2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
★ 三木山森林公園のもみじ谷に行ってきました。 約30分の行程を1分の動画に纏めました。 なかなかの、自然です。 今年の秋は、気温は少し高めだったのか、例年に比べて、赤みが少し足りないかなとは思いますが・・・ ご覧になってみてください https://ww…
★ゴーンさんが逮捕されてから、連日『ゴーン報道』が続いている。 いろんな人が、いろんなことを言っている。 中には無罪だというこんなニュースもある。 いろんな意見があって、そんなムツカシイことは、私には解らないが、 事件としては日産という大企業内…
★カワサキのジェットスキーのスタートは、1971年。発動機事業部内で、マリンレジャーの分野に進出すべしとの経営方針のもと、マリンプロジェクトチームが結成されたのである。 カワサキモータースジャパンのホームページにも、 『1971年 "エキサイティン…
★『何歳になっても脳は進化する』6回目の出稿です。 今回から 第2章 『脳が衰える習慣。やめるだけでいい!』です。 たった6つの習慣をやめるだけでいいと言われていて簡単なようですが、なかなかそれができないのかも知れません。 脳には「いい習慣と悪…
★Shinya Kadono のラスト・シーズンは、アメリカ大学サッカー史上初めての日本人得点王にも輝いたし、ベストイレブンにも選ばれて最高の終わり方をしたのだが、今シーズンの Shinya Kadonoの活躍の特集You Tube が出たようである。 Shinya Kadono 2018 Cal …
★大相撲九州場所 貴景勝 見事な優勝だった。 貴景勝 兵庫県の芦屋出身である。 『Facebook のトモダチの誰かが何かで関係があった』ということだけは覚えていて、応援をしていたのだが、Facebook にこんな写真と共にこのような青木隆さんの記事が飛び込んで…
★大阪万博、2025年開催が決まった。 かっての大阪万博から55年ぶりだという。 まず思うのは『その時生きているのかな?』なのである。 『2020年の東京オリンピック』が決まった時も、同じようにそう思ったのである。 『まだまだ先のことだ』と思…
★何となくスタートした『カワサキジェットスキー物語』なのだが、ひょっとしたら結構長く続くかも知れない。 カワサキの二輪関連については、いろいろな記事も多いのだが、ジェットスキーについては、そんなに多くの記事が載っていない。Googleで『カワサキ…
★昨日は勤労感謝の日の祝日だった。 朝からジムに行き筋トレをしてそのあとランニングさらにプールで泳いで昼前に家に戻った。 祝日だと解ったのはいつもの通り8時10分に家を出たのだが三木体育館には5分ほど早くついてしまった。休みで通勤のための道の…
★最近はあまり都会に出ないから解らないのだが、日本人はこんなにマスクをしてるのだろうか? 私はマスクをしたことがない。 つけたことはあるが、2分と持たなかった。 理由は特にない。 つけるとどうも気持ちが悪いし、そんなに効果があるとも思えない。 …
★アメリカから戻ってきて以来、毎日田崎雅元さん(元川崎重工業社長)と長文のメールのやり取りが続いている。 私は昭和32年(1957)、田崎さんは昭和33年(1958)当時の川崎航空機の入社で、カワサキの単車事業スタートの頃からの仲間なのであ…
★『何歳になっても脳は進化する』5回目の出稿です。 この稿で 第1章 今日から脳をもっと上手に使ってみよう!を終わります。 『みんなで渡れば怖くない』脳の妙なクセ という表題になっています。 ここで言われていることも、なかなかムツカシイのですが、…
★昨日は『日産カルロス・ゴーン会長逮捕』が終日マスコミを賑わした。 「ひるおび」でこの事件の解説をしていた。 こんな検察庁の経験者や国際弁護士も解説者の中にいてなかなかオモシロかった。 羽田空港にゴーンさんの乗ったプライベート・ジェットが到着…
★70代になって初めてパソコンに取り組んで以来、ブログ・ツイッター・Facebook・Instagramなど、次々に新しく出るソーシャルメデイアに登録 して、1日のうち間違いなく5時間以上はパソコンの前にいるので、生活の一部になっていることは間違いない。 た…
★兵庫県に住んでいる。 兵庫県は昔はこんな淡路・播磨・摂津・丹波・但馬の5つの国だったらしい。 私の住んでいる三木市は播磨の国である。 丹波は、自分の住んでいるすぐ隣のことなのだが、もう一つよく解っていない。 今回のことがあったので調べてみたの…
