雑感日記

92歳を迎えた年寄りですが、まだ夢いっぱい。カワサキ二輪の世界に40年。引退後はネットの世界と共に、毎日1万歩・アクテイブタイム1時間。頑張っています。思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

朝の運動

 

★ 朝の運動は今まで6000歩の散歩にしていたが、

  昨日から協同学苑のグランドで走ることにした。

 

 

 

 

 ジョッギングではなくて30メートルほどのダッシュである。

 グランドの野球場の1塁側と3塁側のベンチ間を走ることにした。

 

  

 

 

  それぞれベンチには椅子があるので、

  1回走るごとにベンチで休んでいる。

 

  休み休みだから何回走ったのかは数えてはいないが、

  合計の歩数は2000歩になり

  時間は7時になっていたので約1時間ほどである。

 

  運動量としては6000歩歩くよりはきついかも知れない。

  いつまで続かは解らぬが、2日間は続いた。

  頑張ってみたいと思っている。

 

秋晴れはどこに行ってしまったのか

 

★ 何となく肌寒い日が続く。

  『秋晴れ』はどこに行ってしまったのだろう。

 

  今朝の天気図だが日本列島の南は結構な雨のようで、

  いつものことだが九州の南、鹿児島辺りは大雨のようである。

 

 

 

 

  こんな雨でも、この地域、三木は殆ど雨が降らない。

  なぜかよく解らぬが、不思議である。

 

  たまたまかも知れないが、周辺は降ってるのに三木は降らない。

 

 

 

 

  今朝も散歩に行ってきたが、

  ホントに『ぽつぽつ』程度で傘などは要らぬし

  降るなら、ざあっと降ればいいのにと思ったりする。

 

  この天気図でいえば『大阪あたり』は結構降ってるようだが、

  なぜ三木は降らないのだろう?

  この地域は『雨が少ない』で通っている。

 

  それにしても『秋晴れ』はどこに行ってしまったのだろう?

実の成るものの最後はいちご

 

★ 今年は春から庭に『実の成る樹』を植えた。

  桃を1本、栗と柿を2本づつ、

  桃栗3年、柿8年と言うが、それは種からの年数だから、

  園芸店の方は『来年には実を付けるかも・・』と仰る。

  それに加えて『キウイ』も植えてみた。

  若し来年でも実をつけるなら大いに楽しみなのだが、

  もう一つはっきりしないので、

  来年に必ず実を付けるであろう『イチゴ』の苗を15本買ってきて

  庭のあちこちに植えてみた。

 

 

  

 

 

   

  15本だが、正確に言うと15種類だから、

  いろんなイチゴが食えることになる。

 

 

 

 

   日の当たるところだが、樹の根元に植えたりしている。

 

 

 

 

   育てたことがないのでよく解らないが、

   『イチゴ』は『ランナー』を出して容易に増やすことが出来るとか。

   来年の6月頃には『イチゴ』が食えるだろうし。

   その中の『旨いイチゴ』は7月以降に『ランナー』で増やしてみたい。

 

   何事もやりかけると一生懸命やるので

   再来年辺りは庭中イチゴになるかも知れない。

 

   我が家のイチゴ、果たしてどんなことになるのだろうか?

 

山本隆さんのこと

 

★ 昨日はカワサキの方たちとのメンバー会のことをアップしたら、

 Facebookでは150人を超す方からの『いいね』を頂いた。

 

 この会はカワサキのメンバー会でもあるのだが、

 私が立ち上げた NPO The Good Riders の理事会のメンバーから成り立っている。

 初代の理事長は私だったが、2代目の理事長を務めてくれたのが山本隆さんなのである。

 

  Google で『山本隆』と検索すると

  こんなにいっぱいの写真が現われる。

 

  

 

   私よりちょうど10歳も若いのに先に逝ってしまった。

   昨日の会も、山本隆クンが居たら、彼の『独特の座談』が聞けたのにと思うとホントに残念である。

 

 

  この写真は彼が私のためにわざわざサインして届けてくれたものである。

  いつものことだが、彼のライデイングは乱れが無くて綺麗である。

 

 

  

    星野一義や岡部能夫などがいて懐かしい時期である。

    カワサキでレースに関係して私の人生は豊かになった。

    そんな世界に導いてくれたのが『山本隆』なのである。

 

