2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
★ツイッターでフォロー頂く方から、いろんな質問がある。 『古谷さんはカワサキ派ですか?』というのもあった。 『カワサキ色に染まっています』とも自分では言い難いなと思っていたら、 4月末に取材のあったカワサキバイクマガジンが送られてきた。 『赤タ…
★鳩山さんにとっては大変な5月末でした。 Yahooの調査を見たら、 普天間問題、『政府の方針も、その対応も不適当』が圧倒的になっていますが、 『ではこの問題はどんな方針で、どんな対応をすれば一番よかったのですか? あなたの意見は?』などと言われた…
★今の時代は、昔と違って『情報の伝わり方』がいろいろである。 特に、出歩いて情報を集めなくても、ちょっと仕組んでおけば先方から幾らでも情報を運んでくれるのである。 ★ この情報を集めたのは、NPO法人 The Good Times のホームページからである。 もう…
大相撲のことは個人的にあまり興味を持っていないので、詳しいことはよく知らない。 だから、当たっていないこともあるかと思うが。 ★なぜか国技、国技とよく言われるが、 誰がどのように決めて国技と言っているのか? 本当に、そんな規定とか決め事でもある…
★青空も出たし、ツイッターも一段落して今日は久しぶりにバラの手入れをした。 勝手気ままに、自分流に育てているバラだが、1年間ずっとすることがあるのがいい。 これが面倒で、バラは難しいということになるのだろうが、 12月にスタートして、5月中旬…
★『ツイッター』というものが、日本で広がりだしたのは、多分昨年の秋ごろだろう。 ネットの世界であとから出てきた『ツイッター』、その仕組みは非常に単純なのだが、なかなかに使えるのではと思っている。 ツイッターをやり出してまた、その範囲が極端に広…
★今年は、松坂大輔のスタートが芳しくなかったので、もう年なのかなと正直そう思ったりした。 こんな大スターは、もって生まれた素質の上に、自分のたゆまない努力もあって、 今までの実績を積み上げているのであろうが、 何かそれとは別の『独特の運勢』み…
★このブログに幾つかの『カテゴリー』があるのですが、 『大阪府$橋下徹氏』と言うのがあります。 まだ、橋下さんが知事に正式に就任される前、 まだ、評論家たちから、いろいろといわれていた時期に、 『これは大丈夫イケル』と応援ブログとカテゴリーを立…
★昨日は、”金星に向かって飛んだ『あかつき』”などと題して、ツイッター話などをエラそうに書いたのだが、実は技術の特にヨコ文字には至って弱いのである。 機械,器械 がどうも好きではない。 テレビでも、パソコンでもほかの器具類も難しい機能は全然と言…
★ツイッターをおやりになっていない方には、ちょっとお解り難い話なのだが、 『NPO法人 The Good Times』 の公式ツイッターを情報発信のツールにしようと、 5月の初めに思い立って今頑張っている最中なのである。 先ず情報の届く先、『フォローしてくれる人…
★ちょっと時期がずれたが、5月3日は憲法記念日であった。 5月18日には国民投票法が施行され、改憲への手続きが条件的に整うとされています。あなたは憲法改正に賛成ですか? 反対ですか? というアンケートがなされ、その結果は 賛成64%、 反対30%、…
★このブログをお読みになっている方にも、『ブログをおやりの方』は多いと思う。 ブログをやっていると、やはりアクセスは気になるものである。 だから、世の中には『ブログSEO対策テクニック』などと称する本がたくさん出ているのだと思う。 これらは主とし…
★今週はじめから、ノヴァエネルギーの鈴木清美さんは、『まぐろタービン』の完成具合のチェックに韓国釜山に出張でした。 その写真が届きましたので、ご紹介します。 世界初公開です。 この程度までは出来ていますので、順調に行けば5月末から、6月はじめ…
★宮崎県で起こっている家畜感染症の口蹄疫被害は、突如として大ニュースになっている。 国の初期対応が遅れたとの情報もあったが、宮崎県知事が官房長官にあったりいて、 国は1000億円の予算を投じ対策本部長を、農林大臣から総理に格上げして行うそうで…
★最近はあまりテレビを観ることが昔に比べて少なくなった。 テレビが面白くなくなったとも言えるし、パソコンの前に座っている時間が増えてその分テレビを観る時間が少なくなったのかも知れない。 然し、『観たいテレビがあれば』パソコンの前を離れてやはり…
