2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
★毎年のことだが、2月の中旬を過ぎる頃から、庭の千両・万両の実が鳥に食われてしまうのである。 別に食われてもいいのだが、11月頃からずっと実は付いているのに、1月までの実は食べないのだろう。 1月頃の千両である。 新春の庭の風情があっていい。 …
★ 佐藤航陽著『お金 2.0 』 新しい経済のルールと生き方 と言う本に出会った。 私はあまり本は読まない。 たまに読んでみても『がっかり』することが多いからである。 佐藤航陽さん、1986年生まれの未だ30歳ちょっとの若い方だが、『久しぶりにこれは何度…
★ ひょんなことから、『ジムでのトレーニング』を始めたのは10月末のことだから、ちょうど4ヶ月が過ぎた。 プールに泳ぎに行っていたのだが、新しい体育館に『ジムのトレーニングルーム』が開設したので、申し込んでみたのである。 小さなジムだから、器…
★ 『LIFE CYCLES という雑誌』は、昨年スタートした『メーカーの広告のない』ユニークな雑誌なのである。890円と価格はちょっと高いが、メーカーなどの影響を受けずに自らの意志を貫こうという『コンセプト』には好感が持てるのである。 そんな LIFE CYCL…
★ 2005年はこんな年だったようだが、大きな出来事と言えば、JR福知山線の大事故があった年である。 このころは未だ、家内と神戸に映画など観に行く機会も多くて、この事故があった日には映画を観に行っていた。映画を見て出てきたら、事故の報道などやっ…
★ 手元に残っている写真で、一番私の想いがこもっているものと言えばコレだろう。 ★1988年10月15日 今からちょうど30年前 私も未だ55歳の頃である。 この年の10月1日付で、私は国内の販売担当のカワサキオートバイ販売に専務取締役として出向…
★ Traackr って、ご存じですか? 昨日、突然このブログに Traackr から700を超すアクセスがありました。 いつもはこんな感じで、Google やYahoo からの検索から訪れる方が多いのですが、その数は100件以下が普通なのです。 今朝は来ていません。いつも…
★ もうすぐ就職活動がが解禁になるようで、 『東大生1800人が選ぶ就職注目企業ランキング』というこんなニュースが流れていた。 東大生が選ぶのと、一般の学生が選ぶ企業は違うのだろうか? 東大の優秀な学生は、中央官庁を選ぶのかと思っていたが、こん…
★ 今回の平昌オリンピックの幕開けは、北朝鮮の話題ばかりで『スポーツの祭典』と言うすがすがしさがなかったのだが、この500メートル女子の金銀の二人はホントによかったなと思っている。 そんな小平奈緒は、日本選手団の主将を務め、『主将は金は取れ…
★オリンピックの金メダルは、解り切ったことだが『世界一』ということなのである。 どう考えても『世界一』はスゴイ。 そんな出来事が、続いて実現した。 昨年11月に怪我をした羽生結弦選手だが、金メダルの期待を裏切らず、当然のように『金メダル』を取…
★最近は毎日の半分をパソコンの前で過ごしているのだが、中でもFacebook は繋がってるトモダチたちが、どんな風に暮らしてるかがよく解っていい。 別に、特にコメントをしなくても、「いいね」を押さなくても何が起っているのかは、見てているだけで解るので…
★連日大リーグの 大谷翔平のニュースが流れる。 何か別格である。 スターだけが持っている何かがある。 一言で言えば『絵になる大谷翔平』とでも言うべきか。 そんな大谷の写真がいっぱいあったので、その中の幾つかを並べてみる。 文字は要らない。 そんな…
★2004年、71歳。 この年の出来事を見てもよく覚えていない。ある意味平穏な年だったのだろう。 ★この年、私の周辺であった大きな変化は、神戸の西神と言う三木のすぐ近くに住んでいた娘一家が、アメリカに移住したことである。 娘婿がノーリツのアメリ…
★平昌オリンピックを観ているが、競技の判定がタイムなどだけではなくて、審判の点数が加算される競技が多いので、サッカーや水泳の競泳などに比べるとどうも素人が見ているだけでは結果が解らないのはもう一つ迫力がない。 スケートのタイム競技なども確か…
★ご縁があって川崎航空機工業に入社し、3社合併があって川崎重工業で現役生活を終わったのだが、それから20年も経とうとしている今も、お付き合いが続いている人たちが何人かはおられる。 そんな中で、この1年一番多くお会いして一緒の時間を過ごしたの…
