2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
★土曜日に『神戸木ノ実レ―シング50周年を祝う会』がグリーンピア三木で行われたので出席した。 50周年と聞いてちょっと意外であったと言うのが実感なのである。 もっと旧いと思っていた。 昨日『青野ケ原モトクロス』のことを書いたのだが、 カワサキの…
★『モトクロス黄金時代』という雑誌が八重洲出版から発行されている。 つい先日の、NPO The Good Times の新年会に、山本隆君が『自分の記事も載っている』と持参したものを見せてもらっている。 日本のレース時代の幕開けの記事のいろいろと一緒に、『カワ…
★犬を買いました。 柴犬です。 名前を『りき 力』といいます。 玄関のヨコにずっと座っています。 前を人が通ると『ワンワン』と吠えます。 一緒に散歩をすることはできませんが、犬がいるような気もします。 こんな可愛いい赤い首輪をつけてもらっています…
★最近はテレビを長時間観ることが少なくなった。 テレビを見ている時間よりは圧倒的にパソコンに向かっている時間の方が長い。 仮に観ることがあっても、パソコンに向かっていながら同時に「テレビを聞いている」そんな観方が多いのである。 ★一昨日の晩から…
★昨今急に 『Facebook』という言葉がマスコミを賑わしています。 朝日新聞もこんなに大きく取り上げていますし、 先見の明があると、私が尊敬している佐賀県武雄の樋渡さんは、 『武雄市長物語の』なかで、こんなに大きく取り上げています。 世界で5億人が…
★昭和32年4月、当時の川崎航空機工業(株)に 入社した。 新人時代を含めての、10年間の自分史を書き終えた感想である。 ★川崎航空機という会社自体が、戦後の中断期間もあって、入社したころはいろんな意味でまだ、未成熟な若い会社であったとも言える…
★昭和41年、3年間担当した広告宣伝もレース関係も、最後の年となった。 この若い30歳代の最初の3年間に、この仕事を担当したことは、 いま振り返ってみると、 これで私の人生の生き方とか、会社での物事の判断基準とか、これら人生での基本的な部分が…
★大阪府知事橋下徹さんは、最近なかなかの売れっ子である。 あちこちのマスコミにひっぱりだこで、登場する。 マスコミだけではなしに、名古屋の方からもお誘いがかかっている。 昨日の朝日の夕刊にも、大阪都構想など橋下さんの政治手法について賛否両論が…
★NPO法人 The Good Times は設立以降1年半が経過し、 今年は新しい目標、『新しい公共』という、世のNPOに求められている「社会性の高い活動」に向かっての、検討を開始した。 そんなに大それたことが、出来るか出来ないかよく解らぬが、とにかく昨日は、そ…
★ひょこむのハンドルネームは、jhojinさん、ツイッターでは、jhojinoshouさん、本名は小川優さん、今は坊さんの資格も持っている和尚さんである。 カワサキの現役のころの仲間なのだが、今は、NPO法人The Good Times の監事もしてもらっている。 先日来ツイ…
★今年のNPO法人The Good Times の活動目標は、『新しい公共』と大上段に構えて 、大きなことを言っているが、ホントにそう思っている。 何事も、たとえそれが難しいことであっても、何回も唱えていれば、それは可能に思えてくるものである。 お経みたいなも…
★この1月12日に左目、17日に右目の白内障の手術をしました。 指や足の切り傷を縫ったりしたことはありますが、手術室に入って仰々しく手術など受けたのは生まれて初めての経験です。 昨日、右目の眼帯も取れて、世界が明るくなりました。 パソコンの文…
★昨日は、『白内障』の手術、右目をしました。 昨年来ずっちょ思い悩んでいた目がすっきりすることでしょう。 眼帯を掛けていて、キーも打ちづらいので、昨日excite にアップしたブログをそのまま転写します。 ★「阪神・淡路大震災」から16年の歳月が流れ…
★『Twitterの神々』田原総一朗さんが書いた本の名前だそうである。 その田原総一朗さんや、池田信夫さんが昨日の『たかじんのそこまで言って委員会』にはゲストとして登場していた。 現在のマスコミの問題点や、菅政権の今後などについての議論が中心に番組…
★先日12日の日に白内障の手術をしました。 翌日の13日の朝までは、眼帯をはめていて、片目で違和感がありましたが、それを外すと一度に世の中が明るくなった感じです。 そして14日には、術後のチェックがあって、手術をした左目の視力も測りました。 …
