2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
★夕方のニュースをやっている。『明石のさんま』などと言うニュース。 私は出身が明石だが、明石でさんまなど獲れるはずもないのにと思ったら、さんまを開く技術を生かして北海道のサンマを大量に仕入れて一夜干しにして売るらしい。何事も本物のプロの技術…
★8月最後の日曜日、こうべユニバに天皇杯の兵庫県予選決勝戦を見に行った。関学現役と関学OBの関学サッカークラブの対戦となった。現役とOBチームの対戦とあって観覧席はほとんどと言っていいほど関学サッカー部の関係者と思われる人たちで、い『関学サッカ…
今テレビでまた討論会である。菅さんと小沢さんの問題、視聴率が上がるからテレビ局は取り上げるのか?くるくる直ぐ変わってしまう市場調査の『民意』とやらをなぜそんなに尊重するのか?その民意を操っているのはテレビ局やマスコミではないのか?『政治と…
★東京オリンピックの柔道無差別級を制したへ―シングが亡くなったというニュースである。76才と言うから私より1年若いのである。人間不思議なものでまだまだ死なないと自分では思っているのだが、別にいつ死んでもおかしくない年齢に達しているのである。…
★野球と言うスポーツは、戦時中は流石に敵国のスポーツだったからか、小学校のころにはグローブもバットもみたことも触ったこともなかったように思う。それが戦後、アメリカのスポーツでもあったからか、われわれの年代で野球をやったことのない人などいない…
★今回はあくまでも民主党内の代表を選ぶ選挙である。われわれは、1票を投じることもできないしタダ黙って見ているだけの選挙である。自民党時代にも、何度もそれはあったし、われわれは見つめるだけだったが、誰になっても自民党自体は何も分裂したりはしな…
昨日は『地方院』、一昨日は『超長寿社会』について、私見を述べたら、、お二人からコメントを頂きました。私にとっては、ことのほか嬉しいコメントでした。★まず一つは、『超長寿社会への介護の対策』についてのものです。。少々粗っぽい意見ですが、全国に…
★今日の『潮流』は、 いつも取り上げていル『潮流発電の潮流』ではありません。武雄の樋渡さんが書かれた、西日本新聞のコラム『潮流』の話です。いろんなブログがあって、斜めに読んでもいいブログもありますが、確りと読まねばならないブログもあります。…
★昨日の夕刊の見出しは、『高齢者万引き再犯防げ』である。万引きをした高齢者が20年前の10倍だと言う。『孤立した高齢者にとって人と関わる手段が万引きしかない場合がある。』と大学の先生のコメントである。地域社会のボランティアに参加して生きがい…
★兵庫県三木市のベンチャー企業ノヴァエネルギーの鈴木社長と初めてお会いしたのは、昨年の6月、1年ちょっと前のことである。最初にお会いしたその日から、直感的にこのプロジェクトの可能性を感じて、ずっと応援し続けてきた。そのきっかけは、ノヴァエネ…
★ツイッターで小林ゆきさんが日経の記事のことつぶやかれたら、13人もの人がリツイートした。 yukky_rt 原付はピークの1割、大きいバイクは30年間で半減だけどここ10年は横ばい、がもっとよくわかる日経bpの記事 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pic…
★自分個人のお金については、不思議なほど淡白に生きてきた。お金を貯めようとか、利殖をしようと言う感覚が全然と言っていいほどないのである。宝くじも買ったことがないし、株の売買も証券会社を通じてはしたことがない。大体株券は紙切れになってしまうと…
★私は今77歳である。77年生きたということである。今回自分史を書きだしてから、余計に思うのは、『運が良かった』と心底そう思うのである。戦前、戦後の昭和の時代、そしてネット社会の新しい平成も、もう20年も過ぎた。こんな時代の大変化は、多分も…
★私は現役時代カワサキの二輪部門がほとんどで、そんな関係でこのブログのカテゴリーも『カワサキ単車の昔話』や『MCレース』など二輪に関することが多いのだが、最後の2年間だけ札幌の『北海道川重建機』の経営を担当したことがある。非常にいい会社で、名…
★私自身は、技術的なことは皆目ダメである。細かいことを覚えるのも不得手である。新しいことはなんでも好きだが、新しい機能にはよほどのことがないとついていけない。ただ、ハマルと人の何倍もハマってしまう。そこそこのところまでいかないと気がすまない…
