2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
★ 彼岸に咲くから彼岸花と言うのだろう。 別の名を曼殊沙華と言う。 赤い花なら曼殊沙華、オランダ屋敷に雨が降る 濡れて泣いてるじゃがたらお春 未練の出船のああ鐘がなる ララ 鐘がなる 戦後もいろんな歌手が歌っているが、昭和13年にできた旧い曲で、 私…
★ 9月も終わりになると暑さも幾らかましになった。 大相撲は終わったし時間つぶしには『庭仕事』がいい季節になった。 狭い庭だが、結構丁寧に庭仕事をしていて、草などは生えていないが、 どうしても落ち葉とかごみは溜まる。 写真に撮ってみても、このく…
★ カワサキのコーポレートカラーはと検索すると次のような文章が現われた。 川崎重工のコーポレートカラーは、ライムグリーンです。これは、モーターサイクル事業を中心に、川崎重工が持つものづくりへの挑戦心や厳格さ、そして開発・製品への妥協を許さない…
★ このところ防災公園の林間広場で体操をすることから1日が始まっている。 朝の5時、まだ暗いが公園に到着。 開門していないので、道路にクルマを駐車して、 林間広場まで歩いていく。 約3000歩、30分ほど掛かるがようやく明るくなりかける。 この公…
★ ドジャースの優勝を掛ける一戦が4時半からあったので、 今朝は散歩を止めてテレビを観ていた。 この一戦の先発投手は山本、期待に応えての好投だった。 試合は8-0での完勝、大谷は54号ホームランで華を添えた。 佐々木も投げるかなと思ったが、投げ…
★ 毎朝のように散歩に行っている三木総合防災公園はサッカーコートや野球場もある近代的な施設だが、 『どっこいさん』と言う昔の古墳もあったりする。 三木はホントに旧い昔からのまちなのである。 『どっこいさん』とはこんな説明板がある。 説明文にある…
★ スズキが新しいマークを創ったというニュースが流れた。 こんなマークになったようである。 従来のマークも永年慣れ親しんでいたので惜しい気もするが、 新しいマークもスッキリしている。 ★ カワサキは1969(昭和44)年に川崎系3社の合併に際して、従来の…
★ 今朝、三木総合防災公園に着いたのは朝5時、 まだ真っ暗だが既に先着の車が何台かいた。 そんな時間でも、もう早起きの方が散歩をしておられる。 東の空が明るくなったが太陽はまだ顔をださない。 時間は5時20分ぐらいである。 5時半になるとこれくら…
★ 正月・お盆・春秋の彼岸と年4回墓参りに行っている。 明石の松平城主の菩提寺・松嶽山長寿院に墓はある。 ちょうど明石を通っている子午線・天文博物館の真下に位置している。 東経135度の子午線は三木も通っていて、 私は子午線の通ってる明石で産ま…
★ 日本のあちこちで大雨の情報だが、この辺りは一向に雨が降らない。 天気予報では今晩遅くには雨になるとか言っている。 いま夕方の5時だが、天気図では降っていることになっているのだが、 実際には全く降っていないと言っていい。 降っているのかも知れ…
★ いま『2025東京世界陸上』が開催中で、 連日テレビ放送で観ているのだが、日本選手、大活躍だと言っていい。 世界陸上などほんの数人の選手が出場するのかと思っていたら、 80名の代表選手がいるという。 出場するだけでなく、そのレベルの高さが驚…
★ 我が家の庭には結構な木が植わっているが、すべてが植えたものではない。 自然に自生したものもある。 いまちょうど花時の『ミニノウゼンカズラ』だが、これは勝手に生えてきたものである。 それもこんなところから生えていて、セメントの隙間から芽を出し…
★ 9月場所が始まって毎日テレビを観ているのだが、連日『大入り満員』である。 全体を見ると、白っぽいから夏の軽装が多いのだろうが、 いつも思うのだが大相撲の観客は、ほかのスポーツの観客とちょっと違っているように思う。 日本古来の伝統競技からだか…
★ メダカを飼いだしてからもう何年になるのだろう? 小さな池だがメダカがいる。 メダカがいるのがお解りだろうか? 今年の春には何百匹もいたのだが、 メダカの寿命は1~2年だということで、夏ごろから多分死んでしまったのだと思う。 いまは今年産まれた…
★『早寝早起き』とは言うが、最近の私の生活はまさに『早寝早起き』である。 これは食事の時間にも関係あるかも知れない。 朝食は兎も角、昼飯を11時ごろ、夕食は4時過ぎに取る。 大相撲をゆっくり見たいと家内が早く夕飯を作ってしまう。 そんなことで何…
