3時半ごろ観てみたら 100001 と言う数字が並んでいた。 別に通過点でどうということはないのだが、何となくホッとし…
★いま朝7時半、 NPO The Good Times のホームページの訪問者は99,972人。 http://www.thegoodtimes.jp/ 後28人で待望の10万人が達成できる。 今日のうちに達成することはまず間違いない。 7年と5か月の月日が流れた。 ★NPO The Good Times を立…
★私のツイッターに2,3日前から突然『モーメント』と言う機能が付きました。 『モーメント』ご存じですか? https://twitter.com/i/moments/edit/782377253921370112 一度是非クリックしてみて下さい。 私はいま、何にもよく解っていません。 2016年1…
★昨日、10月14日はカワサキワールドのリニューアルオープンだった。 現場を見て、こう言うと言い過ぎであることは百も承知で申し上げるならば、『私のために』リニューアルされたのではないかと思いたくなるほど、私のカワサキに関する想い出がいっぱい…
★アメリカから戻って1週間になった。 今回アメリカは約1ヶ月娘婿宅で過ごしたのだが、現役のころから何度も行ってるアメリカだが、そこで『生活した』と言う感じを抱いたのは今回が初めてかも知れない。 いろんなことを感じたのだが、その中の幾つかを・・…
★昨日に続いて、我が家の台所と風呂場は綺麗になった。 今日は風呂場のコーキングをやってあげると樋口さんが4時過ぎやってきた。 コーキングとはこんなことのようである。 まずは樋口さんの作業の様子を動画に撮ったのでご覧になって欲しい。 この動画の中…
★今朝は樋口さんに誘われて近くの喫茶店で『モーニング』なるものを初めて経験した。 出張時などはともかく家にいる時に、朝食を外食したことはない。 Facebook にこんな風にアップした。 ご一緒したのは、樋口さんと穂積さんお二人とも何といえばいいのか職…
★毎年10月10日に三木山森林公園の音楽ホールで開催される『こなや音楽祭』に行ってきた。 昨年に続いて2度目だが、私自身音楽を評価するようなレベルでは全くなくて、ただいい音楽を聞くのは何となく楽しいというぐらいなのである。 そんな私が聞いて…
★今年で いま使っている日記が終わりになるので新しいものを買わねばならない。 日記は高橋書店の『大型5年 横線当用新日記』と言うのを使っている。 こんな様式のもので、現役時代は『3年連続』のものを約30年間使っていたのだが、退職してからこの形の…
★アメリカに1ヶ月ほど遊びに行っていたのだが、その間日本では百合草三佐雄さんのことなど、こんな情報が流れたりした。 会社勤めをしていると、いろんな方と繋がって知り合ったりはするのだが、一緒に『仕事をする』という機会はなかなかないのだが、この…
★『アメリカから帰られたら遊びに行きますね』とは Facebookでコメントを頂いてはいたのだが、昨日昼、登山さんから『青木さんが来られてますよ』と呼び出しの電話があったので、すぐにGood Times Plaza に出向いて、4時過ぎまで喋っていた。 アメリカ帰り…
★長い1日だった。 昨日の今頃はまだ Irvine にいた。 日付で言うと10月5日の夜である。 9時半ごろに娘宅を出発してロス空港へ向かって、満席だという便に11時ごろになってやっと乗れて、息子と二人戻ってきたのである。 便の出発は翌日の0時50分、…
★1か月にも及んだ今回のアメリカIrvine での生活だったが、最後の1日は娘婿が会社を休んでくれて、遊びに来た息子や私たちに、Irvine 近郊を案内してくれたのである。 この地図に出ている範囲以上を走って来たと思えばいい。 最初は家を出て、405を南下…
★今、アメリカの娘一家に来ているが、孫の次男と末弟は、サッカーをしていて、今のところはそこそこのレベル、ひょっとしたらプロも目指せるかもと、本人たちも娘婿も娘も一生懸命なのである。 息子も子供のころからサッカーをやりだして、小学生・中学生・…
★スタンフォード大学のスタジアムで、孫が行ってるBerkeley とスタンフォード大学とのサッカーの試合があるというのでわざわざIrvine から車を飛ばして見に行った。 やはりサッカーをしてた息子の古谷大治が日本からサンフランシスコに直行して見に行きたい…
★息子がわざわざ孫の真也のサッカーを見にアメリカに来るというので、サンフランシス空港まで迎えに行った。 昨年度アメリカ大学の第1位となった Stanford大学と Berkeley との一戦がスタンフォード大学のサッカースタジアムで行われたのである。 娘の車でI…
★今回のアメリカは孫のサッカーを見るのが第1の目的だった。 9月の初めにアメリカにきたのだが、それも孫たちのサッカーのシーズンの幕開けに合したのである。 10月4日には日本に帰る予定だったのだが、10月2日、明日の5時からStanford とBerkeley …