雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

門野哲也  優勝おめでとう!

★ 海の向こうのアメリカの話だが、 孫の末弟・門野哲也は日本人ながら、 大学のサッカーチームのキャプテンで頑張っている。 今年の大学リーグの優勝を決めたようだ。 それも8連勝など圧倒的な勝利で、 無得点に抑えた活躍で Player of the Week に 2週連…

庭木の剪定と・・・

★庭木の剪定は私の趣味だと言ってもいい。 庭木は放っておくとどんどん枝や葉を出して乱れてしまう。 年に何回やるか解らぬほど、思いつくと剪定をしている。 本職の方は庭全体を一度に綺麗にするのだが、 そんな能力も体力もないので、気が付いた数か所をや…

私の日記から  昭和34・35年(1959・1960)

★新入社員の業務部財産課に配属されて3年目である。 担当した業務の中で毎期行わねばならぬ作業に財産物件の償却計算という業務があって、当時は電算システムなどない時代だから、手動のタイガー計算機をぐるぐる回して1件づつ計算をするのだが、この件数…

秋だな

★ 秋と言えば『紅葉』 樹々が美しく燃える。 三木総合防災公園もそんな紅に染まっている。 秋らしい写真を撮ってきた。 葉だけでなく、赤い実がいっぱいである。 紅葉真っ只中だが、 すでに落ち葉もいっぱいである。 どうだんつつじも色づいて、 桜並木も赤…

カワサキの工場見学と青木隆さん

★10月25日に行われたカワサキの工場見学だが、 遠く豊岡からカワサキのバイクで参加された青木隆さんが、 当日のいい写真を送っていただいた。 青木隆さんいつものことだが、 私などと違って写真に小さな気配りがあっていい。 私も一ぱい写っていて、い…

山本隆さんへの弔辞

★ 山本隆さんが突然亡くなってしまった。 公式には昨年11月のZ50周年記念にこんなに元気に 出席していたのだがそれが最後になってしまった。 彼が21歳の頃(1963)からのお付き合いなのだが、 私が一生に出会った人の中で ひょっとしたら、彼が一…

川重明石工場会

★ 川重明石工場の見学会が神戸ベンチャー研究会主催で行われた。 私は昭和32年(1957)に当時の川崎航空機工業の明石工場に入社して、 1999年の退職時には3社合併があって川崎重工業になっていたが、 現役時代の約40年の舞台となった懐かしい工…

川崎重工業明石工場見学会

★ 今日は神戸ベンチャー研究会の明石工場見学会である。 9時半に西明石駅に集合して、 10時から12時までが見学会である。 約40年間勤めた会社だが、 明石工場に入るのはホントに久しぶりである。 9時半に西明石駅に集合し、正門まで移動し 10時か…

蜜柑がいっぱい成った

★ 昨年は1個しか成らなかった我が家の蜜柑だが、今年はいっぱい実を付けた。「柑橘類は、隔年結果と言って、よく実がなる年とならない年を繰り返す現象が起こりやすい性質です。 実を多く付けると木に負担がかかり、翌年は花芽が付きにくくなるためです。 …

今朝の散歩

★ 今朝は早く目が覚めたので、三木総合防災公園に着いたのは5時半だった。 それでももう何台かの車が止まっていた。 流石にまだ暗い。 陽は上がていないが、東の方はちょっと明るい。 それでも写真は撮れた。 歩き始めて10分、方角によってはまだ真っ暗で…

私の日記から   1958(昭和33年)

★ 社会人生活2年目である。 川崎航空機に入社したのは伯父の友人でもあった当時の川航副社長の砂野仁さんのコネだったからである。 伯父との接点は旧く戦前になるのだが、明石で伯父が片手間にやっていた錦江ホテルが当時の川航に来ていた軍人の宿舎に接収…

誕生日おめでとう

★ 「誕生日おめでとう」なのだが、 息子や娘は兎も角、孫の誕生日など覚えていないから、 お祝いのメッセージも出せなくて済んでしまう。 娘のほうの孫の末弟が、極く最近その誕生日だったらしい。 娘から家内のほうに『誕生日でしたよ』と連絡があったらし…

私の日記から   1957(昭和32年)

★1957年(昭和32年)は大学を卒業し川崎航空機に入社した社会人1年生の年である。この年は1月19日に大学野球部主催のダンスパーテイー開催からその幕が開いたと言っていい。人生でいろんなイベントを主催してきたが、これが私の初めてのイベントだ…

志染の里と伽耶院

★ 三木は旧い歴史のある町でもある。 旧くからの村や田園風景と、新興住宅とが入りまじった町と言えるだろう。少し前までは緑濃い里山が連なり、桜のころには「春の女神」とたたえられるギフチョウが舞っていたこのあたりも、高速道路が通り道が整備され、広…

カワサキの二輪工場見学、参加されませんか?

