雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日、嬉しかった出来事 二つ

★大晦日、今日で最後である。 このブログは1日前、12月30日に書いている。 1年前、昨年の今頃は、ちょうど武雄の市長選挙だった。 樋渡さんが当選されて『日は叉昇る』心境を、こんなブログに纏めている。 ★1年経って、今度は三木が市長選である。 生まれて…

帰省ラッシュとおばあちゃん

お正月を控え、世の中帰省ラッシュである。 新幹線も空の便も満席のようである。 毎年繰り返される光景だが、 テレビの中継で子どもたちに『なにをするの?』と訊ねたら、 答えはそれぞれいろいろあるのだが、 決まって答えの中に登場する言葉は、 『おじいち…

カワサキファクトリーOB会

もう何年も前から、もう一度OB会をという話はずっとあった。かって1度だけやったことがある。巨人の定宿として有名であった芦屋の竹園旅館で開催したのが、もう20年も前の話である。その時の写真などを今年の夏、山本隆君がブログで公開した。この写真…

鳩山さん辞任したほうがいい?

★Yahooのリサーチ、で 『鳩山首相「辞任せず」どう思う?』 鳩山由紀夫首相は、偽装献金問題についての会見で「私腹を肥やしたわけではない」などと述べ、辞任を否定。 あなたはこの判断をどう思う? と言うアンケートで、『辞任したほうがいい』が70%で…

年越し&正月の過ごし方。

12月31日で1年は終わり、1月1日から新しい年が始まる。 至極当たり前のことだが、日本ほど仰々しく新年を迎える国はないのかも知れない。 それでも昔に比べると、簡単にはなった。 まず 1.新しい年を迎えるので大掃除をする。 2.門松を立てたり、車にし…

今年の世界流行語大賞は Twitter ??

★『今年の世界で最も流行した英語の言葉(単語)は 1位は「Twitter」 2位は「Obama」(オバマ米大統領)、 3位は「H1N1」(新型インフルエンザ) だそうである。』 検索していたら、どこかのブログにそう書いてあった。 確かに3っとも、今年を表わしている…

億円というお金

★現役の頃は、毎日億円という単位のお金のことを話していた時代もあった。 1億円=100百万円、などという百万単位の書類が普通であった。 そんな資料はよく見ていて、為替の1円の変動で当時は8億円ぐらいだったから、利益段階でも30億ぐらいはホント…

ko-zaru CKデザイン 『まだゆめ』さん

★NPO The Good Times にやっと、ko-zaruの『まだゆめ』さんが入ってこられた。 右の最後のバナーがそうである。 初めて、ネットの世界で9月のはじめに出会って、 10月はじめには、直接お会いもして、こんなブログもアップした。 これで3語目の登場である…

生まれてはじめての、選挙応援

★実を言うと、私は選挙嫌いである。 ふるさと明石から、三木に移り住んだのも、 明石では、昔からの付き合いなどもいろいろあって、選挙などで頼まれたりするとその都度困ってしまうのである。 票は一つしかないし、分割は出来ないし、と言って頼み歩くのは…

親ばかサッカー2題 と Twitter

昨日のさるとるさんのブログ。 こちらも、 そしてこちらも サッカーである。 親バカ丸出しのサッカーブログだが、笑ってばかりは居られない。 30年前の自分を見ているようである。 あの頃は、ブログなどなかったが、 そのころもしブログがあったら『サッカ…

保守と革新、民意と国

日曜日の午後は『たかじんのそこまでいって委員会』を見ることにしている。 今回のテーマは『保守』、民主党政権になって、世の中は自民党から民主へ保守よりは改革へと言う流れであることは間違いない。 私自身も、新しいこと大好きで、言葉として言うなら…

有終会と天覧授業

たまたま先日のブログで、旧制神戸一中のことに触れたりした。 昨日、同窓会誌が送られてきた。NO.50号の記念誌のようである。 200ページに近く、全て卒業生から寄せられた文章で構成されている。 同期の連中も何人かが寄稿しているので、 そこに書かれてい…

世の中の決まりごと

テレビを見ていたら、最近は男性もおしゃれになって女性のようにいろいろと気を使うようになったと紹介していた。 男性用のブラジャーが出来たとか、 ネイル何とかという、爪の手入れとか、 男性用のスカートとか、 そういえば髪型も、カットスタイルもいろ…

合併よりは連携

箕面の倉田哲郎さん、ずっと注目している市長さんの一人です。 ごく最近やりかけたTwitterの世界も、倉田さんのご紹介のようなものです。 その倉田さん、今回のブログの内容は、 箕面市・池田市・豊能町・能勢町の2市2町の連携です。 詳しくは、ブログをお読…

NPO に明けて NPO に終わりそうである。

もう今年も12月、あと半月を残すのみである。 今年はNPOに明けて、NPOで終わりそうである。 1月24日、最初にNPOに出会って 1月27日には、ボランタリープラザに先生を訪ねて 『突然ですがNPO法人The Good Times を立ち上げます』と宣言し、 1月28…

教育とは?

