みっきぃふるさとふれあい公園
★今朝ツイッターにこんなメッセージが流れました。 三木の井上章二さん、私たちのNPO The Good Times の仲間です。 ちょっとカッコいいでしょう。KAWASAKI Z1 FAN CLUB のいろんなデザインにも関わって頂いているデザイナーでもあります。 第2回の笑って遊…
★昨日は雲ひとつない絶好の天気であった。 三木のちょっと遅い桜も咲きだしたので、近くの桜を見て回った。 日本国中桜はどこでも観ることが出来る日本の花なのだろうが、 兵庫県三木市はその本数では、奈良の吉野山といい勝負だろうと秘かに思っている。 ど…
★三木に住んでもう40年になろうとしている。 一生のうちで一番長く住んだ町になった。 『住めば都』とはよく言ったもので、非常に気に入っている。 もう、他の土地に移ることもないだろうし、この三木のまちで一生を終えることになるのだろう。 旧い歴史…
★ 『三木市議 大西ひできの方丈記』という三木市の市会議員の書かれているブログがある。 このところ、大西さんの意見もあるが、三木市民からのコメントがいっぱい紹介されている。 現在の薮本吉秀市長の市政に明らかに反対の人たちの意見である。 大西ひで…
★ ある時期、ノヴァエネルギーの『海流発電プロジェクト』を、 ホントに『いいコンセプト』だと思って、『海流、潮流発電』という『カテゴリー』をつくって応援していた。 そのこと自体は、今でもその通りだと思っている。 ただ、現実問題として、『ノヴァ…
★第2回 笑って遊ぼうミキランド 三木市役所前の広大な駐車場を借り切っての開催となりました。 朝7時半から午後4時まで、時系列に写した写真(78枚)をご覧ください。 朝7時半、舞台となった三木市役所の広大な駐車場です。 この駐車場が車と人で満杯の賑…
★『小さなスコップ買いに行ったら・・・・』 と題して昨日Facebookにアルバム写真をアップしました。 それをそのまま再現してみます。 緑の字がFB そのほかは追加説明です。 小さなスコップを買いに、道の駅みきに行ったら、住宅フォーラムやってました。 …
★ 『三木おもろいわ』 と言って下さる方に、お会いすることが最近とみに多いのである。 リンクしたように、『三木おもろいわ』というブログまであることはある。 これは勝手に自分たちで作った自画自賛だったのだが・・・それがホンモノになってきた。 そう…
★ 夏の夜にに繰り広げられる華やかな花火大会、 日本の風物詩の一つです。 『日本一 小さい花火大会』 と銘打って、 この週末、三木の美濃川 で行われる花火大会。 なかなかの趣向の企画です。 花火は、ホントに一瞬です。 昼から 子どもさんから、大人まで…
★私は20代の若いころから、『イベント』には隣合わせで生きてきました。 イベントの『ド真ん中』で自分で引っ張るイベントもありましたし、色濃く関係したイベント、ヨコから眺めたイベント、いろいろです。 そんな数多いイベント経験の中で、 昨日、三木…
★『未来にはばたくみっきぃタウン』 今、Facebook にこんなグループもあるし、 『二輪文化を語る会』というグループというグループもある。 昨日は、グリーンピア三木で行われた西日本の『ストライダー大会』を観に行ってきた。 こちらはその写真アルバムで…
★三木という町の知名度は、全国的に見てどの程度なのだろう? 神戸は全国的に有名だが、三木市はその神戸に一番長く境界線を接しているまさに神戸の隣町なのである。 旧くは豊臣秀吉の三木城攻めなどの歴史もあるが、 『三木の金物』などで幾らかの知名度は…
★三木に小河家別邸はある。 現在は国登録の有形文化財に指定されている。 聞いてはいたが、中に入って見せて頂いたのは初めてのことである。 これはその紹介のカタログである。 別邸の間取りと見取り図である。 すぐ横は、もうまちなか、普通の住宅が並んで…
★昨日は小雨降る中、みっきぃふれあいマラソンでした。 その舞台で繰り広げられた『笑って遊ぼうミキランド』のメンバー達による東日本大震災への『愛のバトンリレー』 沢山の人たちが参加してくれました。 その半日のアルバムです。 愛車のスクーターでバト…
★ひょんなことから、片山敬済さんに久しぶりで会ったのは昨年の暮れ、 12月19日のことである。 その時の感想をこのようにブログに、纏めている。 彼の活動の、想いの底辺に、『日本の新しい二輪文化の創造』があるなら、私は応援したいと、思っています…
