2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
三木総合防災公園の中に、ブルボンビーンズドームはある。 日本一の屋内テニスコートと言っているが、 その規模も立地も環境も、多分『世界一』ではないかと思っている。 『今回、そんなビーンズドームが、日本公園緑地協会主催の都市公園コンクールで、国土…
一昨日、灘の酒福寿の『酒心館』で、昼から美味しい酒を飲んで、特に目的もない、会って雑談することが目的のような『福寿会』の二度目の会合に出席した。 酒は生酒なかなかのものである。 集まっているのはみんな歳だし、酒さえ上手ければ、料理は特に何で…
一昨日は、神戸フルーツフラワーパークに、『ぼっけもん修さん』を訪ねて、 3時間も楽しい雑談で時を過ごした。 ハンドルネームで言っているが、れっきとした神戸市の現役職員さんで、 神戸フルーツフラワーパークの課長さんである。 昨年6月のミニSLフェス…
世の中には、どう判断したらいいのかよく解らない事柄があるものだ。 あなたの意見を言えと言われても、自信を持って『こうだ』と、明確な意見を言いにくい事柄が続いた。 ○鳩山さんの所信表明演説 直感的には、従来の総理の演説とは差別化出来ていてよかっ…
昨日は、古代の窯跡研究会と三木のちびっこたちの連携の話だった。。 何事も繋がっていけば、力になるし物事は実現すると信じている。 世の中には、評論家と言われる方も居られるが、 私自身は、『とにかく出来てなんぼ』という生き方を貫いてきた。 夢をみ…
『三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ』 mikiANNEX PARK の一角に、1300年もの昔に三田にあった古代の窯を忠実に再現した人たちがいる。 古代の『窯跡研究会』の先生方である。 大学の先生や博物館や考古博物館にお勤めの専門家先生たちである。 この…
日本郵政の社長人事が話題である。社説でも一斉に取上げられ、その殆どが批判的である。どう考えても、『拍手喝采』という訳にはいかないのは当然である。民間の会社の社長人事がこれほど政治の世界で取上げられるのは、実質は民間ではなくて、まだ実質『官…
今年のモータショー、残念ながらカワサキは出展していない。 出展してもしなくても、直接売り上げなどには関係はしないだろうが、 レースは中断したことはあったが、モーターショーには、毎年当然のこととして出展していた。 出展しないという判断は、それな…
Yahooニュースが報じた『ライダーが集まる町その理由はどこに…?』という記事の反響は大きかったようである。 二輪業界にとっては追い風の記事である。 地方の疲弊が言われる中、バイクで町おこしブームでも起こったら、バイク業界にとっても地方にとっても…
ひょこむのトモダチでもあり、 NPO The Good Timesのアドバイザーもしてくれている 『さるとる』さんが『ひょこむ』の『ひょこむ塾』の中に、 『ひょこむのメンバーに、法人はなれますか? 』と質問を立てたのである。 ひょこむは、SNSだから、『個人』で申…
『日ハム と 楽天』 『札幌 と 仙台 』 パシフィックの頂点を争う2球団である。 どちらも応援したい。 仙台に4年、札幌に2年、過ごしたことがある。 どちらもいい町であった。沢山のいい思い出がある。 仙台の球場の直ぐ近くに住んでいた。 札幌は、20…
民主党政権が発足して、そんなに長くはないのだが、 中央の政治への国民の興味、関心は結構高い。 その支持率も7割を越す水準である。 国民はこの政治スタイルを『応援したい』と思っているのだと思う。 私も、政党を特別応援しようとは思っていないのだが、…
この週末、土曜日は若狭への旅、町内のバス旅行、なかなか楽しい旅であった。 日本の道路も本当によくなったものである。日本海、福井の小浜までバスでも2時間で着く。 昨日の朝、書いたブログの題は、 『昨日はオバマ、今そして今日は三木』であった。 kwak…
miki ANNEX PARKは、三木にあるモトクロス場である。 つい先日も、秋のON ANY SANDAが開催されたりした。 NPO法人The Good Times の団体会員さんでもある。 そのmiki ANNEX PARK のパドックの奥に『のぼり窯』がある。 考古学の学者など先生方が7年もかかっ…
