雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

スピーチ 雑感

★昨日は、神戸ベンチャー研究会15周年記念例会で、大学の先生方やベンチャー企業のリーダーたち10人以上がスピーチをされたのだが、その中の一人に選ばれたのである。 自分の写真は撮れないのだが、仲間たちが撮ってくれて、Facebook にアップしてくれて…

入院先からの1日だけの外泊

★家内が入院先の病院から、1日だけの外泊で戻ってきた。 先週あたりから、「一度帰る」と言っていたのだがその理由がやっと今朝解った。 目的は「髪のセット」で、40日以内に行けば髪を染める代金がだいぶ安くなるというのである。なる程考えたシステムで…

仕組みと情報発信と差別化 学

私の生き方、発想の原点 神戸ベンチャー研究会で、スピーカーを務めることになりました。 お話するテーマを『仕組みと情報発信と差別化』と気軽に申し上げたのですが、この会の主宰者である関西国際大学の松本茂樹先生が、先生のご判断で、その後ろに『学』…

シャープ と 山口組

★我が家には3台のシャープのテレビがある。 ずっと以前は、ナショナルだったのに、シャープ全盛期のころに、みんなシャープに変わってしまった。何となくそうなるような勢いがシャープにあったのに、いまはこんなニュースが流れている。 栄枯盛衰とは言うが…

三木 緑が丘を動かす人たち

★今年、『三木の緑が丘を動かす人たち』は、こんな人たちがその核になるかも知れない。 そう言いきってもそんなに間違いないだろう。 この人たちの情報発信のネタ と その情報発信力が、半端ではないのである。 情報発信のネタ としては 『オオムギのこな』…

SMAP 問題

★ 先日来、問題となっていたSMAP 問題、Yahoo の意識調査を見ていたら、 社会問題にまで発展したSMAPの分裂・解散騒動は、メンバーの謝罪で幕引き。街では「解散しなくて良かった」と喜びの声が上がりましたが、ネット上や、労働弁護士からは「見せしめ的」…

土林水庵のうどん と向山信吾くん

★ 昨日は、久しぶりに土林水庵で、人気のカレーうどんを食ってきた。 ここの店主 向山信吾くんとは、昨年の5月に初めて出会って。以来結構密接に繋がっている。 『土林水庵のうどん 』と画像検索すると、こんな写真がずらりと並ぶ。 なかなかの情報発信量…

高齢者の生活はどうあるべきか?

★Yahooの意識調査にこんなのがあった。 老後をどのように暮らしたい? そのアンケートの結果である。 アンケートのこんな設問に答えるのはなかなか難しい。普通は『家族と暮らしたい』と答えるのだろうが、『一人で暮らしたい』と答えるのは、子どもたちに迷…

新聞の役割、情報発信 雑感

★こんな記事が神戸新聞の三木版に流れた。 大島光貴さんの記事である。 2016/1/21 21:30神戸新聞NEXT 高齢者支援のベンチャー設立 三木の男性 高齢化率が40%に迫る兵庫県三木市緑が丘町を拠点に、同町中2の村上三郎さん(68)が、自宅で暮らすお年寄…

川崎重工業120周年

★ 「かわさき」が送られてきた。 今年は、創立120周年だそうである。 120年の長い歴史の中で、昭和32年(1957)から平成11年(1999)まで約40年間 お世話になったのである。 二輪事業のスタートの時期から、企業として経験のない分野を…

殿界さんの詩の展示会

★殿界さんのこんなブログを見つけた。 http://blog.goo.ne.jp/mikisanro-do0501/e/06dc0673c73c20fbf2c9df6c19bb2a7d 次のように書かれている 私の詩 展示会迫る よろしくお願いいたします🌻 三木市緑が丘サンロード内のさんさんギャラリーオアシスさんですぽ…

なぜ無くならない談合体質

★東北復興の道路建設での『談合ニュース』が流れた。 産経新聞が詳しく報じている。 http://www.sankei.com/affairs/news/160120/afr1601200015-n1.html 「震災があろうがなかろうが、彼らはいつだって『談合は必要悪だ』と言っている」。検察幹部の一人は、…

バス事故と安全運転 雑感

★全国でバス事故が続いている。 安全運転が問われているが、日本の免許制度や安全運転教育に対しては私見ではあるが、運転技術を教える教習所などの教え方が、単に免許が取れる方向のみに偏っていて本来の安全な運転技術については、教える先生方がひょっと…

神戸ベンチャー研究会 と 松本茂樹先生

★神戸ベンチャー研究会の15周年記念例会が来る1月30日に開催される。 そのホームページに概要が発表されている。 http://kobeventure.jp/ 2001年にスタートして、今回はその15周年の記念例会であり、関西国際大学の松本茂樹先生が主宰をされてい…

高梨沙羅さんのスキージャンプ

★スキーのジャンプで高梨沙羅さん3連勝というニュースが流れた。 スキージャンプ・ワールドカップ(W杯)女子札幌大会個人第5戦(17日・札幌宮の森=HS100メートル、K点90メートル)――1回目に97メートルで首位に立った高梨沙羅(クラレ)が…