★この3月から、 三木市の情報ポ―タルサイト 『みっきぃ情報ミュージアム』がスタートした。 兵庫県が後押しする『ひょこむ』というサイトがあるが、 このシステムをベースに造られている地域SNSである。 このシステム構築を担当されたのが、三木市広報のJJ…
★三木の緑が丘町に住んで、もう40年にもなる。 全国の方からみると。『三木って、どこ?』という感じだろうが、神戸と一番長く境界線を接している神戸の隣町なのである。 今から40年も前に、大和ハウスが一帯の丘陵地を造成して広大な宅地を造ったのであ…
★先週は、伊達公子が出場したフェドカップ 昨日からは、錦織圭が出場しているデビスカップが、 三木総合防災公園にあるブルボンビーンズドームで開催されています。 この航空写真に少しだけ写っている住宅街が、 三木市緑が丘と青山の新興住宅街でそのあたり…
★ 30年前、『環境問題がこれほど経済に関係するとは思わなかった』 確かに、その通りなのである。 今世の中は、『環境問題』は大きなテーマである。 それは自然環境の範囲を超えて、すべての経済に、商品にも関連するものになったことは誰も否定できないの…
★ こちらのブログでも、たまに登場する『さるとる』さん。 三木市役所の職員さんで、NPO The Good Times スタート以来のアドバイザー第1号でもある。 私が100歳まで、若し生きたら彼はやっと還暦を迎える。彼の還暦を見るのは難しいが、どんなおじんにな…
★ 『ブログ de みっきぃ』 三木市の広報のJJさんが書いているブログである。 市の職員の方が書いているブログが幾つあるのか知らないが、多分『日本一正念の入った』いいブログだと思っている。 片手間では決してこうは書けない。お役所仕事の域からは無縁で…
★昨日は、三宮まで映画を観に行った。 神姫バスの三宮直行便がある。高速を通り六甲山のトンネルを抜けるので自分の車で行くよりも時間は掛らない。 通勤に使う人も多いようで、平日の7時台は7本の便があったりする。 昨日は10時過ぎの映画だったので、…
★ 2001年退職してから、恐る恐る始めたパソコン、ネットの世界だが、 インターネット―ブログーSNS- mixi-ひょこむーツイッターータンブラーFacebook と続いて現在に至っている。 いずれもご存じの通り、『無料のシステム』だから、同じ使うなら上手にい…
★ 昨年暮れから、片山敬済さんの主宰するBERT のプロジェクトとお付き合いをしている。 最初に話を聞いたときに、そのスケールの壮大さがオモシロイと直感した。 そのコンセプトは、『確かだ』と思った。 だから、応援してみようと思ったのである。 ★片山敬…
★ひょんなことから、昨年暮れ、片山敬済さんに出会って、オモシロい展開になっている。 そのBERTのホームページが出来あがった。 未だ、完成の域ではないのだろうが、いろんな疑問にちゃんと応えている内容になってる。 そのホームページの『BERTの活動』と…
★昨日は、三木の志染小学校であったハートフルライブに行ってきた。 地元三木出身の『詩桃さんと衣川亮輔さんのライブ』だった。 私は元々三木出身ではないのだが、三木に住んでもう40年近くになる。 三木に住んだ期間が一番長くなった。 この5,6年三木に関…
★Facebook のいいところは、いろんな人にお会い出来ていろんな意見交換などすることと同時に、 『これはいいな』と思ったことを、自分なりに紹介出来て、どんどん繋がっていくことである。 同時に、その人がそのことについて、『どう思っているのか?』があ…
★もう2年も前から 『潮流、海流発電』について、このブログの中にカテゴリーを作って、追っかけてきた。 このシリーズの一番最初は2009年6月8日、『日曜日に会ったおもしろい人』から始まっている。 私は事務屋で技術の難しいことはさっぱり解らない…
★毎日、大阪の橋下徹さんのニュースが全国区で流れている。 都構想だとか、地方から政治を変えるとか、大きな話題で取り上げられてきたが、 この一両日は大阪市役所の仕事に戻って、そのスピード振りが話題である。 行政でも、会社の仕事でも、一般にそのス…
★二輪世界GPチャンピオンの片山敬済さんが、 BERT (Bikers Emergency Resuponse Team)という災害対策チームを 内閣府承認のNPO法人として立上げ、全国組織化を図ろうという壮大な計画で、いま申請する方向で動いています。 まず、Facebook の中で、綴られて…