★ 来年は明石城築城400周年を迎えるそうである。 明石は本籍だし、明石公園のすぐヨコで生まれたので、明石城も明石公園も懐かしい沢山の想い出のある地なのである。 昨日は明石駅のホームから明石城を眺めた時、その眺望を妨げていたケーブルが除去され…
★ 今年は Z1発売45周年に当たる。 NPO The Good Times の団体会員の一つである KAWASAKI Z1 FAN CLUB は会員さんの要望に応えて、今年は幾つかのイベントを計画中だが、昨日はその幕開けとして、神戸カワサキワールドで開催中の 『Zフェアに集まろう』とFa…
★『平昌五輪、関心ある?』 と言うYahooの意識調査の結果を見て、少々ビックリした。 『まったく関心がない』 と 『あまり関心がない』で 70%の人たちが『関心が薄い』のである。 冬季オリンピックだから関心が薄いのか? 韓国がで行われるオリンピックだ…
★最近は、テレビを見ているよりもパソコンに向かっている時間が圧倒的に長いのだが、平昌オリンピックが始まって第1日の昨日は殆ど終日テレビを観ていた。 お隣の国の韓国でのオリンピックなので『時差がない』と言うのがいい。 まずは 『スノーボードの予…
★★平昌オリンピックが始まった。 その開会式を最初から最後までテレビで見ていた。 オリンピックの開会式を全部見たのは初めてのことである。時差もないし7時半からの3時間『素晴らしかった』 NHKの画面に映る場面をデジカメで撮り続けた。こんなことをす…
★『カワサキモーターサイクル Zフェア 2018』は 神戸のカワサキワールドでいま開催中です。 今年は カワサキZ1の発売45周年に当たりますので、 NPO The Good Times の団体会員でもある KAWASAKI Z1 FAN CLUB としても幾つかのイベントを計画中ですが、…
★ 2003年に70歳になった。『70歳を古希』と呼ぶらしい。 私自身はそう言う仕来りみたいなものには、トンと無関心なのだがこの年の誕生日には、息子一家が和歌山の『クエ』を持って『古希の祝い』だなどとやってきた。 あとにも先にも『クエ』など食…
★ 最近、人の名前が思い出せないことが多い。 ちゃんと頭の中に顔は浮ぶのだが、『名前が出てこない』のである。 つい先ほど聞いた、覚えた単語が出てこない。 私は日記を書いているので、日記を書くときに『その名前』が思い出せなくて『空欄』にしておくこ…
★平昌オリンピックの開幕も もう目の前に迫った。 安倍総理の出席問題などもいろいろあったが、昨今は毎日『北朝鮮問題』で賑わっている。 果たして どんなオリンピックになるのだろうか? このオリンピックの『開催地平昌』は3度目の挑戦でやっと決まった…
★ 2002年、69歳。60代最後の年で、定年後の生活も3年目になるのだが、この年の出来事は特に目だったこともなく、平穏に1年が過ぎたようである。 私自身の生活も静かに流れて行った感がある。 この時期は、パソコンもスタートしているのだが、殆ど…
★ 2月5日前後は、薔薇の冬剪定に時期だと言われている。 このような方法だと言われている。 一般にはこれくらいに、切るらしいが、 少し弱っていたら、これくらい深く切ると根が活発に動いていいという。 こんな写真が載っていたが、なかなかこんなに『思…
★ 節分とはこのようなことであるらしい。 節分(2月3日)とは「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。 「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをする。 節分という言葉には「季節を分ける」という意味がある。…
★ 三木に住んでもう40年以上になる。 生涯で一番長く住んだまちになったし、これからも三木に住み続けることになるのは間違いない。 それなのに、故郷ではないからか、意外に三木のことは解っていないのである。 最近は週に2・3回三木市の『三木山総合公…
★ 2月になった。 プロ野球は一斉にキャンプインである、 『#球春到来』 一般の辞書にはないが #球春到来 と言う言葉があるらしい。 2018年度春季キャンプガイドには、そのように書かれているし、 #球春到来 をつけてSNSに投稿しよう! と呼び掛けている…
★Yahooの意識調査で『仮想通貨を利用したことがある?』と言うのがあった。 最近580億円もの仮想通貨が流出して問題となっていた。 一体、どれくらいの人が利用してるのか? その結果を見て、なんだかホッとした。 これはまだ『誰も利用していない』レベ…