ベタータイムスの森田伊活さんと AJの吉田純一さん

★現役時代カワサキの二輪事業に長く関係していたのだが、現役を引退してもう20年近くなるのにいまだに我が家には二輪車新聞とベタータイムスが送られて来る。 お蔭様で、何となく現在の二輪業界の情報が解るし、二輪普及協議会のネットニュースなどからも…

82才の呟き ある冬の日の午後

★『ある冬の日の午後』 昼から日本酒を飲んで、いい気持ちで『わが心の美空ひばり』というBSのテレビを観ながらいろんなことを考えながら過ごしていいる。 こんな半日は珍しい。 なぜ、こんなことになったのか? 昼食の準備をしようと冷蔵庫を開けたら、『ナ…

アメリカの個人を育てる仕組み

★孫の門野哲也のことでFacebook にこんな風にアップしたら、アメリカに住んでおられる津田さんとこんなメッセージのやり取りがあったのである。 私見をもう少し纏めてアップしてみたい。 ★運動のセンスや運動神経は、基本的に遺伝の要素は大きいと思っている…

日曜マルシェの反省会

★昨年11月末に開催された、『緑が丘 日曜マルシェ』 の反省会と今年度の新年会が開催された。 三木でも結構面白いメンバーが集まったが、6時半から9時半まで今年度のまた新しい形でのマルシェに繋ごうと活発なホンネの意見が飛び交ったのである。 反対意見…

家内の入院 プラスもいっぱい

★昨年の11月20日に家内が部屋でつまずいて足の骨を骨折した。 部屋でひっくり返ったぐらいで骨が折れるなど思っていないので、近くの整形外科に行ってレントゲンを撮ったら骨折だと言われてその日のうちに三木山陽病院に入院した。 それからもう2ヶ月近…

三木緑が丘の『水曜マルシェ』

★私の生き方の基本は、ネットワーク=システム=『仕組み』と『継続』と『差別化』である。 その最も基本的なベースのシステムNPO The Good Times を立ち上げたのは2010年、6年前のことである。 そして地域活性化のプロジェクト『燦々SunSun 』を昨年1月に…

日経平均一時500円超安…終値1万7218円

★日経平均一時500円超安…終値1万7218円 連休明け12日の東京株式市場は、中国経済の減速懸念を背景に売り注文が優勢となり、年明け以来6営業日連続で下落した。 と昨日の株価は、6日連続で下落したらしい。 中国経済の問題や、北朝鮮問題、中東問…

成人式  雑感

★テレビで、成人式の話題もいろいろあったが、『北九市の成人式』の特殊な服装について、『きちんとした服装』で参加するよう呼びかけをしたことが話題になっていた。 何故か、北九市が一番ひどいようである。 Yahoo の意識調査でも取り上げられていた。 そ…

囲碁雑感

★ こどものころ、父と祖父が碁を打ってるのを観ながら育った。 子ども心になぜこんなに熱心に打つのかなと思いながら、観ていたのを思いだす。 私自身は、中学校の頃から父の友人に碁会所をやってる人がいて、最初はそこに通って碁を覚えた。その先生と6目…

こなやのライブ

★ こなやの今年幕開けのこんなコンサートに行ってきた。 私は音楽は嫌いではないが、ライブなどは行ったことがなかったのである。 昨年、垂井健さんにお会いして、ご自宅でのライブに1回、そして秋には三木山森林公園の音楽堂での本格的なライブに行って、…

山百合サポートセンター に懸ける想い

★山百合サポートセンターとは、昨年12月我が家の屋根と壁の塗装で初めてお会いした。 高年齢者率40%にもなるというわが町緑が丘で、高齢者を対象に、このチラシのように何でも『サポートする』というコンセプトなのである。 チラシには『塗装』などはな…

衆議院予算委員会  雑感

★昨日は、衆議院の予算委員会の審議が行われテレビ中継されていた。 すべてを聞いたわけではないが、午前中は与党側の質問で極めて静かであり、その質問内容もそれに対する答弁も、よく解った。 特に元総務大臣の新藤義孝議員の質問は、筋も通っていてよか…

rapport らぽーる

★今年、地域活性化のプロジェクト燦々SunSun も2年目の活動に入る。 いろんな新しいプロジェクトがスタートするのだが、その中でぜひウマく、オモシロく育って欲しいなと思っているものに rapport らぽーる がある。 燦々SunSun のホームページには、こん…

今年最初の水曜マルシェに集まった人たち

★今年初めての水曜マルシェに行ってきた。 昨年の6月初めからずっと続いた実績と、今年の期待に充分応えられるようなメンバーが、次から次に訪れた。 この水曜マルシェは、NPO The Good Times のメンバーたちが中心で開催されている。 『異種、異質、異地域…

「田舎記者の手帳」というブログ

★昨年末から、三木市が騒がしい。その内容は、三木市長以下の幹部職員が親睦会の会食をして、その2次会には三木市と関係のあった建築業者が同席したという。 それだけでも、『変だな』と思うのが、一般の市民感覚だとは思うが、その二次会のあと理事さんが…