2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
高校必修科目の履修問題が大きな話題となっているが、今朝は、消費者金融の大幅赤字がニュースになっている。 この二つのニュースは、日本の社会の根底にある共通の体質の問題で、基本的には同じ問題だと思う。 どちらも決められたことを、「ちゃんと守らな…
町内のバス旅行「世界文化遺産の旅」で秋の奈良を一日楽しんだ。 世界遺産に指定されている法隆寺、春日大社、東大寺、平城宮跡など、1000年以上も前に建てられた歴史的遺産を観て、あらためて昔の人たちの素晴らしさを実感した。 旧く歴史があるという…
ブログをはじめて1ヶ月ちょっとになる。 その中で、この家族風呂騒動は一番興味を覚えたし、ブログの威力というか、ネットワークのもつ素晴らしさを実感した。 よかたん温泉の家族風呂に関して、よかたんのある三木市に対し、兵庫県が昭和39年に制定され…
新庄剛志の夢は今回も実現した。阪神の提示した複数年、10億円を越す契約をけって、たった2000万円の契約金で海を渡り大リーグでのプレイを選択した新庄を見たとき、このような行動を夢とよぶのだと思った。普通の人には決して出来ない、難しい決断で…
札幌の皆さん、北海道の皆さん優勝おめでとう。 日ハムの44年ぶりの優勝であったが、日ハムの前に、北海道の人たちに真っ先に言ってあげたいと思うような、そんな優勝だった。 札幌は本当に変わったと思う。 2000年ごろ、2年間札幌で過ごした。 きれ…
久しぶりの優勝でした。 昨日,硬式と軟式野球部の恒例対抗ゴルフコンペがあった。 対抗戦は負けたが個人では優勝できた。 ブログでスコアを発信すると、一昨日決めた効果だと思いたい。 前半トリプル,ダボと47だったので、今日も駄目かと思ったが,後半…
北の大地が赤く燃える。札幌の日本シリーズ第3戦を、新聞は一面で伝えている。 はじめての北海道での日本シリーズである。 4万人以上の大観衆を集めて、札幌ドームで行われた日ハムー中日戦は、本当にいい試合だった。 試合の内容もさることながら、日ハム…
明日、ゴルフである。今年のゴルフも明日をいれて後3~4回かなと思う。 大体90前後のスコアで、今年のベストは85である。ブログのカテゴリーをスポーツか趣味か迷った。自分の気持ちとしては趣味かなと思ったが、スポーツとした。 冬と夏はやらない、…
50年の会社の生活で、面白いことが沢山できた。 やりたいと思ったことは、殆ど出来た。 幸せなサラリーマン生活であったと思う。 何事もひとりでは難しい。仲間とかチームとしての行動が必要なのは当然である。 仲間とかチームを考えるとき、ピラミッド型…
毎日、日記とブログを書くのが日課の一つになりつつある。 同じようだが、だいぶ違う。 違いはいろいろあるが、その中の一つに字を書くのと、打つのとの違いがある。 文字を書くということは、なかなか難しい。 まず文字を覚えていて、それを自分の手で書か…
1960年(昭和35年)ごろ、日本には100社を越す二輪メーカーが乱立していた。三菱重工業、富士重工業、トーハツ、ブリジストンなど大企業もその中に名を連ねていた。大企業を含む100を越す企業が、浜松出身のホンダ、スズキ、ヤマハとの競争につ…
9月9日におそるおそるブログを始めた。 この間、30以上のブログを発信し、10月になってからは、毎日発信している。 何のためのブログかよく解らぬままスタートしたが、結構面白いし、はまってしまいそうである。 10月17日には、できるブログなるテ…
1965年(昭和40年)ごろ、今から40年程前の話だが、二輪のレース界の中にいた。 1964年10月10日が東京オリンピックの開会式だから、その頃のことである。 オリンピック開会式の当日も、伊豆丸の山で開催されたMCFAJの全日本モトクロスの会場…
朝刊のトップに携帯電話の話が出ている。 私には関係のない話である。 我が家には電話はあるが携帯電話なるものはない。 今のところ不都合は感じていない。 現役の最後のころ、結構忙しい立場にいた。 周囲の人たちは既に携帯を持ち、私にも持つように、何度…
日記を書き始めたのは、1953年11月8日からである。 前日の朝日新聞に蒋介石が30年日記を書いているのは立派、とあったのを見て、書き続ける位なら自分にも出来るはずと、翌日から大学ノートで私の日記は始まった。 それから53年経ったので、内容…
