2023-01-01から1年間の記事一覧
★今年も大晦日を迎えた。 我が家では毎年、大晦日の夜に『おせち』を頂くことにしているのだが、 ネットでいろいろ見ていたら、 おせちは昔は大晦日に頂くのが正規だとあった。 こんな風にあったので、ご紹介することにする。 年末年始には、古くから伝わる…
★ 2022年、クレジットカードの不正利用被害額は436億円にのぼり、 前年比で100億円以上増加し、過去最悪を更新したという。 カード情報を抜き取る手口は巧妙さを増しており、 誰もが不正利用にあう可能性があるといえるでしょう。 などとネットに書かれてい…
★ 三木の焼肉『こさる』は孫たちが来ると必ず行くことになっている。 家からそんなに遠くはない立地にある。 鎌倉に住んでいる息子などが来ると、兎に角「旨くて安い」と言う。 こんな値段表なのだが、ホントに安いのだろうか? 昨日は、孫二人を連れて、家…
★前年の10月1日から川崎重工業単車事業本部企画室企画部に10年振りに復帰はしたのだが、 名称は仰々しいのだが、やっている業務は大したことのない管理業務が主体で大して忙しくもないのである。 ただ、会社の部門としてはエリートが集まる所謂『いい部…
★ 協同学苑の奥の池に下る坂道は『落ち葉』と『苔』の道と言っていい。 こんな広場の先から池まで下っていく400メートルほどの坂道である。 この右手からスタートする。 いまの時期こんなに落ち葉で、 道は殆ど見えない。 長い下り坂のところは道路が見え…
★ 世の中どうやら旧型バイクブームらしい。 こんな特集記事があって、 その中の大きな部分にカワサキの車が占めていた。 各メーカーの車も当然あるのだが、 何故か、カワサキが人気なのである。 先ずその筆頭はカワサキが1972年に発売して世界的な大ヒットを…
★ 孫・門野真也がアメリカからやって来た。 正月過ぎまでは日本に滞在だから、毎日一緒に過ごすことになる。 孫4人の中で、小さなころから一番よく面倒をみてやったので、 成長した今も、何となく一番話しやすいようなところがある。 私のネット関連の先生…
★ 陸上競技は基本的には個人競技だが、 リレーや駅伝になると団体競技に一変する。 昨日は高校の女子駅伝と男子駅伝があったのでテレビで観ていたが、 女子駅伝では、神村学園が最終5区に1分30秒以内でつなげば、 アンカーカリバ選手が逆転優勝と言う予…
★昭和36年(1961)カワサキが単車事業を始めた時から、 新しくできた単車営業課に異動したのだが、 昭和40年(1965)からは当時のカワサキオートバイ販売に出向して、 広告宣伝課・レースを担当し、 昭和42年(1967)からは仙台事務所を創…
★かっての神戸商大は今は大学合併などがあって兵庫県立大学となっている。 私はその神戸商科大学卒業なのだが、 大学に通った5年間は4年間が野球部、そして主将などを務め、 野球には入れ込んでいたので1部にいたし、 リーグ戦での戦績も常に上位にはいた…
★今年も残り10日になった。 2023年という年はどんな年だったのだろう? この1年のことなのにもう一つ想い出さないのである。 体のほうは結構ちゃんとしているのに、 記憶力などアタマのほうはどんどんダメになってしまう。 そんなことで、この1年をF…
★ 昭和37年(1962)12月21日に結婚したので、 めでたく結婚60周年を迎えたことになる。 50周年の年の秋にはアメリカに遊びに行っていて ニューポートビーチで撮ったこんな写真を、 娘がこんな額縁にして贈ってくれたのである。 結婚以来、初め…
★ 現役時代、特に子育て時代には、 毎月引かれる年金の額の多さに、当時は辟易していたのだが、 いまになってみると毎月の年金が生活の基盤になっていて、 家の修理や特別のことでもない限りすべて毎月の年金で賄えている。『老後の生活費はいくら必要?』な…
★日記を書きだしたのは、昭和28年(1953)11月8日からだから、 20歳の頃からの記録が残っていて、 70年目に入ったということなのである。 私は大してムツカシクないことを継続するのは得意と言っていい。 日記のほかに70歳の頃から始めたスト…
★「二輪文化を伝える会」は松島裕さんが2012年6月に立ち上げられた。最近NPO法人化したこともあって、自動車工業会の二輪メディアのMOTOINFOに取り上げられたりしたようである。これがその記事の内容なのだが、少々長いが関心のおありの方はお読みにな…