★三宅村地域活性化協議会から、突然『ふるさと三宅 村民制度』の住民登録申請書が送られてきた。ホントに突然と言う感じなのだが、なんとなく思い当たる節もある。送られてきた書面を読むと、『噴火発生から10年の節目に当たり、2000年の噴火以前に実…
★ついこの間まで、三木の我が家にいた孫たちと娘は、家内をつれてアメリカにもどって行った。早いものでもう1週間である。独りでの生活も1週間が過ぎたということである。のんびり出来るのかと思っていたら、母が突如として膝が痛く歩けなくなり、昨日はど…
★65年前の8月15日、私は京城城東中学校の1年生であった。中学校に入学して4カ月ほどしか経っていないが実質学校に行ったのはその半分くらいで、残り半分は家のすぐ近くの山で松の木の根っこを掘っていたのである。どれくらいの油が採れたのか、本当に…
★世の中お盆休みである。現役のころはこの長い休みは楽しみであった。休みの期間は好きなことが、出来るのがよかったのだと思う。そういう意味では、今はずっと好きなことが出来て自由である。年金生活は、そんなに退屈なものではない。なかなかいいものであ…
この記事を書くのはどうしようかと思ったが、御巣鷹の事故25年と言うので書くことにした。★日航機の御巣鷹の事故は1985年8月12日、25年前のことである。当時の伊丹―羽田便は、JALもANAもほとんどが、ジャンボだった。ジャンボと言っても細かく言…
★韓国併合100年を機に菅さんが出した首相談話が話題である。賛否両論あるのはもっともなことだと思う。あなたは? と言われたら、複雑すぎて想いがいっぱいあって、『賛成でも、反対でもない』どちらの主張も『もっともだ』と思えるのである。★そんな難し…
★このところ毎日ツイッターにはまっている。私の場合はとにかく 『フォロワーの増加の1点』に目標を絞っている。ブログと違って、ツイッターは情報の発信される先が、原則的に『フォロワー』に限定されるのである。それが仮に10人なら、情報としては10…
★カメラを自分で持って写真を撮り始めたのはごく最近、ブログに写真を貼り付けられるようになってからのことである。それまではどうも写真は面倒で苦手であった。フィルムを買う。写真を撮る。現像をする。人に配る。写真帳に貼りつける。こんな一連の作業が…
★昨日の自分史で書いたように、中学校は明石から神戸一中に通った。学校は六甲山系の摩耶山の麓あたり、灘駅からは『地獄坂』と称する坂道を上りつめたところにあった。結構勾配のきつい坂道でいまどき灘駅から歩いて学校に行く人などは多分皆無であろう。当…
★なぜ、神戸一中に入学したのかは前々回のブログにもちょっと書いたが、私は、どうも一般の方に比べて、自分自身の進路などあまり興味関心がないのである。子供のころから、『何になりたい』などとは本当に思った記憶がない。ソウルの中学校の進路も親父の言…
★『こさるのたれ』三木の焼肉屋 『こさる』の店の焼肉のたれのことである。店のレジの横に、確かにキムチやドレッシングと一緒に売られている。それを買ってアメリカに持って帰ると言うのである。 焼肉を食いに行ったのではない。昨日は『たれ』だけをわざわ…
★7月の初めに孫たちがアメリカから、夏休みで日本にやってきて、日本の暑い夏だが精いっぱい楽しんでいる。カリフォルニアにいれば快適な夏が過ごせるのに、わざわざ日本まで戻ってくるのは、それなりに日本の良さもあるのだろう。子供たちが一番楽しみにし…
この数日、NHKのニュースの冒頭は、100歳以上の高齢者の話題である。一昨日も『高齢者社会の思うこと』とその感想を述べたが、現実に101歳の母と一緒に暮らしているものとして、率直な感想を述べてみたい.★今の現状がどうなっているのかちょっと調べて…
★昨日の武雄市長物語は、『九州巨木物語』です。佐賀と、熊本と鹿児島のクスノキの巨木を繋いで、地域の連携や観光客の周遊を促す、というものですが、それがこんなに大きく取り上げられるところが値打ちです。他の地区で同じようなことをしても、なかなかこ…
★今、NHKで高齢者社会の問題をやっている。高齢者社会での死と直面するなかでの生き方や葬儀のあり方などを取り上げている。★他人ごとではない、間違いなく我が家も高齢者家族である。家族構成は3人、わたしたち夫婦に母がまだ健在である。母は明治42年生…