雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

逝ってしまった球友

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 昨日はお葬式に行ってきた。 山本寿男、高校の野球部のチームメイトである。 一度も『山本』と彼を呼んだことがない。ずっと『ヤンチ』であった。 彼が社長をしていたときもそう呼んでいた。 一番仲が良かった…

ゆっくりとした日曜日

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 『ゆっくりとした日曜日』と題したが、 朝は3時半に寝床を出た。 今日は『越後三条鍛冶まつり』の当日で三木から『さるとる』クンたちが夜中クルマで三条まで走っているはずである。 スタートから、逐次状況…

日本モーターサイクルの夜明け

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 私のブログのブックマークに 『日本モーターサイクルの夜明け』がある。 スズキの中野広之さんが纏められている労作である。 このホームページは2003年から纏められたようだが、今もなおその編集は続いて…

第2回MFJ全日本グランプリ

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか MFJの第1回大会は相馬が原である。 この大会はカワサキにとって散々な結果であった。誰一人いいところには入らなかった。 第2回が名古屋東山である。 この大会の少し前からレースを本格的に担当をした。 そ…

Mr アクセル&ブレーキ &エンジン

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか このブログ、最近は三木のこと専門のような『excite』にアップしたのだが、 『越後三条鍛冶まつり』ももう直ぐだし、そこに三木版として、こんなTシャツが登場するようなので、『予告編』です。 ここに登場す…

レモングラスから思うこと

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 一昨日、ケンオードットコムさんにお礼状をブログで差し上げたら思わぬ展開になったのである。 三条の国定市長が、そして武雄の樋渡市長がそれを取り上げて頂いた。 それはそれでビックリして、こんなブログを…

Z1会秋のコンペ行ってきました

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 年に4回、三木セブンで行われるZ1会のゴルフコンペ。 世の中に沢山コンペはありますが最高に楽しいコンペです。 Z1の開発責任者の大槻さんが会長で、そのエンジン設計担当、この世界では有名人、ファンも多…

ケンオードットコム様、有難うございました。

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 今朝、起きてブログをチェックしている途中に、gooのブログにトラックバックが入りました。 4時46分です。 こんな時間にコメントかなと思ったら、トラックバックでした。 『トラックバック』 はおかしなモ…

麻生自民党総裁と自民党$民主党

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 予想通りというか予想以上の圧勝で、麻生自民党総裁が誕生した。 新聞は関連記事でいっぱいだが、もう一つ盛り上がりが感じられない。 今回の総裁選挙もそうだった。 候補者が出揃うときまでのほうがまだ盛り…

多機能化とお客様相談室

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 昨日のブログの続きみたいなものである。 この週末、『スキャナー』を買って、そのこと一つに追い回されたけど何とかなった。 キャノンのお客様相談室の担当の方のお陰である。 どこかのテレビで商品の多機能…

スキャナー買いました。これ、テストです

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 昨日、スキャナーを買いました。 先日来、60おじさんの昔のレースの写真などご紹介しましたが、 あんな旧い写真がなぜブログに? と60おじさん(山本隆君)に聞いたら、『スキャナーで簡単』という答えが…

めちゃ2いけてるッ 秋のスペシャルin三木

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 『ブログdeみっきぃ』がやってくれました。 お堅い役所の広報の域を抜けています。 三木にも、広報にも興味、関心があって、特に広報にはずっと『辛口の文句』ばかり言ってきたのですが、昨今の出来は素晴らし…

大阪は府も市も面白い

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 今年の1月31日、橋下さんが活動を開始したと同時に『大阪府&橋下徹氏』というカテゴリーを立ち上げた。 今まで22回大阪府や橋下さんに触れている。 その第1回目のブログ 『収入の範囲の支出をする』 で…

拝啓 ケンオードットコム様 & cc 様

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 新潟県の県央、三条市はそんなところに位置するのだろう。 そんな県央の情報サイトにケンオードットコムがある。 そのサイトの中で、このように説明されている。 『県央地域とは? ケンオー・ドットコムでは、…

バイクの日

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 先月のことだが、8月19日が『バイクに日』であった。 と言ってもご存知の方がどれくらいおられるであろうか? バイクの日、ご存じなかった方、是非読んでみて下さい。 バイクもいいものです。 今でも家に二…

