雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ホントに梅雨明けしたのかな?

★ 昨日だったか関西も梅雨明けの発表があったりした。 確かに今日は暑かったし、もう夏だなと思った。 ところがである。 三木市の7月の天気予報を見るとこんな予報なのである。 7月3日から7月9日までちょうど1週間だが晴れの日は1日もなく、 ずっと雨…

庭  雑感  その17   実のなる樹

★ 庭には実のなる樹や植物が植わっているのだが、 すべてに実が付くわけではない。 育て方が悪いのか、実がなってほしいのにもう5年も経つのに 実のならない筆頭はブドウのマスカットで、枝は伸びるのだが花が咲かないので、ブドウが成るわけがない。 ムツ…

平均寿命と平均余命   雑感

★2021年7月に発表された2019年の日本人の平均寿命は、男性81.64歳、女性87.74歳で、ともに過去最高を更新し、世界ランキングで見ると女性は第1位、男性はスイスに続いて第2位だそうである。 私は今89歳だが至って元気で、男性の平均寿命はすでに越して…

最近ハマっていること   苔テラニューム

★今年になってから、ふとしたことでハマってしまったものに苔がある。 Amazonでもう何回か購入して、種類だけは結構増えた。 庭に石がいっぱいあるので、何となく苔とは似合っている。 何もしないとこんな具合だが、 水を撒くと一瞬に色が濃くなり鮮やかにな…

2022年という年   カワサキZ50周年祭ー1

★ 今年は2022年だが、もう6月も終わりに近く、あと半年を残すのみとなったが、 今年はどうやら後半の6か月が忙しくなりそうなのである。 もう旧い話だが、カワサキの名車Z1が発売されて50周年になるので、 今年の11月に明石で「カワサキZ50周年…

参議院選挙が始まった

★参議院選挙が始まった。 私のところにも2件ほど「参議院選挙の調査の電話」が掛かって来た。 「あなたは岸田内閣を支持しますか」に始まっていろんな質問がある。 こんな調査を集計して「選挙予想」などが出るのだろうが、大体当たるものである。 いろんな…

日蔭の散歩道   防災公園

★ 陽ざしが強くなってきた。 高齢者の熱中症が言われているので6月になってからは月・水・金は三木の体育館でのジム・ランニング・水泳に切り替えた。 8時半から10時半まで約2時間、体を動かしている。 ジムでは足を中心に結構重い80~100kgを動か…

日蔭の散歩道   防災公園

★ 陽ざしが強くなってきた。 高齢者の熱中症が言われているので6月になってからは月・水・金は三木の体育館でのジム・ランニング・水泳に切り替えた。 8時半から11時半まで約3時間体を動かしている。 ジムでは足を中心に結構重い80~100kgを動か…

娘夫婦とのゴルフ

★ アメリカに住んでいる娘夫婦が7月の初めに日本にやってくる。 3人の子供たちは一番下がまだ大学だが、上の二人はすでに社会人になって、 金の支出がなくなったものだから、急に悠々とした暮らしになっているようだ。 自分も経験があるが、子どもたちが独…

スマホの使い方が解らない

★私は一応スマホは持っているが、電話を掛けたことが殆どないし、 この電話番号を知っているのは息子だけかも知れない。 ほかの誰にも教えていないのである。 電話の用件など固定電話で十分で、携帯電話で追っかけられるのは現役時代から好きでなかったし、…

ぼんやりと過ごした1日

★今朝は走りにも行かずに朝9時に登山道夫さんと向笠暁彦さんを訪ねて、 この秋にやろうとしている「カワサキZ50周年イベント」の概要などについて話をした。 具体的にこのイベントを進めようとされているのは向笠暁彦さんで、私は単なるお手伝いである。 …

父の日   雑感

★昨日は『父の日』だった。 今までもあまり意識したことはなかったのだが、 今年はもう1か月近く前にアメリカの娘夫婦から私宛にナッツが届いたりした。多分これは父の日プレゼントだと思う。 『父の日』をネットで調べてみるといろいろ詳しく載っている。●…

庭  雑感  その16   6月の庭

★ 庭には今までも興味・関心があっていろいろ自分なりに手入れはしていたが、 今年ほど熱心にやったのは初めてのことである。 コロナでほかにやることもあまりなくなったし、 1月末から新しく苔など始めたものだから、ずっと庭に掛かり切りになっている。 6…

高齢者の消費者被害   雑感

★我が家は私と家内の文字通り高齢者家庭である。 固定電話もあるがいつも留守電にしていて、時間のあるとき以外は出ないことにしている。 訪問販売のようなものもしょっちゅうやってくる。『高齢者の消費者被害』が多発しているようで、 高齢者の各種契約注…

一晩でどんな効果があるのだろう?

★ 私は89歳だが、自分でも不思議に思うほど体調はいい。 毎日、運動しているからだと思うのだが、世の中の高齢者は、体調が悪い方も多いようで、毎日いろんな広告などがテレビで流れるが、全くそれらを使おうとは思わない。 今日、郵便受けにこんなダイレ…

今年も金魚のコドモが産まれた?