★いろいろと言われている、関空のハブ化構想、そんな中で突如大阪の橋下さんが言い出した『伊丹空港の廃港問題』は、はじめて聞いたときは突拍子もないようなことのように覚えた。 当然のように反対意見も強かったし、地元兵庫県は井戸知事を先頭に今でも、…
★先ず最初は、昨日に続いて武雄の話です。 『これは素晴らしい話です。今までとは逆の発想。RT@hiwa1118朝日新聞(夕刊)でうちの職員である小松(総務省→武雄市)が登場。ご覧ください。http://www.city.takeo.lg.jp/gabai_news/?p=840 』 私は、昨日、こん…
★武雄の樋渡さんが、ブログをはじめられたのは 2005年5月12日、それからちょうど5年だそうである。 私にはどうしても4年のように思えて仕方がないのである。 1年間の空白の時間が私にはどうしても存在してしまうのだ。 私が地方行政に興味関心を持…
★昨年6月からほぼ1年、NPO The Good Times の団体会員に参加されたノヴァエネルギーをずっと応援し続けてきた。 『潮流や海流』というそれこそ自然エネルギーを利用して、 日本で常に問題になる土地という高いコストも問題にならない。 原発廃棄物などの問…
★ついこの間桜が咲いて4月だと思っていたのに、 気がついてみたら、5月ももう半ばである。 庭の木々も葉の色を濃くして、初夏に近い雰囲気である。 バラの蕾もいっせいに膨らんだこの週末には咲きそろうだろう。 昨日は、そんなバラがどうなったか、ちょっ…
★現役を引退して、もう何年にもなる。 自由な時間がいっぱいある。好きなことだけ好きなようにやればいい。 今、ツイッターのフォローしてくれる人を増やしている。 ブログと違って、積極的に増やせるところがオモシロイ。 3月に潮流発電のノヴァエネルギー…
★日曜日の午後は家にいるときは、12時からNHKの囲碁をみることにしている。プロ棋士だからすべてが素人に真似の出来ない手を打つわけではないのだが、一番感心するのは、辛抱がいいということと大局観である。解ってはいるのだが、自分で打つときには、な…
★新装成った『三木市立かじやの里、メッセみき』を会場に、三木金物フェスタと北播磨じばさん元気市が行われていると言うので観に行ってきました。 会場の中では、昔遊び体験広場やマイ箸作り体験などいろんな催しがありましたが、 私が一番嬉しかったのは、…
★三木の『のこぎりバーガー』は、この週末新発売ですが、 それに先立って行われた試食会が三木のブログ仲間を中心に行われました。 主宰する団体などもない催しなのに、読売、毎日、神戸新聞社も取材に訪れて、 その読売新聞の記事です。 この記事を含めて、…
★『人口8万人の町ぐらいだったら、3人くらいでみんな繋がりますよ』 と『ひょこむの管理者、こたつねこさん』が言われた言葉がどうしても忘れられないのである。 普通の方の発言ではなくて、SNSの専門家和崎宏先生のご意見だから、重みもある。 3年も前の話…
★沖縄、普天間問題は、新聞もテレビもどれもこれもボロカスの評価である。でも、これは仕方がないなと思う。どちらかと言えば、民主党に期待したのだが、この問題の対応の仕方はどう考えても間違っている。詳しくは知らぬが、もしマニフェストに『少なくとも…
連休もあっという間に終わった。 日差しも強くなった。 バラはあと10日後だろう。 5月4日、もっこうばらは咲き出した。 カクテールが1,2輪、花をつけたがまだまだである。 この辺りは、一面つるバラで覆われるのだが、まだつぼみでよく解らない。 木ばらの…
スポーツ、特にプロスポーツの世界は、素人にはとても出来ないと思えるプレーがあるから面白い。 先日のプロスポーツ、たまたま二つともテレビで観てはいたのだが、これはホントにすごかった。 ★先ず、中日クラウンズでの石川遼。 28:30の58. バーデ…
上海万博が開幕した。 今から、6ヶ月いろんな関連ニュースが飛び込んでくることだろう。 何はともあれ『その活気』と『中国の元気さ』が感じられる。 ★昭和45年、1970年、今からちょうど40年も前のことだが、 大阪万博があった年である。 私もまだ30代後半…
★ツイッターを始めて5ヶ月ほど経って、やっと今朝『リスト』の意味ややり方がわかった。 これは整理の方法に違いないとは思っていたのだが、 どうすればいいのか解らぬと、どうにもならぬのである。 これなどは、会社勤めなどしていると、先生が居て聞けるの…