先週の日曜日の『たかじんのそこまでいって委員会』は、日本の教育についての議論であった。 『高校、大学と続く日本の高等教育。しかし質の劣化は年を追うごとに酷くなっていると言われます。ーーーーーー中学生レベルの学生たちを集めて、「学士」として送…

YukkyとTwitterとーーー

昨日のブログで、 Google Page Ranking の評価のことを書いた。 ブログの評価で『5』などというのは、山本一太やホリエモンなどの有名人だkrだと思っていたのだが、 実は『Yukkyのバイクにまつわる思考のワインディング』の評価が『5』と出て、ビックり…

延べ40万人、120万ページで、ブログの評価は『3』

正確に言うと、 延べ406010人の人に、1204209ページを読んで頂いた。 毎週日曜日に出る1週間のアクセス数の今週末の結果である。 ブログを始めたのは、2006年9月9日だから、それから数えて1190日、 3年と3ヶ月ぐらい経ったことに…

私の今年の『新』

今年の漢字は『新』に決まった。 私は、新しいことは好きなほうである。 確かに今年は『新しい出来事』は多かった。 私自身にとっての今年の『新』と言えば、次の三つだろう。 ★MPO法人 The Good Times 今年の1月末、NPO講座の受講中に、その設立を突如思い…

『Danthree in California』というブログ

つい先月の25日から 『Danthree in California』というブログがスタートしている。 日本人家族のアメリカでの日々を綴っている。 普通、そういうブログにリンクを貼って紹介すれば、喜ぶものだが、 このブログの主は、ひょっとすると、『いらんことをして…

武雄のA4のカレンダー

佐賀県武雄市、私はまだ行ったこともない。 だが、武雄のことは結構解っている。ブログなどネット情報のお陰である。 しょっちゅう、私のブログに登場する樋渡さんが若し市長をお辞めになったら、 私も、まず間違いなく、武雄から離れるだろう。 三木も市長…

Twitter(ツイッター)始められません

私のお気に入りに入っていて、毎朝必ず目を通すブログが100以上はあるのだが、 その中で、確りと、必ず見るブログの中に 『武雄市長物語』 も 『さるとるファイト』 も入っている。 その二つの昨日のブログは、揃って 『Twitter(ツイッター)はじめまし…

石川遼は大学に行く意味があるのか?

石川 遼、とうとう史上最年少の賞金王である。 マスコミ報道も加熱気味なのは仕方がないかも知れない。 ネットの世界でもいろんなニュースが群がっている。 本職のプロゴルファーの収入以上にコマーシャルやその他の収入も多いのだろう。 これだけの成績だか…

心のハンドリング というブログ

昨日のアクセス解析のなかでのことだが、 『心のハンドリング』というURLからのアクセスが上位に来て、初めてだと思ったのでクリックすると、 『バナーを貼る』という、こんなページが現われたのである。 それは、こんな書き出しで始まっていた。 『雑感日記…

バラを育てる

バラを育てだしてもう何年にもなる。 バラは12月からが1年のスタートで、11月末でほぼ1年の周期が終わる。 今年の成績はもう一つであった。 その原因は明らかである。ちゃんと手入れが出来ていなかったからである。 『育てる』と言うことは、何を育て…

注目の街 三木 その潮流発電をいかに進めるか?

『注目の街 三木と武雄』 注目している街のうち二つが市長選挙を迎える。 ひとつは兵庫県三木市。もうひとつは佐賀県武雄市。 という書き出しで、そのブログは、始まっている。 とこんなブログで紹介をしたのだが、 その『ぼっけもんの修さん』 が、メールで…

潮流、海流発電、

兵庫県三木市にあるベンチャー企業『ノヴァエネルギー』 この企業の鈴木社長のの考え方に共感して、NPO法人The Good Timesは、全力投球で応援しています。 潮流発電とはどんなものなのか? ほとんど世の中に知られていない。 こんな内容のカタログを製作中で…

今、思っていること

じっと考え事をするのは好き方である。 今日12月3日、もう師走に入った。 世の中では、神戸でルミナリエが始まった。 もう年末で、いろいろと気ぜわしい。 不景気だとか、デフレだとか言うが、年金生活には直接は関係はない。 世の中は、あまり明るい話は少…

人の繋がりの深さ

昨日は、西海さんのお葬式であった。 兵庫メグロの社長さんであったし、勿論商売上もカワサキとの取引もあったのだが、西海義治さん個人とのお付き合いは、レースを中心に兵庫県警さんなどとの繋がりであった。 世の中には、いろんな方が居られて、通り一遍…

今年も師走

今年もとうとう12月、師走に入った。 昨今の急激な円高、景気はデフレが宣言されて、何となく先行きが見えない中、 日銀も、政府も大幅な景気刺激策を打つ姿勢をみせた。 円安に動き株価は反発した。 結構、反応するものである。 一企業の経営対策などと違っ…