   私は実は山本隆の仲人なのである。

   まだ私自身が結構して間もない30歳の頃だったが、彼に『是非に』と頼まれて

仲人役を引き受けたのである。

   そんな独特の関係で繋がっていて、

   NPO の理事長も2代目を引き受けて貰ったのである。

 

   あまり知られていないと思うが、彼の趣味は園芸で、

   若し『ライダー』にならなかったら農業学校に行っただろうと彼が言っていた。

 

   実は我が家には山本隆クンがくれた『無花果の樹』がある、

   まだ小さな苗の時期にわざわざ加古川から我が家に持ってきてくれた。

   それが今年はこんなに大きくなって

 

   

  

 

  はじめて、ひとつだけだが『実を付けた』

 

  

 

 

   昨日の会合から、何となく『山本隆のこと』を思った今日だった。

今夜はこんなメンバーと・・・

 

★ 今夜はこんなメンバーと西明石のさとで会食、

  楽しい時間を過ごしてきた。

 

 カワサキのかっての国内販売のメンバーで

 私と平井稔男さんが92歳で最長老、一番の若手の吉田俊一さんが78歳、

 みんな結構な年寄だが、

 それにカワサキのZのユーザーだった登山道夫さん(60歳)が加わって

 総勢7人、楽しい時間を過ごした。

 みんな、Facebookのメンバーでもある。

   

  

 

 

 『しゃぶしゃぶの鍋』だが、 

 兎に角、いっぱい注文したが、全部平らげた。

 

 

 

 

  この3人はカワサキオートバイ販売が定期採用を開始した右から1期生の渡部達也さん、2期生の吉田純一、柏原久さんで、

  ちょうど私が国内販売を担当してた年間7万台を売った時期の中心メンバーなのである。

  

 

 

 

  

 この中で、吉田純一さんは、先日、次期総理大臣候補の高市早苗さんと仲良く2ショットで写っていた「純ちゃん」なのである。

 

 

    

   

 

   話題の殆どが二輪に関することばかり、

   みんな『いい時間』を過ごせた。

 

  

 

   

   毎年、このメンバーで会食の機会を持つのだが、

   アルコールが勿論入るのだが

   酒を飲まない渡部達也さんが平井さんと私と登山さんを明石から社と三木まで

   送迎の運転手を務めてくれるのである。

   そんなご苦労なこともあって、この会はもう何年も続いている。

 

   果たしていつまで続くのだろう?

   

 

 

 

漫画の世界みたいだな

 

★ ドジャースは大谷が6回まで投げて10奪三振、無得点に抑え、

  無傷の4連勝で2年連続のワールドシリーズ進出を果たした。

  

  

 

  

  

  打者としては3本のホームランをかっ飛ばし、

 

  

 

 

 

  佐々木が9回を3人で抑えて、2年連続26回目のリーグVを達成、

  本拠地でのWS進出を果たした。

 

 

 

  これは『漫画の世界』の出来事ではなく、現実の世界なのである。

  大谷翔平、これは完全にベーブルースを一歩引き離したのではなかろうか?

  若しワールドシリーズで優勝したいするとまさに『漫画の世界』だが、

  それが現実になる可能性は十分ある。

 

  ホントにスゴイことである。

三木山森林公園

 

★ 久しぶりに三木山森林公園に行ってきた。

  三木にはいい公園がいっぱいあるが、私が一番好きな公園である。

  ホントにかっての三木山の自然がそのまま残されている。

 

  

 

 

  こんな山の中の道もあるが、

 

 

 

  こんなに綺麗な庭園もある。

 

 

 

 

  10月になって『もみじ谷』の紅葉がどんなになってるかを見に行ったのだが、

 

 

 

 

   まだ、青々としていて、やはり紅葉は11月に入らぬと見られないのかも。

 

 

 

 

 下の池の水連がいっぱい咲いていた。

 

 

 

 

  7時、太陽はもう高く登っていた。

 

 



  一回りして、

 

 

 

  

  戻ってきたら、約6000歩になっていた。

 

 

 

 

   家からクルマで15分ばかりかかる。

   毎朝行ってる三木総合防災公園までは約7分だから、

   何となく遠いと思ってしまうのである。

   だけど、私が一番好きな公園である。