★第2次菅内閣がスタートすることになった。 政治の世界は解りにくいし、解っているわけでもない。 今のような難しい情勢になったらどうしたらいいのかと言われても、意見も持っていない。 具体的には何にも解っていないのだが、今回の菅内閣はどうだと言わ…
★この年の後半もいろいろあった。 新しいこと、初めての経験がいっぱいあった。 カワサキの二輪事業そのものが創成期で、私だけでなくいろんな人が新しい初めての分野への挑戦だったのだと思う。 広告宣伝や、レースなどに熱中していて、事業そのものの損益…
★白内障の手術をした。 11時半に家を出て、帰宅したところ、いま4時まえである。 病院には11時50分着、目薬をさすなどした後、血圧や心電図などの事前検査があって、点滴をしたまま手術室へ。 手術は、2時に始まって2時20分には、病院の控室に戻…
★昭和40年、前年に続いて広告宣伝を担当、レース関連も2年目、より色濃く関係した。 この年の前半は、いろいろあって波乱に満ちていた。 前年は新しい仕事を、1億2000万円もの予算を本社開発費から頂いたのだが、7000万円ぐらいしか使い切れずに…
★昨年のいつ頃のことだったか、thiraiさんが、あるユーザーに言われて、『明石工場の見学会を計画してみたい』といったのが、この話の始まりです。 最初は、『20人くらい集まれば』などのしょぼくれたレベルの話だったのですが、 周囲のNPOの仲間たちから…
★高校サッカー、滝川二高は、初めて決勝戦に駒を進めた。 毎年チームのテーマとなる漢字一文字を掲げて おり、出場16回目で初の日本一を目指す今季の一文字が「志」である。 なぜそんなことをやっているのか? 調べてみたがよく解らなかったが、滝二出身のサ…
★別に3連休が特別の日でもない年金生活者の毎日だが、やはり関係がないこともない。 何となく世のなか3連休だからと、ちょっとだけは気にしたりはするのである。 人を訪ねたりするのは、むしろ平日の方がしやすいような気もするし、高速など利用するとき…
★昨日の1日は、下にある1枚のイラストから始まりました。 これは、私たちの仲間の一人Kwakkyさんが、ブログにアップした小塩雅子さんのイラストなのですが、 朝一番のexcite のブログに私はこんな記事をアップしたのです。 なぜ関心を持ったのか? どうし…
★一昨日の午後、りんどうの里にいる母を訪ねた。 新春を迎えてロビーも綺麗に飾られていた。 今年は母も元旦、家にいなかったので、それこそ48年ぶりに家内と二人きりの簡素な正月を過ごせた。 2日からは息子が戻ってきていたので、一度に食卓は賑やかに…
★どうも選挙はあまり好きではない。 大体今までよく知っている人が、立候補したこともない。 あまり知らない人をある時は自民党か社会党か、ごく最近の選挙では、民主党に入れてみるかと投票したようなものである。 どちらが勝っても、そんなに自分とは関係…
★昨日から仕事始めのところも多かったのだろう。 朝一番では、こんな感想を記している。 そんな1日、朝から幾つかのテレビの特別放送を観た。 ★まず最初は、菅総理の新春記者会見、、一国の総理の記者会見としては、お粗末きわまるものであったと、私は思っ…
★2011年の正月も、もう3日も経ったのか、という感じである。 月日の経つのは本当に早いものである。 1月2日は父の命日である。 昭和26年、(1951)、私は高校3年生17歳の時である。それからもう60年も経った。 若し父が、この年この時期に…
★歳末から新春にかけて、毎年ニュースになるのが、宝くじ、初詣そして福袋なのだが、 その3つとも、あまり私には直接、関係がない。 ホントに不思議なほど興味、関心がないのである。 初詣らしきことは何回かは経験があるのだが、宝くじと福袋はまだ買った…
★大晦日から元旦の朝まで、独りで静かに新しい年を迎えた。 年越し蕎麦は、今年はこんな贅沢なものをいただいた。 富蔵家 とみくらや 信州小布施のこんなお店である。 長野県が故郷のモトボックスセキの関さんが、わざわざ送って頂いたのである。 関さんあり…
2011年の新春です。 皆さま、明けましておめでとうございます。 我が家に送られてきた、KAZE の機関誌です。 20年前、 KAZE に取り組んだころの 心意気を思い出しながら、 そのころの仲間とともに、 新しい年のスタートを切りたいと思っています。 今…