★家には小さな池があって、金魚やメダカなどがいるのだが、 毎年何匹か金魚のコドモが産まれる。 3年ほど前だったか、金魚のコドモが泳いでいてびっくりした。 昨年は、ホテイ草についていた卵が孵って何匹か生まれたのである。 今年も金魚が産卵の動きをや…

Fitbit と門野真也

★Fitbit を腕に付けたのは2019年12月8日からだから、もう3年半になる。 アメリカからやってきた孫が持っていて、毎日の体調管理として歩数・走行距離・心拍数・睡眠状況・消費カロリー などがスマホやパソコンと連動されていて、いつでも今の状況を…

6月13日の1日

★毎日同じようなことばかりで過ぎる1日だが、自分なりに楽しく気分よく過ごせているのは幸いなことである。 6月13日という1日が別に特別な日でもない普通の1日だが、朝6時過ぎに起床した。 毎日10時に就寝し、夜中に二度ほどトイレに立つのだがすぐ…

カワサキ・Z1会 積山 喜規さん  雑感

★つい先日、カワサキZ1会の第80回記念コンペが行われて、 積山 喜規さんからその記念写真が送られてきた。 この会は年4回、三木セブンハンドレッド倶楽部を舞台に行われている。 20年も長く続いているのは、コンペに参加する「メンバーたちがいい」こ…

子午線との不思議なご縁

★ 6月10日は『時の記念日』で、 私の住んでいる町三木市は、子午線が通るまちをアピールしようと、 「みっきぃ子午線フェスタ」を初めて開催し、市内の子午線ゆかりのモニュメントを巡るフリーハイキングなど実施した。 こんな子午線塔などを巡ったようで…

庭  雑感  その15    趣味は剪定

★我が家の庭木はちょっと植えすぎて300本もあるものだから、 成長するままにしていると、庭は鬱蒼としてしまうので 毎日と言っていいほど庭木を『切り歩いて』いる。 『趣味は剪定』と言って間違いない。 樹に限らず『切ること』は大好きで、アタマの毛な…

日蔭の散歩道

★6月から急に暑くなったので、朝のスロージョッギングを防災公園から 『日蔭の多い協同学苑』に移した。 日蔭の道ばかりを選んでコースを回ることが出来るのである。 スターとはこんなところからだが、 こんな竹藪の道も 500メートルも続く桜並木も こん…

第80回のZ1会ゴルフコンペ

★今日は『第80回のZ1会ゴルフコンペ』だった。 年に4回開催されていて今年で20年になる。 そのZ1会会長の大槻幸雄さんが90歳を越えられて、 会長を丹波さんに譲られることになり、 今回は『大槻幸雄会長に感謝』の特別コンペだった。 私は2004年…

練習は裏切らない

★『練習は裏切らない』という言葉があるが、誰が言ったのだろう? 学生時代は野球部だったし、 特に高校時代は当時は『名門明石』と言われた明石高校だったので、よく練習したものである。 高校1年生までは「サマータイム」があった時代で、8時ぐらいまで…

庭  雑感  その14   ラカン槇の葉刈り

★ 我が家の入り口にこんな『ラカン槇』が植わっている。 これは最初からあったので、我が家にきてからも50年も経つから、 ひょっとしたら樹齢100年に近いかも知れない。 庭を造ってくれた庭師の藤本さんが 『そこらのイヌマキではない。ラカン槇だから…

昨日は日曜日だった

★ 先日からジムとプールにも行きだしたのだが、 日曜日はプールに子供たちがいっぱい来るので、土日はプールは休みにしている。 それというのもプールには、25mのプールのほかに15mほどのこども用のプールがあるのだが、 週日にはは子どもがいないので…

田中 善積さんのこと

★先日のことだが、Facebookの『古谷仁のこと』という記事をアップしたら、田中善積さんという方から、突然こんなコメントを頂いたのである。「古谷仁のこと、という言葉に偶然出会って読んでみると、昔の教え子の祖父の投稿と分かり驚きました。始めまして、…

タンポポは夜眠る?

★長く生きてはいるものの知らないことも多すぎるのである。 朝の散歩で近くの協同学苑に行ったのが朝の7時40分ぐらいだった。 いつもの通りのコースにタンポポがいっぱいの広場があるのだが、 今朝はこんな状態で、タンポポは枯れてしまったのかと思った…

スマホ 雑感

★ 我が家にも「スマホ」なるものはあるが、 「スマホ」で電話を掛けたことは殆どないし、 私の「スマホ」の電話番号を知っているのは息子だけである。 スマホは結構高価なものもあるが、我が家の「スマホ」は格安品で、 その用途は「写真を撮る」だけに使っ…

庭  雑感  その13   京鹿の子の季節

★早いものでもう6月に入った。 庭の花もいろいろあるが、何となく気に入っているのが「京鹿の子」である。 こんな一株だけだったのだが、 株分けして毎年増やしていったので、今では庭のあちこちに植わっている。 毎年、春に新しい芽を出して 5月ごろはこ…