★今年も12月も半ばを過ぎた。 年賀状を出してたころはこの時期にはもう出していたと思う。 年賀状を出さなくなって、もう10年を過ぎたような気がする。 母が亡くなる前までは年賀状は100枚以上、それも筆で自筆で書いて出していたから、 年賀状は年末…
★この3年間は、30代最後の3年間である。 私にとっても、会社としても激動の3年間だったと言っていい。 前年の4月に川崎重工業・川崎車両・川崎航空機の3社合併があって川崎重工業となるのだが、 この合併で異質で且つ重荷であったのが実は二輪事業な…
★昨今の政治のヒドサは目に余るものがある。 政治家とは? ひょっとしたら政治家ほどわかりにくい職業はこの世にないかもしれない。 政治家とは本来どうあるべきなのだろう? 政治と金の問題が言われているが、これは自民党だけの問題なのだろうか? 兎に角…
★昨日はZ1会の忘年会だった。 Z1会とはゴルフコンペの名前なのだが、 その名のとおり当初は川崎重工の技術部のメンバーを中心にスタートしたのだが、 初代会長の大槻幸雄さんんが技術部や川重のメンバーだけでなく、 『Z1をはじめバイクを愛する人』なら『…
★家の前の道路の舗装工事が行われることになっていた。 こんな感じで、確かに水道管の工事をした後が目立ってはいたのだが、 反対側もこの程度で、舗装をやり替えるほどでもないとは思ったのだが、 この街の周辺の道路はみんな舗装をやり替えて、 この道が最…
★ 別に今まで飴など買ったこともなかったのだが、 半月ほど前だったか、スーパーで阪神の岡田監督が『ベンチで飴をなめてる』と言うので、ひとつ買ったのだが、 その横に並んでいた『俺』も一袋買ってみた。 岡田監督の『飴』はそうでもなかったのだが、 ち…
★昭和42年(1967)は34歳である。 この年の1月に明石から仙台に異動になった。生涯ではじめての転勤である。 当時のカワサキはまだ国内市場が中心で、アメリカ市場の開拓がはじまった時期である。『実用車のカワサキ』と言われていた時代で東北6県…
★青野ヶ原モトクロスのあったのは昭和38年(1963)5月のことである。 このレースが無かったら、ひょっとしたらカワサキの二輪事業もなかったかも知れない。 カワサキが二輪の一貫生産を始めたのは昭和35年(1960)のことなのだが、最初に開発・…
★1941年のことだから、もう80年以上も前の話である。 私は小学校の3年生だったから、意外にはっきりとその日のことを覚えている。「12月8日未明、日本海軍は、アメリカ合衆国のハワイ真珠湾のアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して奇襲攻撃を行った…
★ 昨夜は雨だったのか、 今朝の公園にはいたるところに雨の名残が残っていた。 こんな写真を撮ったのは初めてだが、なかなかこんな光景も珍しいのではなかろうか?不思議に思えるいろんな形の水玉、大きいのも小さいのも、形がいろいろなのがいい。初めて見…
★NPO 法人The Good Times は2009年7月1日の設立だから もう13年にもなるのですが、 設立当初の理事長は私で、 2代目が山本隆さんでしたが、 今回、新しく3代目の理事長・松島裕さんがスタートしました。 クリックして頂くとそのホームページが現れ…
★今年ももう師走である。 2023年は何とか元気に生きて終わることが出来そうである。 来る2024年、来年をどのように生きればいいのか? 何となくだが、いろいろ考えている。 殆どの毎日が、ヒトと会うこともないので会話がない毎日が多いのである。 …
★朝8時、三木総合防災公園に行ったときは、天気は良かったのだが、 気温は1℃、林間広場には霜が降りていた。 こんなに真っ白だったのだが、 陽が上がった9時には霜もなくなってしまって 気温は3℃ほどには上がったが、まだ寒いという感じだったが、 写真…
★ 私の一生を振り返ってみてもこの年が一番いろいろなことがあった年だったように思う。 それがよかったのか悪かったのかは別にして、 こんなにいろいろ経験することはなかなかないと言っていい。 1月の初出の日に藤井敏雄がやって来た。 カワサキがGPレー…
★『KX50周年を祝う有志の会』に行ってきました。 写真いっぱい撮ってきたのでご紹介します。 その雰囲気で、どんな会だったのか、ご想像下さい。 往年の名ライダー塚本昭一・多田喜代一・高橋芳延さん。 KXの産みの親、百合草三佐雄さん まだまだ、お元気…