2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
★昨日は あの竹田城に行ってきました。 年間に50万人が訪れるようになったと言う竹田城ですが、ウイークデーなのに大変な人出でした。 竹田城まで登り切るのは大変です。 少々疲れ果てています。 どんな事だったか、次の動画をご覧ください。 佐藤繁君と三…
★『粟生線の未来を考える市民の会』 という市民のグループが出来てもう4年になるが、私はご縁があってそのスタートの時点から関係している。 単なる市民の団体ではなくて、入会するには1000円の入会金を払っての入会だから、会員はそれなりに『意志』を…
5月18日の KAWASAKI Z1 FAN CLUB の 『全国合同お茶会in浜松』 Yoko Bettyさんの Mr.Bikeのコラム記事で大きく紹介されています。 ★English Version です。 ★NPO The Good Times のホ―ムページです。 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 ★毎日発行…
★ 日本最高のサッカー選手は? そんな記事が出ていた。 あなたは誰だと思いますか? 私は、断然と言うか、群を抜いて釜本邦茂 だと思っている。 サッカーには何となく縁があって、中学生のころだから、もう70年近く前から関心があった。 神戸一中はサッカ…
★下の写真は、サッカーのアメリカ代表の監督ユルゲン・クリンスマン である。 かってはドイツ代表で活躍し、ドイツの代表監督も務めたが、今はアメリカのカリフォルニアに住んで、アメリカ代表監督なのである。 それくらいのことまでは、ちょっと詳しい日本…
★世の中、あまりいいニュースはナイ。 人間はなぜ、こうも紛争を起こすのかと思う。 ウクライナも、タイも、中国内部も、 そして中国は国内のごたごたから目を避けさすために尖閣周辺での戦闘機の異常接近などを試みたりするのだと解説する人もいる。。 そう…
★ 今は 株式会社 船場 だが、 私には、どうしても昔の 『船場モータース』が懐かしい。 二輪車新聞に、こんな記事が流れた。 この記事を書かれたのは、衛藤誠さんに違いない。 船場モ―タースの岡田さんも、二輪車新聞の衛藤さんも、私の二輪に関する仕事の上…
★昨年5月末に、母は103歳でこの世を去った。 103歳だから天寿を全うしたと言っていい。 身内だけで明るくと言うとおかしいかも知れぬが、 賑やかな通夜で母を送ったのを思い出す。 早いもので、その一周忌法要を明石の長寿院の本堂をお借りして、昨年…
★現役のころから『忙しい』ことには慣れている。 最近はまた、めっぽう身の周りが忙しくなってきた。 その殆どは、自分が創りだしているのだが、なかなかその内容も大きくてオモシロそうなのである。 全てNPO The Good Times に関連することばかりだから、全…
★5月、新緑の季節である。 その新しい葉も放っておくと5月の今ごろには、空間もないくらいに育ってしまう。 つる薔薇を、そんな植木の間で育てていると、つる薔薇自体が新しい枝をどんどんと成長させるので、その隙間をつくることと、太陽の光を取り込むた…
★先週の土日は、KAWASAKI Z1FAN CLUB のイベントで吉田純一くんと一緒だった。 気安く『くんづけ』で、呼んでいるが、私の周りの人たちの中で、『一番エラクなった』のは純ちゃんだと思っている。 今は、全国オートバイ協同組合連合会会長の要職にあり、二…
★最近、私の周りの動きは最高にオモシロい。 私自身は、結構レベルの高いことを追っかけていると自負しているのだが、 それが『イメージの高質化』なのである。 80歳を超えて、こんなことを追っかけてる人は、多分いないだろう。 まあ、変わっていると言う…
★『全国合同お茶会』 こんなイベントが行われた。 一応主催はKAWASAKI Z1 FAN CLUB とはなっているが、主催者は誰?と言われたら、『主催者は参加者です』と言うのが一番当たっているだろう。 『一度、関東,関西のメンバーが真ん中あたりの浜松ぐらいで集ま…
★5月17、18日の両日 KAWASAKI Z1 FAN CLUB のイベント に誘われて参加した。 スタートして1年半の若いCLUBだが、すでに300人を超す会員を世界に擁してその存在感を日々高めている。 今回のお茶会と称するイベントの集合地は、浜松と決めて、東西から、多…