米国大統領からの電報

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 川重のOB会相信会で、年一回発行される会報 『相信』 が今年も送られてきた。 いろんな記事があるのだが、 昨年はその中から、田崎さんが書かれた『カワサキワールド』物語をご紹介した。 今年は高橋鉄郎さん…

三木のブログたち

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 『三木のブログたち、最高です』 最近、本当にそう思っています。 毎朝、お気に入りの三木のブログたちをチェックするのは楽しみです。 三木の情報は、これで殆ど解ります。 情報発信力も昨今は急上昇で、アク…

敬老の日に思うこと

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 昨日はなぜ休日かと思ったら、敬老の日だったのである。 まあ言えば、我が家の日みたいなものである。 明治42年生まれ99歳の母をはじめ、年寄り家庭である。 柴犬のLoveまでが、御年14歳だから、敬老に値する…

MCFAJ第10回全日本モトクロス、朝霧高原

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 1週間ほど前の話だが、9月のはじめに山本隆君がブログを更新した。 昔々のMCFAJ華やかであったころの全日本の話などがその内容であった。 彼のブログをずっとフォローし続けていたのだが、 このときの写真など…

三条市and三木市、その後

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 三条市長の国定さんが三木市にお出でになってからもう1ヶ月である。 夏の甲子園に新潟県央工(三条市)の応援に来られて、その足で三木まで来ていただいたのである。 不思議なご縁で、半日を一緒に過ごさせて…

Wikipediaからいろいろと

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 人の発想の過程は面白い。 シリトリのようにどんどん膨らんだり繋がったりしていくのである。 昨日、三木の市役所の前の広場であった、『食づくりの会の感謝祭』には行けなかったのだが、 『あそこの広場はい…

三木です、神戸ではありません

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 昨日、『めちゃ×2いけてるッ! 秋のスペシャル』 が行われた、ビーンズドームは、 神戸の端から1キロしか離れていないが、 神戸ではなくて、三木総合防災公園のなか、間違いなく三木市の中に位置している。 …

楠見幸信

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 「楠見幸信」と言ってお解かりになる方はもう少なくなってしまったであろう。 私の母は、99歳まだ健在である。 楠見幸信はその兄だから、もし生きていたら100歳をゆうに越す年齢である。 昭和6年、と言…

gooのブログ、3年目に

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 暇に任せてでもないのだが、今7つほどのブログをほぼ毎日更新している。 それぞれに一応のコンセプトも持たせているし、私なりのマーーケッテングの要素も含まれている。 それぞれがそれなりの役割分担を持っ…

先週末の行動とその動機づけ

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 先週末は、三木のいろんなところでいろんなものを観て来た。 結構忙しかったが、何か充実していて良かったと自分なりに思っている。 まず土曜日は、こんなところに。 そして、日曜日はこうだった。 なぜ急にと…

2枚の名刺、山本富雄、山本一太

お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか 会社を引退する時、二つのケースに膨大な名刺が残っていた。 私は、結構整理はいいほうである。 名刺も整理された形でケースに収まっていたのである。 どうしようか迷ったのだが、結局全部処分してしまった。 …

自民党総裁選で思うこと

10日告知の自民党総裁選、これは本当に一国の総理を選ぶという選挙かなと思うような様相になってきた。 はじめの段階で、石原のぶてるの名前が出始めたころは、そんな若手も面白いかなとびっくりもしたし、いいかなと思ったりもした。 その後数日で、一体…

学力順位で思うこと

昨夜はタイガースがまた負けムードだったし、 途中から 『第28回高校生クイズ』 なる番組を観ていた。 東海や開成、灘などのエリート高から3人の代表が出てクイズを争う番組だが、 考えられないほどの知識というか、アタマのよさである。 すべての問題が…

大相撲

『相撲は日本の国技である』 そう思っている人はどれくらい入るのだろうか? 仮に、そう思ったとしても、本当に相撲に興味がある人はどれくらいなのだろう。 もしNHKが相撲中継をしなかったら、どこかの放送局がテレビ放映をするだろうか? もし、今外国人力…

パンダネット

『パンダネット』 ってご存知ですか? 世界最大の、囲碁のネットシステムです。 私のここ2,3年の生活の中で、ブログとパンダネットは完全に「生活の一部」になってしまっています。 毎日、3,4局は必ず打っています。 別にそんなに強くはありません。 …