雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

カワサキの二輪事業と私 その56 昭和60年(1985)

★昭和60年(1985)は、8月12日、日航123便が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落。乗客、乗員併せて520名もの犠牲者を出したあの年である。 私は高橋鐵郎さんと一緒に、その翌日8月13日にJALでアメリカに出張したのだが、流石に飛行機はガラガラだった。 日…

姫路ばら園に行ってきた

★ 姫路ばら園 いろんなバラ園があるが、間違いなく一般のばら園とは差別化されていて、 3500種以上の薔薇が市川沿いの絶好の立地に、見事に育てられている。 いろんな『薔薇園』があるが、その種類の多さと何よりもその育て方の見事さ加減は、他のバラ園…

宗和孝宏

★ついさっき、突然、宗和から電話があった。 あの宗和孝宏である。 年に数回、いつも突然電話してくるのである。 特に、何の用事がある訳ではないのだが、『近況報告』というのだろうか。 いま、彼は『チームイワキ』でまだ走っている。 これらはみんなFaceb…

SPA直入の名付け親 岩崎茂樹くん

★ SPA直入は、大分県直入町にある。 炭酸泉で名高い長湯温泉にあるカワサキのサーキットである。 こんな大自然の中にある小さなサーキットだが、『SPA直入』のSPAは、誰しも温泉のSPAからだと思うのだが、このサーキットの名付け親、岩崎茂樹くんは、確かに…

American Kawasaki Mortorcycle Corporation

★このところ、毎日、田崎雅元さんとメールのやり取りをやっていて、沢山の写真を送ってくれている。 田崎さん、川崎重工業の社長もしたエライサンだが、私にとっては若い頃から退職するまで一緒に仕事をした『いろんな想い出を共有する仲間』なのである。 カ…

日本人の平均寿命 雑感

★ 今年84歳になった。家内も80歳である。 お蔭様で結構元気である。 私は、何事も『あまり気にしない』太平楽なところがいいのだと思うが、家内は結構神経質で、いろいろ心配しているようである。 『人間、誰しもいつかは死ぬ』ということは解っているの…

憲法改正  雑感

★ Yahooの意識調査で 安倍さんが述べた憲法改正案 についての賛否を聞いている。 その結果は、大勢が『賛成』となっているのだが、若し私に『聞かれたら』質問の意味がよく解らなくて『答えられない』のである。 単純に『憲法改正に賛成ですか?』と聞かれ…

三木市長選挙

★ 突然の薮本吉秀市長の辞任表明で、7月2日に市長選挙が行われることになってる『三木市長選挙』 薮本さんは、辞めるのかと思ったら、やり残したことがあるからと再度市長に『立候補』すると言う。 時間も短いし、対立候補を立てるのが難しいので、それも…

カワサキの二輪事業と私 その55 昭和59年(1984)

★昭和59年(1984)当時の出来事を見ると、こんなのが並んでいる。 1万円・5千円・千円の新札発行 ●グリコ・森永事件 ●世界一の長寿国に ●日本初の衛星放送始まる ●日経平均株価が初めて10,000円の大台を突破 日本も新しい時代に入った時代だが、『カワ…

神戸商大のこと、久留島さん、小山くんのことなど・・

★昨日、大学の野球部のOB会のゴルフコンペのことを書いた。 その打ち上げ会の席上で、幹事の川口君がこんな神戸高商・神戸商大運動部のことなど書いた16ページにわたる文章を渡してくれたのである。 読んでみて、不思議なほど私も関係のあることが書かれ…

野球部のOB会の ゴルフコンぺ 雑感

★ 播磨カントリークラブで大学の野球部のゴルフコンペがあった。 最近は、ゴルフも最高で年6回、カワサキのZ1会の年4回のコンペと、大学野球部のOB会の年2回のコンペ以外は一切やっていない。 今年はこれが2回目のゴルフである。 ゴルフをすると言うよ…

大西畔さん と 山田熙明さん

★このところ、ずっと『カワサキの二輪事業と私』と題した 自分史を田崎雅元さんが手伝ってくれている。 昨日は写真をいっぱい送ってくれたのである。 そんな中に写っている 大西畔さん、山田熙明さんは、お二人とも当時の川重の副社長で、私や田崎さんはなり…

父の絵 と 人の運

★土曜日の朝、北鈴蘭台に住んでいる妹のところに、『京鹿の子』を二株届けてあげた。 玄関に先日家に遊びに来た時にあげた 我が家のバラを生けていた。 応接間に、父の画いた掛け軸があった。 戦前、朝鮮京城の桜が丘の家にいたころ画いたものである。 母の…

カワサキの二輪事業と私 その54 昭和58年(1983)

★昭和58年(1983)は、アメリカのKMCの経営の危機が言われ始めて3年目に入っていたと言える時期で、『カワサキの二輪事業再建の目途が立った年』なのである。 80年あたりから川重本社財務部門が乗り出してその『対策』を建てたのだが、81年度もそ…

薮本三木市長辞任の挨拶

★一昨日、『薮本吉秀三木市長 雑感 』というブログで私の本件に関する感想を書きました。 http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/02bcaa2ff227460379280043a2db2caf 非常に多くの方からの反響もありました。薮本市長の議会での『辞任挨拶』がりますので、ご一読…

人は生きてる間にどれくらいの文章を書くのだろう?