★ちょっと急な話ですが、 この10月25日に神戸ベンチャー研究会主催の川崎重工の明石の二輪工場の見学会があります。 まだ何人かの余裕がありますので、ご希望の方がおられましたら、 この私のFacebook に参加希望とメッセージをください。 先着順になり…

山本隆 逝ってしまった  2

★ 山本隆さんの息子さんで喪主の山本明さんは 「故人の遺志により、殿堂入りしたレジェンドらしく盛大に送りたいと思っています。 」と言っておられたが、 その言葉通りの立派なお通夜だった。 お通夜には山本隆さんが理事長をしてくれているNPO The Good Ti…

山本隆 逝ってしまった

★ つい先日のことだが、山本隆が入院したというニュースが流れたのだが、 すぐに元気に退院するだろうと思っていたのに、帰らぬ人となってしまった。 人生ではいろんな人との出会いがあるのだが、 私にとっては、山本隆とのお付き合いが一番長かったと思うし…

FMみっきいのラジオ番組に出演

★ 昨日は7時から三木のFMみっきいのラジオ番組に出演してきた。 FMみっきいは、三木市役所の建物の中にある、こんな放送局である。 テーマは『粟生線の未来を考える市民の会』の 発足当時の経緯などについて話して欲しいというご依頼だった。 粟生線という…

私の日記から   1955・1956年(昭和30・31年)

★ 1955年は大学3回生である。 この年あたりは振り返ってみると大変な年だったように思う。 この年の4月に伯父が脳溢血で倒れている。★ 3年前の1月2日に長年寝ていた父が亡くなって、 それまでは私は高校卒業したら就職するつもりだったのだが、 伯…

カワサキ単車の昔話   25    X11に関わった人たち

★カワサキのサーキット走行のスポーツ4輪X-11については、何度か取り上げてはいるのだが、『カワサキ単車の昔話』としてこのスポーツ4輪に色々と関わった方たちの話も纏めてみたいと思ている。 このプロジェクトは技術本部の提案で『015計画』としてス…

CSシリーズ   雑感

★CS入シリーズが始まった。 こんな制度が、セ・パ両リーグで実施されるようになったのは2007年だというからもう長いのだが、 こんな制度をみんな望んでいるのだろうか? 世の中の評価は賛否半々というか、 ちょっと反対が多いのである。 私などは、シー…

私の日記   1954(昭和29年)

★ 私の日記・1954(昭和30年)は大学3回生である。 前年の11月に突然肺浸潤の宣告を受け、そんなことから日記を書くようにもなったのだが、この年からは当然だが日記帳に書いている。 世は吉田茂内閣時代で、不景気で就職難の時代である。 学生たち…

パパメイアン

★薔薇を始めたのは現役を引退した2000年なのだが、 初めて薔薇を買ったのが4月22日のことで、 その最初に出会った薔薇が「パパメイアン」だったのである。 花もいいが、その香りも素晴らしくて名花の誉れが高い薔薇である。 毎年綺麗な花を見せてくれ…

三木総合防災公園への道

★毎朝、三木総合防災公園か co-opの協同学苑かのどちらかの公園まで 散歩に行っている。 三木総合防災公園のほうがちょっと遠いのだが、 遠いと言っても、車で10分は掛らない。 こんな立地でこの写真の右のほうが三木総合防災公園である。 昨日は、いく道…

藤井8段  8冠達成

★ 将棋はよく解らないのだが、 豊岡の青木隆さんからFBでこんなメッセージが送られてきて、 今日は前人未到の八冠が掛かった将棋を中継しています。 囲碁の方がお好きでしょうが、お暇ならご覧ください 。 https://abema.tv/now-on-air/shogi とあって、この…

私の日記   1953(昭和28年)

★ 私が日記を付けだしたのは昭和28年(1953)11月8日のことだから、 いまから70年前のことである。 当時は大学の2回生の頃で、ちょうど20歳の成人を迎えた年なのである。 以来、欠かさず日記は書いているので70年続いたことになる。 なぜ、…

鯉の産卵  雑感

★ 朝散歩に行く協同学苑にはこんな池がある。 この池にはずっと以前から鯉がいる。 ずっとコドモは生まれなかったと思っているのだが、どうもこの数年卵を産んだようで、こんな1,2年経ったと思われる10cmから15cmぐらいの鯉がいっぱい泳いでいる…

今朝の三木総合防災公園

★ 昨夜ちょっと遅くまでサッカーを見ていたので朝はちょっと遅くなった。 7時を回っていたので久しぶりに車で中に入った三木総合防災公園。 車でこの橋を渡るのも久し振りで、 公園の一番高台の林間公園に向かった。 もう何台かの車が止まっていた。 ここに…

血液検査の結果と私の病気経歴

★ 年に3回ほど定期的にやる血液検査だが、 いつものことだが、殆ど何の問題もない結果になる。 そんなことなので、年に3回も図らなくてもと思うのだが、 行きつけの病院では定期的な検査がある。 その結果はこんな感じで殆どの項目が フェアウエイを記録し…

果樹の林

★ 朝散歩に行く協同学苑はco-opの研修施設なのだが、 大きな建物のほかにホテルもレストランもグランドなどもあるのだが、 奥の方に『果樹の林』がある。 そこには 柿の木がいっぱいあるしクルミもある。 かりんとはどんなものかもう一つよく解らないが こん…