★孫・門野真也の大学最後のシーズンが終わりました。 全米大学3連覇中のStanford を相手に1-0と勝利して、文字通り有終の美が飾れたシーズンになりました。 アメリカの広報はスゴイなと思います。これはツイッターに載ってたのでそこから拾ってきました…
★桜田大臣の『パソコンを使ったことがない』発言がサイバーセキュリテイの担当大臣だけに、海外でも大きく取り上げられている。 ニュースは次のように伝えている。 サイバーセキュリティーを担当する桜田義孝大臣(68)が「パソコンを使ったことがない」と…
★この1ヶ月半ほど車社会のアメリカで暮らしていて『歩行者優先』ということについて、いろいろと考える機会となった。 日本でも『歩行者優先』という言葉はよく聞くし、『横断歩道での歩行者優先』は当然の交通ルールなのだが、JAFの調査によると90%以上…
★ 何歳になっても脳は進化する 4回目になりました。 ここでは、脳の仕組みに触れられていて、その仕組みのことを『ダイナミックセンターコア』と呼んでおられます。 この辺りの理論については、私が最も苦手とする分野で、なかなかすっきりと理解することが…
★ 昨日は今年最後のZ1会だった。 新規加入者が3人もおられて、30名を超す賑やかなコンペになった。 多士済々という言葉があるが、このZ1会のメンバーはまさに『多士済々』なのである この言葉の意味は『すぐれた人材が多く集まっていること』ということ…
★ アメリカに1ヶ月半も行っていたら、その間の郵便物も結構貯まる。 そんな郵便物の中に、幾つかの雑誌や冊子が送らて来ていたが、ちょっと時間が出来たので読んでみた。 孫の保証人をしている関係で慶応大学からこんな冊子も来ていたが、 殆どはカワサキ関…
★『Shinya Kadono』はこの秋 Pac12のサッカーリーグ得点王ほか3部門でトップと輝いた。日本人初の快挙である。 『Shinya Kadono』とGoogle 検索するとこんなページとこんな写真が現われる。 大学最終年度の今年、孫・門野真也の個人成績は念願の得点王も取…
★野球が世界一強いのはアメリカ大リーグだと思っているし、間違いなく今でもメジャーのレベルが一番なのだろう。 そんなメジャーリーグの選抜チームが日本にやってきて侍ジャパンと戦っている。 未だ3戦だが2連勝した日本が2勝1敗と勝ち越しているのであ…
★ 『何歳になっても脳は進化する 3』です。 この本に書かれていることをより深く理解し、いつまでもぼけずに生きていたいので、本に書かれていることを記録しながら、私の感想も述べてみたいと思っています。 ★本の書き出しの部分です。 林成之さんは脳外科…
★現役時代、カワサキで二輪の仕事をさせて頂いたのは誠にラッキーであった。 川崎重工業の中でも、二輪事業だけは飛びぬけてオモシロい。 それは受注産業ではなくて民需であり、それも末端のユーザーを相手にする量産事業であり、同じ量産事業でもテレビや洗…
★1ヶ月半のアメリカでの生活を終えて、先週日本に戻ってきて5日目である。 アメリカでは、特に自分で決めなければならないスケジュールは全くなくて、娘家族のスケジュールにただ参加するという気楽なものでだったのだが、日本での生活の違いは何かな?と…
★我が家のみかんと柚子が初めて実をつけた。 植えたのは何年前だったか忘れてしまったが、ひょっとすると10年近くになるかも知れない。 みかんは小さな鉢に既にいくつかの実をつけたのが売られていて、そんな鉢植えのものを庭に移植したのである。 柚子は…
★昨日はアメリカの中間選挙だった。 日本のマスコミもこぞってその報道を1面で報じたが、上院は共和党、下院は民主党が勝って『ねじれ現象』だと報じたところも多かった。 正直、アメリカの選挙制度は複雑でなかなか解り難い。 4年毎の大統領選挙の間に行…
★今回アメリカに約1ヶ月半滞在して『一番よかったのことは何か?』と言われたら、迷わず『何歳になっても脳は進化する』という本に出会ったこと と答えたい。 この写真は今朝、Google Mapから作業して頂いたものである。 今の世の中便利に出来ていて、こん…
★1ヶ月半、アメリカで自由に遊んできたのだが、娘がこのようにFacebook にアップして、私はそれをツイッターでツイートした。 今朝5時に羽田に着いて、昼前にはもう三木の自宅の戻っていた。 昨夜はLAXの空港で、娘夫婦に見送って貰って、いま三木でも…