『鉄人28号の弟、10月18日に三木に現ワル?』 こんなブログが、三木のブログたちの中で一斉に取上げられています。 『鉄人28号』 今神戸の長田で人気を博しているのは、ご存知の方も多いと思います。 これは三木のブログに最初に現われたkwakkyさんのブロ…
ものて『松本』さんから、メールが届いた。 ざっと、こんな内容である。 『どこ竹世田谷、物!手作りの会の松本です。 10月23日(金)にNHKのラジオ第1放送で手作りの楽器を紹介していただける事になりました。 放 送 局 : NHK ラジオ第1放送 放 …
今朝、いま10月15日の朝である。 少し、『ぼけたかな?』 と本当にそう思っている。 このブログは、いつも前日に書き上げていて、朝起きたてちょっとチェックして、クリックするだけ、発信するだけである。 それが今朝起きてみたら、それが、ブログの記…
雑談は、現役の頃から大好きである。 四角四面の会議などからはいいアイデアは生まれない。 なぜ、こんなことになったかと言うと、 もう40年も前の話だが、はじめて経験した営業担当が東北6県で、車の中で移動中にいろんな話をしながら走ったのが習慣化し…
日本の今の二輪車業界の夜明けと言うか、そのスタートは、昭和の年代で言えば、昭和50年、(1975)ごろと言えるのではないだろうか。それまでは、二輪車=50ccモペット、その販売の主力は自転車との併売の自転車屋さんがほとんどであった。中大型の…
miki ANNEX PARK で春、秋2度あるON ANY SANDA,初めて行ってからもう3年目、通算6度目にもなった。 今年は11月にここにある1300年前の古代の窯で、小学生の作品を焼いてもらうということもあって、ちょっとまた違った想いもあったのである。 小学生の面倒を…
武雄に三条の国定市長が訪問されることは、 以前に、三木のさるとるさんのブログに寄せられた国定さんのコメントで知っていた。 一昨日、今日樋渡さんのブログに三条国定市長が登場していたので、 『今、武雄に行かれてるんだ』と思っていた。 昨日の『武雄…
このブログ実は10月7日に書いてあった。情報源は山本一太のブログである。東京で面白いことがあったので、それをアップしていたら、放送日の前日になってしまった。金曜日収録、明日放映されるはずである。1日前にアップすることが、出来てよかった。もう…
昨日のブログで、ちょっとご紹介した30ccのバイク『Ko-zaru』 『まだゆめ』さんは、Ko-zaruを作っているメーカーのオーナーさんである。 二輪業界には、面白い人いっぱいいるが、『まだゆめ』さんはその中でも飛びぬけて面白い。 日本語もよくおしゃべり…
台風の前日の東京日帰り、帰りの便が欠航になってしまって、新幹線経由ー伊丹空港駐車場ー三木のルートで戻ったら、日付が変ってしまいました。 このブログはいつも前日に書くことになっているので、 ちょっと眠いので、写真主体の速報で。 久しぶりに、バイ…
家内がアメリカの娘のところに遊びに行って、1ヶ月になろうとしている。 炊事、洗濯、掃除、買い物など、所謂『主婦』をしているのである。 日ごろは、何もしない。 家内がクルマを運転できないので、スーパーなどに行くときの運転手の役割は、私の仕事であ…
ブログの中に『潮流発電』というカテゴリーを作ったのは、 ノヴァエネルギーの鈴木清美さんに初めて会った6月はじめの頃である。 このブログは、6回目の記事になる。 その間、たった4ヶ月だが、本当に追い風も吹いて順調に来ている。 NHKが特集番組で…
民主党政権になって、テレビが面白い。いろんな番組があるが、昨今は政治話題の番組に一番興味関心を感じている。その理由はいろいろあるのだが。○まず第1に、政治のやり方が基本的に変わったこと。これが新鮮である。それが、いいとか悪いとかの個別問題で…
今年最後のZ1会のゴルフの案内が届いた。 開催案内は勿論、結果報告も写真などもみんなメールで送られてくる。 カワサキの二輪部門関係のOB60人ぐらいが集まりだが、最年長者はもう80歳に近く、平均年齢は多分65歳くらいではないだろうか。 私が属…
0.0%のビールが話題である。 キリンがこのビールを上市して人気がいいものだから、各社が追随したようである。 アルコール度、0.0%の飲料が果たしてビールと言えるのかどうか? もともと、ビールとは一体どのような飲料なのか? 酒税法上のビールと…
昨日の武雄の樋渡さんのブログは、 『年齢は数にすぎない』 と題していろいろと書いておられる。 その本旨は、テニスの伊達公子の記者会見で、 39歳の誕生日について、「年齢は数にすぎない。」という趣旨のことを話したことに発している。 歳に関係なく、…