★ 今日から9月場所である。 最近の生活は朝は散歩やジムで結構時間が潰れるのだが、 午後からはちょっと時間を持て余し気味である。 特に大相撲のファンでもないのだが、3時ごろから始まる大相撲をテレビで観るので、退屈しのぎにはもってこいのスポーツ放…
★ 私自身は子どもの頃から今まで、あまり普通の方が経験していないことを経験できている。 一言でいえば『お金持ちの家庭』だった。 小学生時代は朝鮮京城にいたのだが、夏・冬の休みには毎年明石に帰省していた。 それも一等車の展望車に乗って戻ってきた。…
★ 朝6時前、太陽はまだ上がっていないが、 開門前の三木総合防災公園にはすでにこんな沢山の車が止まっている。 世の中は早起きである。 気温は24℃、綺麗な朝焼けである。 朝まだ5時50分だが、結構沢山の方たちが散歩をしている。 その半数以上が犬を…
★ いま私が住んでる三木市緑が丘はかっては丘陵地だったのだが、 大和ハウスが開拓して広大な住宅地を創ったのである。 あの有名な『廣野ゴルフ倶楽部』のマン前だが、周辺のゴルフ場と比べてみても その広さがお解り頂けると思う。 この住宅地の特徴は3階…
★ 私の人生はいろいろあったのだが、一番大変だったのは、父が脊髄カリエスで寝ていた高校時代の3年間だったかも知れない。 いまのような保険制度が完備していなかったし、治療に打つマイシンの注射は1本 2000円もした。1か月の給料が1万円以下の時…
★ 私の人生はいろいろあったのだが、 一番大変だったのは、父が脊髄カリエスで寝ていた高校時代の3年間だったかも知れない。 いまのような保険制度が完備していなかったし、治療に打つマイシンの注射は1本 2000円もした。1か月の給料が1万円以下の時…
★ 3か月に1回すぐ近くの藤本クリニックで血液検査などやって『定期健診』を受けている。 ホントに家から歩い3分の距離にあるので、重宝している。 今日はその『血液検査の結果』を聞きに行ってきた。 いつものことだが、そんなに悪いところはないのだが、…
★ とうとう石破総理は辞めちゃった。 国民は辞めなくていいと言ってたが、 自民党独特の『総裁降ろし』で退陣である。 今度は誰が成るのかな? 小泉・高市さんをトップにこんな顔ぶれが候補だが、 現実は小泉・高市の二人になるのだろう。 高市さんが成ると…
★ 今年の秋の彼岸は9月23日で、まだ先なのだが、 菩提寺・明石の長寿院の僧侶が今日わざわざ三木の自宅まで お経を上げに来宅された。 ずっと以前から年に春夏の彼岸とお盆の3回来宅されることになっている。 こちらがお願いをしたのではなく、先方の長…
★ 最近『物忘れ』がひどい。 何でも直ぐ、忘れてしまう。 毎日日記を書いてるが、今日したことが想い出せないこともある。 歳をとると仕方がないのかも知れない。 『認知症』ではないと思うのだが、『認知症のテスト』みたいなのがあったのでやってみた。 『…
★ 『人生で初めての想い出』と言うか、生まれて初めての想い出は、 朝鮮・大田の川の中である。 お隣の竹内さんのお兄ちゃんと一緒だった。 多分4歳の頃だったし川の中で立ってたから川と言っても小さな川だったのだと思う。 朝鮮・大田とは今の韓国のちょ…
★ テレビを付けると終日『台風15号情報』である。 昨日あたりからずっとやってるので『いつ来るのか』と思っているのだが、 いま4日の夕方5時、雨もなく非常に静かである。 元来、この播磨地域はなぜか雨が少なくて、大雨に出会ったことが殆どない。 こ…
★ 天気予報によると台風が来るらしい。 三木には5日に来ることになっていて、台風のど真ん中になっている。 こんな記事が載っていた。 今日3日午前9時現在、熱帯低気圧が南大東島の南南東の海上を北上しています。 今夜(3日)には奄美のすぐ東の海上で台風に…
★ 1ヶ月ほど前から左の肩に『違和感』とか『何となく痛い』症状が続くので、 三木山陽病院に行ってきた。 家からクルマで15分ほどにある病院である。 9時からだが、8時半には病院に着いた。 肩は整形外科だが、ついでに眼科へも久し振りに行くことにし…
★ 9月になった。 8月は連日の猛暑だった。 日本国中が紅く燃えている。 この暑さは9月に入っても続きそうである。 世の中はこんな猛暑の8月だったのだが、 私自身は『暑い』とは全く感じない1ヶ月だった。 外に出なかったわけではないが、早朝の散歩な…