★ 最近は、何でも『検索』するとGoogle が教えてくれる便利な世の中である。 『人は生きてる間にどれくらいの文章を書くのだろう?』と最近ふと思ったのである。 私は一般の人よりは間違いなく、多くの文章を毎日書いているのは間違いない。 文章を書くのは…

薮本吉秀三木市長 雑感

★三木市長の『薮本吉秀』さんが突如辞任するというニュースが流れた。 読んでみると辞任してすぐまた市長選挙に立候補するのだという。 私は、薮本さんが当選された市長1年目に、いろいろと具体的に応援もした。 何度もお会いしたし、市長室にも何度もお邪…

田崎さん のこと

★ 今年になって、また突如 田崎雅元さんとのやり取りが、俄然増えている。 田崎雅元さん、元川崎重工業の社長だし、社会的にはめちゃ立派な『エライさん』なのだが、現役時代若い頃から、いろんなことを一緒にやった仲間なので、今でも「そのままの関係」が…

5月15日 我が家のバラ

★5月15日になったのに、我が家のバラはまだ蕾のままのものも多い。 今年は桜も遅かったが、薔薇も1週間ほど遅いような気がする。 今の薔薇、こんな状態です。 咲いているのもあるのだが、蕾のままのほうが多いような気がする。 https://www.youtube.com…

5月14日 日曜日に思ったこと

★今年は、ほんとに予定のなかった毎月が何となく、いろんなことが出てきて、自然に埋まっていくのがオモシロい。 今月も殆ど予定もすることもなかったのに、先月からふとしたことでカワサキ・ロボットとご縁が出来て、先週末西神戸のロボットのショールーム…

カワサキ・ロボット の 情報発信

★ 『カワサキ・ロボット の 情報発信』 についてちょっと関心を持っています。 ごく最近、ひょんなことで カワサキ・ロボット の人たちとのお付き合いが始まったのですが、みなさん、みんな真面目だし、いい方ばかりです。 ロボットそのものも、西神戸のショ…

雨上がりの朝の薔薇

★雨上がりの朝、薔薇が咲き出した。 水を含んで、枝が重くなるので特に蔓バラは枝が支えきれなくなったりする。 葉にいっぱいの水玉がある。 花にも・・ まだ蕾だけの薔薇もある。 ピエール・ド・ロンサール はもう一息である。 来週は咲くだろう。 あちこち…

カワサキ・ロボット 雑感

★今年の3月中旬、川崎重工業のOB会相信会に、元気に復活された田崎雅元さんに誘われて出席したのだが、その時ロボットの橋本常務の『カワサキ・ロボット』についてのお話を伺ったのである。なかなかオモシロい内容で、田崎さんの『昔の単車を見るようだ』と…

カワサキの二輪事業と私 その53 昭和57年(1982)

★昭和57年(1982年)は、7月1日 に トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売の合併により、トヨタ自動車発足したり、8月1日には神戸市垂水区の北西部が西区へ分区され、神戸市は現行の9区体制になったりした年だという。 私にとっては40歳代の最後の49…

私とカメラ

★ 昨日、カメラをぶつけて壊れてしまって、新しいのを買ってきた。 同じ Nikon にしないと使い方がよく解らないので、同じようなものを買ってきた。 4年程前に買ったのだが、大体同じ値段だが、店の人に言わすと格段に『画素数』などが多くなり、『全然違い…

庭仕事 溝の掃除

★庭仕事は、我が家で私の担当である。 家内は一切手を出さない。 ただ「家の中」のことは私は殆ど何もしない。そういう意味では、家内とはいい呼び名だと思っている。 我が家の庭の一番奥まったところは、溝になっているが、この5年間ほど全く何もせずに放…

菅野 連続無失点 完封記録ならず

★菅野の連続4試合完封の記録が掛った 巨人ー阪神戦を観ていたが、いま好調の阪神打線はあっさり1回に2点を取って菅野の完封記録試合の記録は実現しなかった。 3試合と言えば27インニングである。 それでも、プロ野球の世界では珍しい記録なのである。 …

ゴールデンウイークの過ごし方

★ 今年の5月のゴールデンウイークも『やっと終わった』という感じである。 常にゴールデンな毎日を過ごしている、『後期高齢者夫婦』としては、5月の連休が特別なものでもないのである。 新聞の夕刊は来ないし、プロ野球のテレビ放映は昼間だし、何となく…

カワサキの二輪事業と私 その52 昭和56年(1981)

★この当時、日本の二輪生産台数はは1976年ホンダのロードパル、77年ヤマハのパッソルをきっかけに特に50cc分野を中心に年々大幅に増大し80年代に入っても急激な伸びを示していた。特にヤマハは81年には『100万台計画』を掲げ、国内市場シェ…

我が家の薔薇たち

★5月7日、今朝の我が家の薔薇たち、明日ぐらいには花開きそうである。 いよいよ ばらのシーズンの始まりである。 薔薇のスタートは12月、今年は昔に戻って、ちょっとは『手入れの時間』を増やしたので何とかうまく咲くかも知れない。 生き物は正直で、手…