高校生のころから囲碁を始めた。 1,2年で、そこそこ打てるようになったと、自分では思った。この調子なら、いいところまでいくのではないかと、思ったりもした。 碁の本を買ったり、筋の研究などもした。然し、一向に腕は上がらず、現在に至っている。 碁と…
金曜日、ゴルフに行った。 近所の知人に安いゴルフ場があるからと誘われてのラウンドだった。 天気もよく気持ちよくプレイ出来た。 カウンターで、2,754円です、と言われて本当にびっくりした。 18ホールを回り、昼食は生ビールを飲んで、1970円の昼食代含…
現役のときの仕事は二輪車関係だった。 一般のサラリーマンでは、到底経験できない最高の面白い体験を数多く持っている。 二輪車ということで、若い人たちとの出会いが多く、若々しく人生を過ごせたと思っている。 レース、ツーリング、ジャンボリー、など二…
昨日、阪神ー中日の最終戦が甲子園で行われた。 今シーズン甲子園最後のゲームとあって、優勝の決まった後の消化試合にも拘らず甲子園を満員にする阪神ファンが詰めかけた。 この事実だけでも阪神ファンの暖かさが感じられる。 この試合は、今シーズンで現役…
今朝の社説で、君子豹変ですかと安倍さんの態度を揶揄したようなことを書いている。 朝日新聞をボロカスにいう知識人も多い。左翼系の力が何となく弱まってから、余計にそんな傾向が強まった。 私自身も、朝日新聞の社説の論調には、好きになれないものが多…
TVのコメンテーターが 歳をとると、きょうようがなければならぬ。と言った。 教養がなければならぬ。と言ったと思ったら、そうではなくて、今日、用がなければならぬ、であった。 歳をとると、永年生きた経験から、いろんな事柄が身についている。 それが教…
滝川二高、日本一おめでとう。 一昨日、滝川二高のことを書いたとき、正直、決勝は危ないなと思った。 まさか、Jリーグのユースチームに四連勝して、優勝するとは思えなかったのである。 兵庫県は、結構スポーツが盛んである。 高校駅伝は男子も女子も強いし…
日曜日の午後,やしきたかじんの そこまで言って委員会 というTV番組がある。 関西だけの人気番組であったが、今では中国、九州、北海道にまで広がって、日本で見れないのは、東京を中心とする首都圏ぐらいになりそうな勢いである。 関西独特の本音トークで…
サッカー全日本ユース選手権で滝川二高がガンバユースを破り、決勝に進んだ。 横浜、広島、大阪のユースチームを倒しての決勝進出だけに、快挙と言っていいと思う。 滝川二高の地元兵庫県は、もともとサッカー王国であった。 まだ、サッカーが蹴球と呼ばれて…
安倍内閣の首相補佐官が注目を浴びている。 今度の組閣の目玉だと思った。世の中の流れが,縦型社会からネットワーク型になりつつある。 特に、インターネットを中心とする分野では、その方向が顕著である。 補佐官の中でも特に広報を担当する世耕弘成氏に注…
一昨日に続いて、国体少年サッカー決勝を観に行った。 残念ながら、地元兵庫は3位で、決勝は沖縄と千葉の間で行われ、延長でも決着がつかず、0-0で規定により両者優勝で幕を閉じた。 千葉も沖縄も、いいチームだった。千葉などは、オシム監督が率いた市原…
秋のバラが咲き始めた。11月中ごろまで、楽しみである。 春から夏にかけての手入れの成果が、美しい花となって庭を飾ってくれる。 毎年、新しく株を増やして今では70本近くになった。もう植える場所を見つけるのが、難しい。その程度の狭い庭である。 バラを…
国体少年サッカーを観に行った。 静岡と地元兵庫の対戦だった。 一昔前なら、サッカー王国と言われた静岡勢が圧倒的に有利だったと思うが、最近は、どの地区も強くなってどこが勝ってもおかしくないようになった。 この試合も、大熱戦で延長でも決まらず、0…
Tom&Love。家にいる2匹の柴犬の名前である。 2匹とも、もう11歳で孫の一番上と同い年であるが、もう老犬の範疇に入る。 2年目には2匹の間に3匹の子犬が産まれた。 旅行などは制約されるが、毎日の生活は規則正しくなる。 一年中、日の出とともに起床し散歩、…
アメリカから帰国する妻を関空まで迎えに行った。 地道では渋滞にあい、高速道路では何回も料金を払い、空港で駐車代を払った。 いずれも久しぶりの経験で新鮮でもあったが、都会の生活はこんなにも不自由なものかとも思った。 日本の価値観は、通勤に便利な…