★いよいよ薔薇の本格的なシーズンである。 小さな庭に薔薇が60本も植わっているのだが、その半分が つる薔薇と言っていい。 その植え方がは庭木の間のほんの少しのところに植えているので、これからでも未だ10本ぐらいは大丈夫植えることが出来ると思ってい…
★昨日Facebookに『かきつばたの写真』などアップしたら、 お庭に花が一杯でいいですね。 とコメントがあったので 庭は私が担当してます。その代わり家の中のことは一切やりません。 『家内』とは言い得て妙だと思っています。やはり分担が確りしている方がい…
★池に植えてる 菖蒲に花が咲いた。 あやめ か かきつばた か 菖蒲 なのか ? サッパリ判らないので、ちょっと調べてみた。 こんな長い文章が出てきて、あまり長いので省略もしているが、 どうやら今咲いているのは『かきつばた』で、 『あやめ』ではナイ。 …
★朝、庭の薔薇の写真を撮っていて、カメラを落としたら、壊れてしまった。 それで、新しいカメラを買いに行ってきた。 以前のカメラがNikonだったから、迷わず銘柄はNikon にして、できれば、動画も撮れる方がいい と言ったら、最近のカメラは、殆ど動画OKで…
★ブラジルワールドカップの23人の日本代表メンバー発表が昨日2時から行われた。 NHKのテレビの実況放送を見ていて、それを動画にとって、8分に集約編集したりして、時間を潰していた。 結構ウマく纏っている。 このYou Tubeの動画は、編集すると一般に…
★昨日は、NPO The Good Times の総会&理事会でした。 世の中の総会や理事会とは、全く異なる和やかな感じの総会でしたが、 全ての議案が、承認されて、そのあと続いて開催された理事会で、山本隆新理事長の就任が満場一致で承認され、新理事長が誕生しました…
★昨日は三の宮まで行ってきた。 5月10日、もうバラの季節なのだが、未だ我が家の薔薇は蕾である。 少し花が開きかけたものもある。 奥の黄色いつる薔薇も、もう一息である。 ★バスに乗って約50分、六甲トンネルを抜けると三ノ宮。 駅の上にあるローズガ…
★人生、その人についている運と言うモノがある。 私自身は、『めちゃくちゃ運がよかった』と思っている。 人生80年も生きると、終わりに近づいていることは間違いないのだが、 81歳になった今も、その幸運は続いていて、多分、『私の運勢は良かった』と…
★カワサキの単車事業ももう50年以上になろうとしている。 カワサキの単車の長い歴史を振り返ってみると、カワサキを引っ張ってきたのは技術部門で、 その開発陣が世に出したマシンの数々が、現在のカワサキの輝かしいブランドを築き上げたことは間違いない…
★世の中は長いゴールデンウイークが明けた。 長い休みだといっても年金生活者にとってみれば、いつもと同じ11日が過ぎたみたいなものである。 遊び疲れなど何にもない。 今年東京の大学に入った孫は、アメリカでは日本の大学受験のために、日本の塾に行っ…
★5月11日にNPO The Good Times の総会が予定されている。 スタート以来5年間務めてきた理事長の職務も、最後の1週間になった。 この5年間、その殆どの時間を このNPO法人の基本的な仕組みづくりに費やしてきたとも言っていい。 ネット中心の仕組みその…
★昨日は三ノ宮で、Z1会の大槻幸雄さんと野田さんと11時半の待ち合わせでした。 家を10時過ぎに出て、10時13分のバスに乗りました。 バス停の横の木です。 花なのか実なのか? 兎に角いっぱいでした。 11時10分過ぎには三ノ宮に着いたので、 駅の…
★5月3日は憲法記念日だった。 特に憲法改正問題が現実の政治問題になっていることもあって、今年の憲法記念日は例年とはちょっと違ったいろんな動きがあった。 今の日本の憲法に関しては、いろんなことが言われているが、安倍さんは改正の方向で政治を引っ…
★三木の著名人と言っていいだろう。 井上章二さんと初めて会ったのは、三木鉄道の存続がいろいろ言われていたころだから、もう8年も前のことだと思う。 『三木鉄道の廃線に反対』を表明されていたので、私の方から電話してお会いしたのが最初なのである。 …
★先日来マイクロソフトのコンピューター関連に問題があるとのニュースが流れていた。 Windowsのマイクロソフトを私は使っている。 なぜ? と言う理由などはナイ。 74歳のころ、初めて我が家にパソコンが来て、その時セットしてもらったのが、Windowsのマイ…
★国会議員も、ピン切りだと思う。 流石だなと思う見識をお持ちの方も確かに沢山居られる。 だが、全般的にみて、あんなに沢山の議員が要るとも思わないし、いい加減な議員さんもいっぱいおられるように思う。 国会議員に限らず、県会も市会も、みんな同じよ…